表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/160

45


 下宿に戻ると、私たちの戻りが予想外に早くて、ザイルさんに心配された。

 でも事情を話せば、なるほどと笑われた。


「まあ、異世界出身の聖女殿は、規格外だからな」

 そんなことまで言われた。

 歴代聖女様がどうだったかなんて、教えてくれないのに知りませんがな。


「聖女とレシピ登録は関係がありません」

「そうでもないだろう。パン種とやらは、聖女スキルをかなり活用したのだろう」

 言われて、確かにと思い出す。

 発酵関係は時間短縮のために、聖女スキルを思い切り活用した。


 パン種の作り方はソランさんとティアニアさんに説明して、日数がかかることに、とても驚かれていた。

 発酵という、菌を育てることにも、目を丸くされていた。

 あの日はスキルで時間短縮したことを伝えたので、ティアニアさんがザイルさんに話したようだ。




「それにしても、疲れた顔をしているな」

「違いが多すぎてカルチャーショックです」


 いや、違いが多いことはわかっていたんだ。

 ただその違いを認識できていないことの多さに、改めて気づかされた。


 目新しいお菓子は話題になるだろうと思っていたけれど。

 それだけで注文殺到する危険があるとか、利用価値が高いとか。

 商業ギルド長からあんなに心配されるほどとは、予想していなかった。


 まあね。パンに対するヘッグさんとガイさんがああだったからね。

 あれで予想しておくべきだったかも知れない。




 成形の利用価値は、他の焼き菓子だって同じだろう。

 型があれば任意の形に出来るし、模様を施すことも出来る。

 実際あちらには、貝型のマドレーヌや、薔薇型のフィナンシェなどがあった。

 クマやネコやウサギなど、デフォルメした可愛いモチーフも多かった。


 ケーキのデコレーションもたぶん、利用価値が高いと言われるだろう。

 カップケーキにデコレーションするのだって、そうだ。


 チョコレートがあれば、チョコペンで細かな模様も描ける。

 生クリームの模様も、それなりに形は作れる。

 フルーツソースで彩りついでの模様も出来るだろう。


 レシピを公開したからといって、すぐに出来るものでもない。

 私はすべてを公開レシピで登録してもいい。

 でも情報が公開されれば、既に技術を身につけていて、すぐに作ることが出来る私に、注文が殺到する可能性が出る。


 忙殺されたくなければ、少しずつお披露目の方がいいかも知れない。

 そのあたりはギルド長に相談するべきだろう。




 最初は、次々とお菓子をお目見えして、いずれお菓子革命にと思っていた。

 でも今回、お祭り用のふたつのお菓子で、お菓子革命と言われてしまった。

 世界が違い、常識が違うからと言えばそうかも知れないけれど。

 お菓子という物の認識の違いは、思った以上に大きかった。


 ソランさんのパン屋関係の登録も出来たのは、ありがたいけれど。

 パン屋のラインナップを揃えるために作る物も、次々と登録することになるかも知れない。

 そのあたりも、ギルド長と要相談だ。


 動き出したからこそ、することの多さに、遠い目になりそうだ。

 でもきちんと収入を得るためには、動き出さなければいけない。




 聖水も、収入になるとは思うけれども、あれはまだどうなるか読めない。

 それに報酬が莫大なのが気にかかる。

 浄化が世界的に必要であれば、それで莫大な報酬を得るのは、やはり気が引ける。


 その「気が引ける」状態が、もしかするとギルド長の心配されていた「自分の価値を軽んじない」に繋がるのかも知れないけれど。


 でも人々の安全確保に必要な物が高額なのは、どうなのだろうか。

 そんなこんなを考えてしまうと、気が重くなる。




 まあ今は、その重い話よりも、別の苦情がザイルさんに対してあるわけで。


「ザイルさん、聖女関係以外にも、私に教えてくれていないこと、色々とありますよね」

 グレンさんは気が回らないので、私はザイルさんに文句を言うことにしていた。

 だって情報制限をしているのはザイルさんぽいからね。


「竜人族の番の魔力が、人族の女性側も影響があるって聞きました」

「ああ、魔力の相性だからな」

 さらりとザイルさんに返される。なんだか腹立つ。


「あと食べさせ合いが、竜人族の愛情表現だとか」

 あ、ザイルさんが固まった。

「そういえば、人族は違ったのだったか」




 まさかの知将の認識不足。

 いや、もしかしたら、こっちの世界は人族も食べさせ合いをする可能性はある。

 でも異世界は違うという可能性も考えて欲しかった。


 そりゃあ私たちの世界でも「あーん」はある。

 愛情表現といえばそうとも言えるけど、違うんだよ。

 一般的ではないのですよ。


「しかも、指も舐められるとか、予想外過ぎますよ」

 心が削られたあれが当たり前かと、じとんとした目をザイルさんに向ければ。

「おいグレン」

 最後のは、ザイルさんも予想外だったらしい。


「それは調子に乗って、グレンがやらかしただけだ」

 呆れた声のザイルさんに、グレンさんが返す。

「初めての魔力交換が魂の契りでは、刺激が強いだろう。前もって魔力を馴染ませておきたい」

 何が悪いのかわからない、という態度のグレンさん。


 グレンさんなりに理由のある行動だったらしい。

 やりたいからやったとか言われたら、どうしようかと思っていた。




 魔力の相性で、番の魔力が心地良いというのは基本だけれど。

 魔力というのは、強く影響し合うと酔うのだという。

 番の儀式は、血に巡る魔力を結び合わせる、とグレンさんは表現していた。


 なんとなくのイメージは、傷口を合わせること。

 そのイメージで合っているか訊けば、肯定が返ってきた。

 傷口を合わせて、相手の真名を互いに呼び合う。

 そのとき、傷口の血に魔力を滲ませ、互いに魔力を共鳴させるのだという。


 魔力の相性が良くても、魔力酔いはするそうだ。

 相性が良ければ気持ち良さになるのだと説明された。

 指を舐められて、変な気持ち良さがあったのは、それか!と、納得した。




 ザイルさんは、それらを淡々と説明してくれる。

 まあね。変に照れて説明されるのも困るから、いいのだけれど。

 つまりグレンさんは、その儀式で私の魔力酔いがひどくならないように、指を舐めることで慣らそうと考えたらしい。


「ミナは、口づけなどにはまだ抵抗があるのだろう」

 グレンさんに言われて、目を泳がせた。


 まあ、そうですね。抵抗、というかね。

 やったことがないし、まだお試しお付き合いで、いきなりは、ね。

 それなら指を舐められる方がいいのか? いや、しかし。


 私が困惑していると、ザイルさんも額を押さえていた。

 なるほど。ザイルさん的にも、グレンさんは斜め方向に行っていたようだ。




「まあ、魔力を馴染ませる方法は、二人で話し合ってくれ」

 最終的に、ザイルさんから私に丸投げされた。

 マジか。どうすればいいんだ。


「肝心なのは、血を混ぜ合わせ魔力共鳴しながら、真名を口にすることだ」

 そうまとめられてしまう。


「人族は真名を重視しないが、竜人族には隠された真名がある。番だけに真名を明かす。それが大事な儀式だ」

 そう言われて、はたと気づいた。




 私、ずっと偽名のままなんですけど。

 ええと、いつどのタイミングで本名を名乗ればいいのか。


 いっそ、本名を真名だと言っておくべきか。

 うん、そうだよね。その儀式のときでいいんじゃないかな。

 グレンさんだけが私の本名を知っているという状況でも、いいんじゃないかな。


 皆に名乗るかどうするかは、そのときのグレンさんの反応で考えるということにしておいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
能力をバンバン使っていくのは好きなんだけど そこは躊躇ないのに、愛情表現は素直に受け取れないんだね。 主人公はそういう性格の人なんだろうけど そんなに照れなくても。 周りがうけいれてるんだから、主人公…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ