表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/163

41


 花祭りの街中は、まだ早い時間だったからか、人通りは少ない。

 出店も準備中のものが多いけれど、やはり花に溢れている。


 カップルはそれなりにいた。

 色とりどりの花の中、花の甘い香りに包まれて、好きな人と腕を組んで歩く。

 それだけでロマンティックな雰囲気になるから不思議だ。


 男女はそれぞれ、華やかな装いをしていた。

 特に女性は、淡い花のような色の、ヒラヒラした系の服が多かった。


 自分の服と見比べて、ちょっと失敗したかなと落ち込んでしまう。

 緑っぽい色と、茶色系のズボンって、私は木か! とね。




 あと大通りについたとき、グレンさんに下ろしてもらったのですが。

 彼と私の体格が違いすぎるため、腕が組めなかった。

 組もうとすると、私がぶら下がる形になった。

 かといって、ずっとグレンさんに腰を屈めてもらうわけにはいかない。


 結果的に昨日と同じように、手をつないで歩いている。

 浮かれたお祭りの空気はそれなりに楽しいけれど、思っていたデートになっていないかも知れない。

 グレンさんがガッカリしていないかなと、見上げれば。


 頭上の視線と目が合ってすぐに、目をとろりと笑ませて。

「髪飾り、とても似合っているな。可愛い」

 そんなふうに言ってくれた。ああもう、好き!




「女の子たちの服が、花の色で華やかで。自分なりにオシャレをしたつもりだったのにって、思ってたんです」

 素直に今の気持ちを言えば。

「そのズボンは、オレの瞳の色に近い。それだけでオレは嬉しい」

 そんなことを言う。


 わからないので首を傾げると、互いの髪や瞳の色を纏うのは、この世界の夫婦などがすることらしい。

 それは竜人族に限らず、人族などでもするそうだ。

 だからグレンさんの髪の黒や、瞳の琥珀色などを私が身につけるのは、とても嬉しいそうだ。


 わー。グレンさんの黒系の装いは、黒竜族だからかと思ったけれど。

 私の髪の色ですかね、もしかして。

 差し色の茶色は、私の目の色ですかね。わー。




 それはそれで恥ずかしくて、ぎゅっと手を握ったら、そっと力を強められた。

 ううう、もう、好き!

 ちょっと付き合いたてのバカップルっぽく、語彙が死にそうになっている。


「今度、服を買うときの参考にします」

 そう返すので精一杯だ。


 一緒に買いに行こう、なんなら買わせて欲しいと言われたけれど。

 それについてはお断りした。

「番を着飾らせるのも、竜人族の男の甲斐性だ」

 言ってくれた言葉は嬉しいものの、待って欲しい。

 そんなふうに何でも買い与えようとされると困る。


 新しい生活で、必要なものがたくさんあって、ありがたいと思う反面。

 何でもかんでも買い与えられて、暮らしてしまうのは嫌だ。

 夫婦じゃない、まだお試しのお付き合いの段階だ。


 何よりちゃんと自分で稼いで、自分の足でこの世界で立って生きていきたい。

 そう返せば、頷いて理解を示してくれた。




「ダンジョンに行く際の装備だけは、オレに贈らせて欲しい」

 服については最後に、そんな申し出があった。

「素材は色々と持っている。魔蜘蛛の丈夫な糸で作られた布は、魔力も纏えて耐性が強い。軽くて強い装備になる」


 装備か。確かにそれは重要だ。

 そしてダンジョンを知るグレンさんが選んでくれるなら、安心だ。


「お願いします」

 素直にお願いすると、嬉しそうに笑ってくれるから、やっぱり困る。

 こちらが買って貰う話なのに、どうしてグレンさんが嬉しそうなんだ。




 甘い花の香りの中、花を眺めながらゆっくりと歩く。

 実はデートというものが初めてで、ちょっと緊張していたけれど。

 グレンさんも初デートのはずだ。

 そう思って見上げれば、目が合って屈んでくれる。


 ううう、どうしよう。

 今日一日これって、なんだか間が持たない。


「花祭りのときって、何かするとか、定番はありますか?」

「いや、花に溢れた街を歩いて、屋台などを冷やかす程度と聞いている」


 そうかー。ちょっとそれ、長時間できないなー。

 このあとシェーラちゃんのところに行くけど、そのあとのそぞろ歩きは、そんなにいらないかも知れない。

 準備中の屋台の商品も見えるけれど、そんなに興味を引かれない。


「オレとしては、今日という日に一緒にいられればそれでいい。街歩きが飽きたなら、戻ろうか」

 たとえば昼食を一緒に作って食べるとか。

 料理をする私の傍らにいるのでもいいという。




 そんな話をするうちに、大通り沿いのマルコさんの店のところまで来た。

 シェーラちゃんの屋台は、このお店の前でやると聞いている。

 朝の準備と開店からしばらくは、屋台のところにいると言っていたので、この時間ならいるはずだ。


 店の前の屋台には、花の小物が並んでいた。

 花の刺繍のハンカチや、お花のブローチ、布の花細工など、可愛い小物が多い。

 ここかなーと、屋台の奥を覗いてみると。


「あ、グレン様、ミナさん、おはようございます!」

 屋台の陰にいたシェーラちゃんが、テンション高く飛び出してきた。

「おはよう、シェーラちゃん!」

 こちらも応えて駆け寄る。


 彼女は私たちの繋いだ手に、目を向けて。

 アラアラアラと手を口に当てて、ニマニマした。

「そんな手の繋ぎ方があるんですね! いいですわー、尊いですわー」

 何がだ。


「竜人族と番の方って、本当に運命ですのね!」

 彼女の頭の中で、また物語が展開している様子だ。




「えええと、商品を見てもらってもいいかな」

 空気に耐えられずに、私は飴とクッキーを彼女に見てもらうことにした。

「オレも食べさせてもらったが、とても美味しくて可愛いお菓子だった」

 私が布包みを取り出す間に、グレンさんがそんな報告をする。


「え、食べさせてもらったとは、もしや竜人族の方々がされる、食べさせ合い」

「ああ。ミナに手ずから食べさせてもらった」


 ちょっとちょっとちょっと、グレンさあああん!

「ミナの指もおいしかった」

 ちょーっ!


「あ、あの、あのね、シェーラちゃん」

 とっととお菓子の話に行こうと声をかけたが、シェーラちゃんはトリップなさっていた。

「竜人族の番で食べさせ合うお菓子! 指まで食べちゃうお菓子!」


 大興奮して、何やらメモを取り出している。

 えええ、待って、何そのメモー!

「売るときに、何か特化した売り文句があった方がいいかと思いまして」

 やめてー!

 私のライフがガリガリ削られるから、やめてー!




 なんとかシェーラちゃんをなだめて、お菓子の説明に入らせてもらう。

 布を広げて見せて、焼き菓子と飴だと説明をした。


 目を丸くする彼女に、アイシングの失敗したものや、飴の形崩れしたものなどを、試食して貰った。

 するとさらに目を見開いてから。


「お、お、お父様ー!」

 なぜかホセさんを呼びに行った。


 ホセさんとマルコさんが、シェーラちゃんと連れ立って出て来て。

 私のアイシングクッキーと飴に、さっきのシェーラちゃんみたいに目を丸くする。

 そして失敗作で試食をしてもらうと。


「高級菓子として扱うべきですな」

「屋台に特別な棚を置いて並べよう。あと警備を追加だ」

 いきなり物々しくなった。

 え、ただのクッキーと飴ですけど。




 たしかにアイシングクッキーは、一枚だけでも値段をつけられる商品だとは思っている。

 そして成形にこだわったこの飴も、ひとついくらで売れるとは考えていた。


 けれど、マルコさんからは、まったく新しい食品だと言われた。

 この世界で「お菓子」と認識されているものとは、味も質もまったく違う。

 お菓子の新しい概念を生み出す物だとまで、熱く語られた。


「恐らくは裕福な商人や貴族がこぞって買いたがります。今から商業ギルドで登録しておいた方が良いでしょうな」

 え、待って。

「ああ、いや、しかし。花祭りのお出かけに来られたのですか。ううむ」

 マルコさんが悩ましげな声を上げる。




 グレンさんが、マルコさんの肩に手を置いた。

「必要だというのなら、商業ギルドへ行こう。ミナの今後にとって、これは大事なことなのだろう」

 相変わらずの男前発言をされる。

「街の散策は、元々ある程度で切り上げるつもりだった」


 グレンさんの言葉に、マルコさんがほっとしたように頷いた。

「ええ、ええ、大事なことです。これほどの商品を作る職人は、きちんと保護されなければなりません。変な連中に目をつけられては一大事です」

「異世界のお菓子というものを、甘く考えていました。これはお菓子の改革です」

 ホセさんも重々しく頷いている。


 私としては、クッキーや飴よりも、カップケーキやマフィンなどの焼き菓子。

 あるいは洋生菓子などが、お菓子改革になると思っていたのだけれど。


 お試し商品からいきなり、なんだか大事になってしまったようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ