表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/163

28


 竜人自治区内の工房の家具は、天然の無垢材っぽい木で出来た、やはり北欧家具みたいなイメージだった。

 木製の椅子は、背もたれや手すりに丸みがあって可愛いもの、座面のクッションがポッコリと丸みのあるものなど、色々ある。


 もちろん、かっちりと四角い感じの家具もあるけれど。

 チェストの足部分が、丸木になっていたり。

 机の天板の奥が、台形に上へ突き出て飾り棚がついていたり。

 ちょっとした遊び心が、目に楽しい。




 その家具工房の主は、竜人族の妻になられた、人族の女性ルシアさん。

 寿命が延びて、何がしたいか考えたときに、家具が作りたいと思ったらしい。

 マリアさんと気が合いそうな、物作り好きの人だった。


 部屋のイメージや色味を伝えながら、あれがいいこれがいいと相談する。

「私としてはラグを敷いて、土足禁止でスリッパで過ごしたいんですよね」

「土足、禁止?」

 私の発言に、ルシアさんが不思議そうな顔をした。


「私たちが暮らしていた国は、家に入るときに靴を脱ぐのよ」

「え、そうなの! どうして?」

 マリアさんの説明に、ルシアさんはさらに不思議な顔になる。

「衛生的で良かったわよ。土汚れを家の中に持ち込まないし」

 なるほどと、ルシアさんは納得した。


「その土足にかわる家の中の履き物が、スリッパなの。私、作ってみるわ」

「お願いできますか!」

 私が食いつくと、ルシアさんも興味を持った様子だ。

「私も出来れば、買い取らせて下さい。家用の履き物、興味があるわ」

 マリアさんは快く請け負ってくれた。




 私は寝室のサイドテーブルにも使える低めのチェストと、収納用に大きめのチェスト、ソファーとローテーブル。

 あと小さめの丸テーブルと木製の椅子二つセットを選んだ。

 ちょっとした食事なんかは、高さが欲しいときもあるからね。

 そしてひとりでも、椅子は二つが絵的にいいなと、思ったので。


 マリアさんは物作りのためか、広いテーブルと、たくさん物が入りそうなチェストと低めのチェスト、机。

 椅子は種類違いを、いくつか選んでいた。

 なるほど、ちぐはぐな椅子も、目に楽しい。

 その日の気分で、座る椅子を変えられるのは、いいかも知れない。


 亜空間収納があるので、収納してしまい、設置場所で出すことで運送面は解決。

 布団は途中の宿にあったような、羽毛布団的なフカフカ寝具を、ティアニアさんが用意してくれているという。

 あとはカバーをつけて、色味は好きに調整すればいいと言われた。


 ラグとカーテン、布団カバーは、素材になる布や織物、あるいは毛皮などを、素材倉庫で選ぶことになった。

 マリアさんは必要分以外に、様々な布や毛皮などを手に取り、購入した。

 スリッパや、ちょっとした小物も色々と作るのだと張り切っておられた。




 カーテン布はティアニアさんが、布団カバーは別の竜人族の奥さんが手伝ってくれるからと、帰宅してすぐに布をお渡しした。

 皆様にお世話をかけてしまい、申し訳ない気持ちもあるが、これはそのうち、おいしいお菓子を作って差し入れをしようと考える。


 拭き掃除の続きと、家具の設置は昼食前と同じメンバー。

 私の部屋はグレンさん、マリアさんの部屋はソランさんとヘッグさんが、手伝ってくれた。


 グレンさんは丁寧に力を入れて、床や壁など大きな面積の部分を磨いてくれた。

 私は棚や扉、ベッドの台など細かいところを主にしたけれど、高い場所は届かず、やはりグレンさんがそこも丁寧に拭いてくれた。


 なんだろう。

 ちょっとズレているところ以外は、スパダリというやつではないだろうか。

 むしろズレているところも可愛いと思い始めているので、困ったことだ。


 掃除を終え、家具の設置をした。

 ラグは大きさの調整と加工がまだなので、あとから敷くことにして。

 小物なんかも、少しずつ整えていくことになるけれど。


 好みの家具と好みのカーテンで、とても素敵なお部屋になった。




 あらかた片付いて、お茶休憩で軽食を頂く。

 少しパサパサしたお菓子に、やはりお菓子革命だと、決意を新たにする。

 お茶はとてもおいしい紅茶だった。


「少し早い時間かも知れませんが、夕食は是非、お手伝いさせて頂きたいです」

「そうね。こちらの厨房に慣れておきたいわ」

 私とマリアさんが言うと、ザイルさんとティアニアさんが顔を見合わせた。

 お二人の間で、テオ君がお菓子をハムハム食べているのが可愛い。


「ありがとう。でも夕食の準備は、まだ少しあとになるのよね。せっかくだから、お風呂に行ってはどうかしら」

「そうだな。ミナはここの風呂に、かなり興味を示していただろう」


 確かに竜人自治区のお風呂には、是非行ってみたい。

 銭湯のような印象で、興味はとってもある。


 結果、一緒に作業をした、グレンさんやソランさん、ヘッグさんと一緒にお風呂へ向かった。




 魔道具でお湯を管理しているので、煙突などはない。

 竜人自治区の中心あたりにある、平屋建ての広い立派な建物だ。


 湯上がりに休めそうな椅子なども並んでいたので、やはり銭湯っぽい。

 でも住人のための施設なので、番台はなかった。

 むしろ地域のコミュニケーションの場になっている様子で、椅子のところでおしゃべりをしている人たちを見かけた。


 コミュニケーション力高めのヘッグさんが、私とマリアさんを紹介してくれた。

 まず入り口近くには、家具職人ルシアさんと夫のゼスさん。

 地域の家具屋さんなので、お客さんが来るとわかっている時以外は、お店を閉めていることが多いらしい。


 遠方に行くことが多いゼスさんが、昨日久しぶりに帰ってきた。

 なので私たちが帰ってすぐにここへ来て、一緒にお風呂に入ってきたという。

 しっかり者なルシアさんと、少しのんびりした感じのゼスさんは、お似合いだ。


 隅でおしゃべりをしていたのが、おじいちゃんなオルドさんと、バルコさんという男の人、そしてバルコさんの娘のメイちゃん十二歳。


 オルドさんは、グレンさんの隣に立つ私を見て、なぜか目を潤ませた。

 そして私の手を握って、よくいらして下さったと歓迎してくれた。

 よくわからないけど、歓迎してくれているのでニコニコしておいた。

 うん。実は本当にわけがわからない。なんで?




 広い浴室と、狭めの浴室、そして個別のお風呂がふたつ。

 住人に男性が多いため、広い浴室が男性用、狭めの浴室が女性用。

 広いお風呂に入れないのかと残念に思っていると、一定時間だけ、女性用になると言われた。

 なるほど時間区切りかと納得した。


 個別の浴室は、夫婦や家族などで入るときに利用するという。

 そちらは入浴中の札になっていれば、入ってはいけない。

 自分たちが入るときは、札を裏返すのを忘れないようにとのこと。




 広い浴室へ向かうグレンさんたちと別れ、私とマリアさんは狭い方の浴室へ。


 脱衣室はそれほど広くもなく、二人だと余裕だが、せいぜい六人程度か。

 服を入れる箱があり、ポイポイと脱いで、さて入浴。


 旅行先で行った、ホテルについていた大浴場に、似た広さだった。

 湯船はひとつだけだが、かけ流しみたいにお湯が流れている。


 来るときに聞いた話によると、なんと竜人の里から温泉水を転移しているそうだ。

 ちなみに排水も転移され、あちらの浄化装置で処理されるという。


 その昔、竜人族の賢者が、この自治区にお風呂を作るために、転移魔道具を開発したらしい。

 ちょっとお風呂に対する熱意がすごくて、風呂好きの友人を思い出した。


 事前に確認したお風呂マナーは、日本の銭湯と似た感じだった。

 必ずかけ湯をして入ること。湯船に余計な物を入れない。

 あと長湯注意とか、前後に水分補給するようにとか。

 むしろそのお風呂マナーを私たちが知っていたことに、驚かれた。




 浴室の中は、たぶん洗い場なのだろう、手前に広い場所がある。

 シャワーや蛇口はなく、湯船のお湯を使うみたいだ。

 風呂桶として使うのだろう、手桶があった。


 竜人族の奥さんと思われる先客が、湯船にいた。

 私とマリアさんは、新しい住人としてお世話になりますと、挨拶を交わす。


 ラナさんという子育て中の竜人族の奥さんは、旦那さんに子供を預けて、お風呂にゆっくり浸かるために来たらしい。

 入り口で会った、メイちゃんのお母さんだった。なるほど。


 彼女は私たちのことを、ティアニアさんから既に聞いていた。

 なんと布団カバーを縫ってくれるという人が、ラナさんだったという。

 もう完成したよと言われ、マリアさんと声をそろえてお礼を言った。

 さらに石鹸はあるか、お風呂上がりに塗る香油をわけようかと気遣ってくれた。




 マリアさんと背中を洗いっこして、それぞれざっと体を洗って。

 やはり石鹸を作りたい、シャンプーやリンス、化粧水なんかも欲しいねと話しながら、お風呂に入る。


 足を伸ばして入れる広いお風呂は、体の疲れが溶け出すようだった。

 ふいーっと息を吐いて、浴槽にもたれながら、浮力に身を任せる。


 私たちがお風呂に慣れていることに、やはり驚かれた。

 故郷に銭湯という公衆浴場があったことを話すと、興味を持たれた。

 なので普通の浴槽の他、ジャグジーや打たせ湯、サウナなどがあったと説明する。




 私はなんとなく、この竜人自治区の人たちに、警戒心は感じない。

 異世界の話をしても大丈夫だと感じている。

 なのでルシアさんにも、ソランさんやヘッグさんにも、このラナさんにも、ヘロリと話してしまっている。


 私のスキルにある、魔力感知。

 これは浄化のために、瘴気などの場所を特定する能力だけれど。

 ようは魔力の質を見分けることが出来る能力だ。


 たぶん魔力は、その人の本質やあり方を現す。

 人の個性のように、今の私は魔力を感じている。

 そしてこの竜人自治区の人たちの魔力は、悪い感じがしない。

 お城では、嫌な感じが少なからずしたので、その差がわかる。


 ここに来て良かったなと思う。

 うん。この国に住むなら、ここがいい。




 お風呂に浸かりながら、マリアさんが石鹸のこと、化粧水のことなどを話し。

 ラナさんがそれにまた興味を示し。

 つい長話をしてしまい、先に入っていたラナさんがのぼせそうになってしまった。


 私は氷魔法で冷水を作り、ラナさんの足や腕、脇の下などにかける。

 日本の銭湯には水風呂もあったと話せば、広い方のお風呂にはあると言われた。


 やはり次は是非、女性が広いお風呂の時間帯に入りに来ようと思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
人の名前が一気に出過ぎて、誰が誰だかわからなく…… 一覧表が欲しいですw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ