表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/159

140


「あなた方は、グレン様やセラム様、アラン様よりも、ご自身がとても見映えも性質も優れていると、声を大に宣言なさっている状況でございますけれど、本気でいらっしゃるのかしら」


「は?」

 セシリアちゃんの次なる発言に、相手の人たちは固まった。


「あら、だって事実関係はひとまず置いて、あなた方の主張は、聖女様がわざわざあなた方に声をかけ、誘惑されたということですわよね」


 聖女から誘惑されて関係を持ったというのが、彼らの主張だ。


「世界を超えて召喚された国から、この国までグレン様やセラム様とともに旅をし、セラム様にも護衛の方々にも、誘惑など一切されなかった聖女様。そしてグレン様と少しずつ絆を育んでいらした聖女様。友人の兄として知り合われたアラン様にも、誘惑などはなさっていない。そうした方々を差し置いて、自分が誘惑された。自分はそれだけの人物だと宣言していらっしゃるのですわよね」


「あ、いや……」

 当然、意図はそこではなかっただろう彼らは、言い淀む。


「そんな事実がないにも関わらず、その主張をされた。それは彼らを差し置いて、自分たちが誘惑されるに値すると、宣言なさりたかったということでしょう。つまり、あなた方はご自身が、彼らを差し置いて誘惑されるに値すると、広く伝えたかった。自慢なさりたかった」


「いや、そんなことは……」

「自慢ではないのに、女性との関係を広く宣言なさるのは、なぜかしら」


 心底不思議だと言いたげに、セシリアちゃんが首を傾げる。

 もちろん彼らは、聖女を追い詰めて自陣営に取り込むのが狙いだとは言えない。

 反論の言葉はなく、セシリアちゃんの言葉が受け入れられた雰囲気だ。


「彼らよりも、自分の方が絶対的にいい男だと、自信をお持ちですのね。私は妄想だと断言するしかない状況ですが、あなた方は、根も葉もない噂話ではなく事実であると、吹聴しておられます。とても自信家でいらっしゃるのね」


 相手の人たちは、口をパクパクしながら、声が出なくなっていた。




 彼らは貴族としての華やかさはあるけれど、どちらかというと平凡な容姿だ。

 そのうち二人は年齢が高めだ。

 一般的に、女性受けがすごく良さそうとは、言い難い。


 セシリアちゃんは、また周囲に目を向けて問いかける。

「ねえ、あなたたちはどう思われますかしら。グレン様やセラム様、アラン様を袖にして、この方たちの方をこそ選ぶという女性は、どれほどいらっしゃるかしら。たとえばミリーア様は、双方と面識があれば、どちらを好まれますでしょう」


 訊かれた女性は、力強く答えた。

「それは当然、アラン様ですわ。セラム様とグレン様も、とても素敵な方々です。そちらの方々と比較だなんて、とても……」

 言葉を濁したけれど、彼らを選ぶのは考えられないという答えだ。


「私は断然、セラム様ですわ。いえ、私がお相手になりたいというわけではなく、レティアーナ様と並ぶと、とても美しいカップルで、眼福ですわ。この方々を誘惑するよりも、あちらを観賞したいですわ」


 別のお嬢さんも主張している。

 おお、同志だ。だよね、二人で並んでいるところ、いいよね!


「この方たちは、自分こそが選ばれた、それが真実だと大声で、広く宣言していらっしゃるのですけれど」

「ありえませんわー」

「妄想ですわー」

「え、むしろ対抗できると思っていらっしゃるのかしら」


 若い女性たちからボロクソだ。




「特殊な趣味の方なら、選ばれることもあるかと」

 アマラス伯爵の背後にいた年配の人が、そんなことを言ったけれども。

 それは援護なのかな。特殊な趣味でないと選ばれないと言ってるけど。


「まあ、聞き捨てなりませんわ。変わった趣味だと言われる側にも、好みはございます。その方たちでは中途半端ですわ。地味好きな者から言えば、もっと埋没されている方でないと、好みではありません。半端に華がありますもの」


 セシリアちゃんの周囲ではなく、少し遠くから、女性がパートナーの男性を伴って進み出た。

 手を引かれているパートナーは、気まずい顔だ。


 声を上げた女性は華やかだけれど、パートナーの男性は、覚えやすい特徴のなさそうな人だ。

 少し困った顔をしている。


「それに私のような好みで見いだした理想の殿方は、一般的には魅力的と思われないため、自信をなくされていらっしゃるの。そうした奥ゆかしさも含めて、素敵なのです。不要な自信をお持ちの、単なる二流の方なんて、推せませんわ」

「ああ、わかりますわ!」


 また別方向から人が歩み出た。

 今度はぽっちゃり体型のパートナーを伴っている、スマートな女性だ。


「とてもわかります! だって私にとっては、この方こそが理想なのです。でもいつまでも信じて頂けませんわ。きれいな肌に、さわり心地の良いポヨポヨしたお体。ふくよかな包容力。お言葉も物腰も穏やかで、本当に理想の殿方です。でも少し自信がなく、そういったところもまた素敵で」


「え、あの、君はボクのこと、そんなふうに思ってたの?」

 ぽっちゃり男性の戸惑う声に、パートナーの女性が力説する。


「あら、何度も申し上げておりますわ。私にとっては、ポルタ様こそが理想の殿方だと。まだ信じて頂けておりませんでしたの?」

「いや、でも……ああ、本当に?」

「本当ですわ! ポルタ様はすべてが私の理想の殿方ですわ!」


 そして始まるイチャイチャ。

 女性がぽっちゃりお腹をタプタプするイチャイチャ風景に、私たちは何を見せられているんだろうと思っていたら、さらに割って入る声。


「ああ、素敵ですわ、わかりますわ!」

 三白眼気味の男性を引っ張ってきた女性が、目を輝かせて参戦する。


「彼も目つきの悪さで、色々と誤解をされることも多く、人から好かれる自信をお持ちではないのです。私にとってはそれすらも魅力ですのに、私が我慢して婚約を続けているなんて仰って」


「私も、私も! 彼、とってもダンディーに見えて素敵ですわよね。これで同じ歳ですのよ! 自分は老けて見えるからと遠慮がちですけれど、本当に年配の方とはかえってご縁が難しいですもの。むしろ私にとっては理想的なお相手!」


 今度は、上の年齢に見えるパートナーを引っ張ってきた女性。

 ちょっと、待って。


「アマラス伯爵とオシリー男爵もご年配ですが、やはり半端ですわ。もっと年齢を重ねた深みがなければ! その点、彼は思慮深さもあり、さらに年齢を重ねたらどうなってしまうのかと、もうドキドキして胸の高まりが抑え切れませんわ!」


 なんだか特殊な趣味のお嬢さん方が、次々と声を上げているみたいだけど。

 ええと、いいの?

 そんなことを公言して、後で困らないのかな。

 もうパートナーがいるから、いいのかな。




「特殊な趣味、か。ミナはそういう、何か好みはあったのだろうか」

 グレンさんがなぜか、その部分を気にして私にそっと声をかけてくる。


「ありません。私のドストライクはグレンさんです!」

 そう主張を返すと、ふっと優しい笑みが来る。


「そうか。オレもミナが好みそのままだ。元気で可愛らしくて、気丈なところもあり、まっすぐにやりたいことを見据えて、周囲への思いやりも持っている」


 ベタ褒めが来て、少し照れてしまう。


「あらあらまあまあ、いいわねえ」

 お義母様からも、うふふふふと笑みを含んだ声が飛ぶ。


「私もジオスが好みの真ん中だもの。竜人族の番は、そういうものらしいわね。理想そのものな人が現れたと思ったものだわあ」


 ついでのようにお義母様からも惚気が来た。




 画面の中、セシリアちゃんの周囲は盛り上がっている。


「少し人とは異なる魅力をお持ちの方というのは、自分に自信がないのです。これまで、外見で嫌な思いをされてきたこともあるそうですわ。でも、そこが好きという者だっているのです! セシリア様、今度はそういったカップルを取り上げて頂けませんかしら」


「まあ、詳しくお話を伺っても?」

 あ、セシリアちゃんがメモを取り出した。

 ドレスのどこかに、メモを仕込んでいたみたいだ。


 相変わらず、お兄さんはセシリアちゃんを止める気はないらしい。

 ニコニコと妹さんの行動を見守っている。


 そして置き去りにされた人たちは、周囲から冷ややかな視線を浴びている。


 でもまあ、あれだ。

 これはあの人たちが悪い。

 セシリアちゃんの主張は、彼らの主張の言い方を変えただけで、彼らは誘惑されるほど自分が魅力的だって、言っている状態と解釈できちゃうものね。


 ただ、なんというか。

 敵も味方も斬り付けられているこの状況。


 セシリアちゃん、さすがシェーラちゃんのお友達だった。えげつない。

 そして斬り付けた人たちを置き去りに、新たな物語のネタに目を輝かせているセシリアちゃん。すごい。




 さて画面の中で、セシリアちゃんから名指しで糾弾された人たちと、その仲間の人たちは、気まずそうに周囲を窺っている。


 本好き仲間だった人たちに割って入り、セシリアちゃんを囲んでいた人たちは、さらに大勢の会場中の人たちに包囲されている。

 そして自分たちが吹聴した噂のせいで、会場中の冷たい視線に晒されている。


 セシリアちゃんは彼らを放置して、しばらく特殊な趣味のお嬢さん方と盛り上がったあと、ようやく彼らを思い出したみたいに目を向けた。


 ふうっとひとつ息を吐くと、彼らに向き合う。

 正面から視線を向けられ、肩をびくっと揺らしている噂の発生源たち。

 そんな彼らを見据え、セシリアちゃんは口を開いた。


「聖女様は異世界から突然、この世界に招かれてしまった。いきなり家族や友人から引き離され、寄る辺ない身の上になられた」


 今までの元気な口調から一転、静かな口調だ。

 でも注目されているセシリアちゃんの話に、周囲は静まり声が響く。


「今でこそ、グレン様と番の儀を行い、竜人族の一員となられました。でももし、そうでない方が、このような噂で攻撃をされていたとしたら……」


 そこで少し、セシリアちゃんは言葉を切ってためてから、また口を開く。


「物語の悪役にも、可愛げのある悪役というものがあります。でもあなた方のコレは、とても醜悪だわ。女性から見て、とても信じられないほど醜悪な手段をとっていらっしゃいますわ」




 悪役の種類だなんて、物語を書く人らしい表現をしたものだなあと思う。

 でも、そうだ。

 噂という、この人たちのやり方は、すごくいやらしくて、醜悪だ。


 今の私には、グレンさんを筆頭に、竜人族という絶対的な味方がいてくれる。

 だからこそ、今回の噂に不快感はあっても、心の底では楽観視していた。

 手を尽くせば、みんなも助けてくれるし、最悪なことにはならないだろうと。


 でももし、そんな絶対的な味方がいなければ。

 グレンさんが番として傍にいなくて、単にこのお城で保護されただけの状況だったら。


 かなり今回の噂攻撃は効いただろう。

 セラム様やレティが味方でも、彼らに迷惑をかけそうだとか、色々と考えてしまったと思う。


 竜人族の皆にも、迷惑をかけるんじゃないかと気になったけれど。

 それでも絶対的な味方がいることで、安心できる状況だった。




 召喚されてすぐ、ステータスを咄嗟に隠蔽した自分は、よくやったと思う。

 でもさらに幸運だったのは、あの場にグレンさんがいてくれたこと。

 あの出会いがあったから、今の私は、この世界で安心して生活が出来る。


 もしグレンさんとまだ会えていなければ。

 寄る辺なさという気持ちは、今とても大きかったと思う。


 なんだか私の色んな気持ちを、セシリアちゃんが代弁してくれた。

 噂はほぼ払拭できた雰囲気になり、夜会は怖くなくなった。


 セシリアちゃんが順を追って彼らの流した噂が偽りだと暴き、悪質なことをした彼らが批難の目に晒されている状況。

 あれ、これ、もう解決しちゃってるんじゃないのかな。


「なんというか、色々と策を練っていたのが、この部分はあっさり片付いたな。聖女を傷つける、不当な情報操作をしたとの理由で、充分に彼らを処罰できる」

「そうね。ちゃんとこの映像は記録出来ているはずですもの。うふふふ、この映像魔道具を完成させた甲斐があったわあ」


 セラム様と王妃様の言葉に、だよねーと頷く。

 この夜会で決定的な状況に追い込む計画があったようだけど、なぜか夜会開始前に、セシリアちゃんにより片付いてしまった。


 陛下は既に、近衛騎士の方々に指示を終えられている。

 彼らが聖女とは面識がないと、セシリアちゃんが決定打を話したときのことだ。


 どうやら彼らは、国益を損ねたということで、捕縛されるらしい。

 彼らの流した噂が偽りだと、決定付けてから捕縛すると事前に打ち合わせがされていたそうだ。




 うん良かった。とだけ言うには、複雑だ。

 これからあの場で私は挨拶をするのだなあと思うと、微妙な気分だ。


 噂は払拭できても、今の空気感の中で聖女として挨拶は、なんだか気まずい。

 だって残念聖女として、挨拶をすることになるんだよ!


 セシリアちゃーん、感謝してるけど、でもでも、あんまりだよー!


次回から夜会本番です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
セシリアちゃん無双だなぁ
既にトドメ刺されてるけど、メインゲストの聖女の主人公見た瞬間に塵一つ分位の僅かな根拠すら無い出鱈目な噂吹聴してたと確定するからな 同時にこれが恋愛面残念聖女か〜・・・とか、見た目からまだまだお子様だか…
【……○後年、この夜会での顛末は、乙女たちの心の聖典と呼ばれる『虹色の愛と断罪の天使セリシア』として出版されました】(妄想竹書房 書籍解説より)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ