表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/159

109


 岩の洞窟みたいなダンジョンは、通路を進むとわずかに変化があった。

 でもわずかな変化なので、私だけだと迷いそうだなと思う。


 何度か戦闘を挟み、しばらく進むと水場がある、不思議な雰囲気の場所に出た。

 ヘッグさんが荷物を下ろして座る。


「こういう水場は、ダンジョンの魔獣が来ないんだ」

「ほう、セーフティーゾーンか」


 シエルさんがわかった顔で言う。

 つまり魔獣に備えないで、休憩が出来る場所ということみたいだ。


「魔獣は来ないが、冒険者同士は会うかもな」

 あまり油断し過ぎないようにと、ヘッグさんが注意を促す。




 朝ご飯はしっかり食べたけれど、そろそろお腹が空いていた。

 今日は日本のお弁当らしいお弁当を、持参している。

 重箱みたいな入れ物は、マリアさんに作ってもらった。


「お弁当の定番、俵おにぎりと、唐揚げと、卵焼きと、ブロッコリーの和え物!」


 ブロッコリーの和え物は、お弁当の彩りのための、我が家の定番だ。

 なのにこちらの世界のブロッコリー的な野菜は、黄色だった。

 彩りにならない。卵焼きと同じ色じゃないか。


 幸い、こちらのニンジン的なものは、赤いほうれん草みたいな野菜で、緑色のパプリカみたいな物と炒めれば、それなりに彩りになったので、ヨシ。


 そして俵おにぎりには、いろんなおかずを仕込んでいる。

 肉味噌炒めとか、しぐれ煮とか、ツナマヨ的な物とか。


 重箱にぎゅうぎゅう多めに詰めたそれは、成人男性が四人もいれば、楽勝だった。

 むしろ足りない雰囲気だったので、スープ鍋を出した。




 さて、早い昼食を終えてからは、私とシエルさんも、魔法で戦闘に参加する。


 ここまではグレンさんをメインに、ヘッグさんやギドさんも戦闘をしていた。

 私とシエルさんもソワソワしていたけれど、まずはダンジョンの雰囲気に慣れるようにと指示されていた。


 そして戦闘に立ち合ううちに、飛び出してくる魔獣などは、魔力感知でわかるようになってきて、驚かなくなった。

 なので私とシエルさんも、戦闘に参加することになったのです。


 武器も借りることが出来ないか、訊いてみたけれど。

「駄目だ、危ないだろう」

「魔力包丁と同じ、自分の魔力で斬る仕様の武器にしておこうねえ」


 ヘッグさんとギドさんに反対された。

 あれ、ひょっとして私、運動音痴と思われている?


 これでも格闘技をやっていた職人さんに、兄と一緒に教えて貰ったことがある。

 子供のとき、兄と棒を振り回して遊んでいたら、近所のおじさんに振り方を指導してもらったこともある。


 けっこう活発な子供時代だったので、護身術程度は出来るんだけどな。

 まあ、竜人族の人たちほど、戦えるわけじゃないけれど。




 そんな話をするうちに、魔獣が出て来た。

 あまり素早くない、大きなカピバラみたいな魔獣だ。

 ずんぐりしているけれど、意外と牙は鋭く、力が強いそうだ。


 まずは私が、調理器具で鍛えた風魔法を披露することにした。

 どうだ、サイコロ切りのときの切れ味!


 そう意識して風魔法を飛ばしたけれど、魔獣が倒れるほどではなかった。

 むしろちょっと痛かったみたいで、凶暴な声を上げられた。


 慌てて今度は、みじん切り魔法を飛ばす。

 強めに魔力を込めたら、なんだか無残な倒し方になった。

 モザイクが必要な絵面になり、ちょっと顔が引きつりそうだったけど、無事にダンジョンの床に溶けて消えた。

 あとにはドロップ品が転がっている。




 初討伐!

 そう思って周囲を見れば、微笑ましげな視線だった。

 うん。まあ、うん。そうだけど。

 期待した視線じゃない。


 えええ、初討伐なら、こんなものじゃないんですか?

 竜人族なら、もっとスマートに倒すのだろうけど。

 こっちは攻撃魔法が初めてなんですよ、上出来だよ!




 私の次は、シエルさんがやった。

 今度は大型の猿みたいな魔獣に、意気込んで風魔法を飛ばす。

 シエルさんは、既に雷魔法で討伐に参加したことはあったけれど、ここは風魔法を使いたかったみたいだ。


 結果は、私と似た感じだった。

 最初は弱すぎて、次は強すぎた。


「加減が難しいものだな」

「まあ、ダンジョンの魔獣なら、最後は消えるだけだから、倒し方はどうでもいいが。外の魔獣は、そのあとの素材活用も考えて討伐が必要だからな」

 そうヘッグさんに言われて、なるほどと頷いていた。




 そんな戦闘を何度かこなして、たどり着いたのは。

 セーフティーゾーンに似た雰囲気の場所にある、ふたつの魔方陣。

「ここから次のエリアへ行くんだ」


 なんと、ダンジョンの階層は、魔方陣で移動するそうだ。

 転移魔方陣のように見える。

 階段で降りて行くのではなかった。


「こちらは入り口へ戻ることが出来る。一度たどり着いたエリアには、何度でも行くことが出来るから、今日はある程度まで攻略したら戻ろう」


 なるほど。だからあの宿の取り方をしていたのか。

 この仕組みを活用して、毎日戻るつもりだったんだね。


「深層部は広いから、攻略に日数をかけることもあるな。今のところは、日々戻る予定だ」

 そう説明された。


「あとダンジョンの変動期は、前回いた層までしか行けないはずなのに、いきなり深層部へ飛ばされることもある」

「今回の場合はあ、深層部を目指しているから都合がいいんだけどねえ」




 そうして次の階層へ行く魔方陣に、皆で乗った。

 転移魔方陣みたいに魔力を込めるのかと思ったけれど。

 しばらくすると、魔方陣が勝手に光り出した。

 どうやら自動で転移するみたいだ。

 ダンジョン内の転移魔力も、ダンジョンのエネルギーが使われているみたいだ。


 次の階層も、岩の洞窟の雰囲気だった。

 ただ今までよりも、湿った感じになっている。

 足元が滑りやすいからと、注意を受けた。


 ふふふ、装備のブーツはかなり快適で、足元は安定して滑りにくい。

 履き心地が良くて可愛くて、機能も万全とか、最高です!

 作ってくれたバルコさんに感謝!


 念のためにしっかり踏みしめて歩いているけれど、大丈夫そうだ。

 出てくるのは爬虫類が混ざってきて、シエルさんがちょっと及び腰になっている。

 そういえば爬虫類が苦手って言っていたよね。


 結界を広めにしていて、いきなり飛びつかれない仕様にしている。

 賢者様、爬虫類対策は万全ですね。




 私たちは、また今のフロアに慣れてから、攻撃魔法もしてみるかと言われた。

 最初のトカゲの群れは、ギドさんが火魔法で対処。

 次にハイエナみたいな群れが来たのは、グレンさんとヘッグさんが剣で倒した。


 グレンさんもヘッグさんも、魔法は使える。

 でも剣の方が、戦いやすいそうだ。

 だって、素早く動いたと思ったら、もう複数の魔獣を倒しているのだ。

 魔法よりも、こちらの方が効率がいいのだろう。


 ギドさんは、剣も魔法も使う。

 次は私も火魔法を使ってみたくて、機会をもらってやってみた。


 火魔法はあの調理用魔道具で、圧力鍋的な使い方をしたイメージがある。

 圧力の中で加熱をする感じで使った程度だ。

 なので結界に閉じ込めて、電子レンジをイメージして、結界内を加熱した。

 結果、トカゲの魔獣たちが、破裂した。


 結界を張っていて、良かったというべきだろうか。

 結界がなかったら飛び散っていただろう。

 ちょっと自分でも引いたくらいなので、シエルさんはドン引きだった。


 またもヘッグさんとギドさんの視線が生ぬるい。

 グレンさんは、私の頭をポンポンと優しく叩いて慰めてくれた。




 シエルさんは、このフロアの戦闘は避けたいと言った。

 爬虫類は、直視するのも苦手らしい。

 敵から視線を逸らしての攻撃は、まあ、やめた方がいいだろう。


 そんなわけで、ここは私の訓練場になった。

 何度か火魔法の攻撃をして、魔獣をスムーズに倒せたのは、五回目あたり。


 その次は水魔法だと張り切ったけれど、水圧で押しつぶす方法は、魔獣たちがどこかへ押し流されただけだった。

 うううん。攻撃魔法、難しい。

 ヘッグさんは、お腹を抱えて肩を震わせているので、軽く足を踏んでやった。


「大丈夫だよお、ミナちゃんかなり上達してきてるよお」

 ギドさんの気遣いが優しく染みる。

 でもちょっと微妙な表情は、笑いを堪えているのか。

 もう素直に笑えばいいのにと、ちょっとむくれる。




 そんなふうに火、水、土、聖魔法の雷などの攻撃魔法を色々と試して。

 おやつや軽食の休憩を挟みながら、順調に洞窟を進んでいった。


 ひととおりの攻撃魔法を試して、改めて風魔法の加減を鍛えるぞと思った頃。

 次のエリアへの転移場所が見えた。

 残念。爬虫類エリアを抜けたなら、次はシエルさんの番だ。


 またおやつ休憩を挟んで、新エリアを探索だ。

 シエルさんも爬虫類への緊張感から解放され、いざ、次のエリアへ。


 そこはまた少し違う、広めの土の洞窟になっていた。

 植物が生えていて、鑑定してみると食べられる物がいくつかあった。


「これ、採取してもいいですか!」

「もちろんだ。何か美味い物になるのか?」

「枝豆は単純に塩茹でが美味しいし、成長しきったこちらは大豆ですね」

「おおお、きな粉だな!」


 シエルさんが元気に反応している。

 そして食べ物が、甘味メインの発想になっている。




 豆類と、スパイス系の葉っぱの今まで出会わなかった物。

 それから少し行った場所には、果物もあった。


 マンゴーみたいな中身バナナは、本当に頭が混乱するから、やめて欲しい。

 とはいえ、こちらでは自然にそうなっているのだから、仕方がないのだけれど。


 それらを採取する合間に、また狼みたいな魔獣が出た。

 今度はシエルさんが張り切っている。

 私はこのフロアでは、採取をメインにすることにした。


 果物は柑橘類にも出会えて、嬉しい限りだ。

 色は変だけど、柑橘類らしい見た目なので、脳がバグらない。

 ただし、グレープフルーツにしか見えないのに柚とか、そういう変化球はあった。




 そんなふうに、シエルさんは攻撃魔法を、私は採取に夢中になっていたところ。

 悲鳴が響き渡った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ