表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/106

アリスとエリオットの再会

The Sky of Parts[02]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この物語は、軍事好きな筆者が作った育児モノ。


Web上での読みやすさ優先で、適当に改行などをいれたりしてあります。


「おかえり、天王寺先輩。

 後ろから急に抱きついたりして、驚かせてしまったかな?

 顔色の悪かったところ、さらに血の気が引いてしまったようだ。

 この指先で、君の身体に触れるのも久々で――髪伸びたね。忙しくて、不精ぶしょうで切ってないだけなんだろう……君らしい」


「……エリオット……ジールゲン」


「そうだよ。

 久しぶりなのに――顔をあげて、見つめてくれないのかい?

 うつむいてばかりだと、僕も、君の顔がよく見えない。

 だが、いい。

 可愛いルイーナの前では、強引なのはやめておく――それは、二人きりの時に。

 ね?」


「父上」


「ルイーナ、一人にしてすまなかった。でも、大丈夫だっただろう。

 親は、子供を置いていなくなったりはしないから――。

 母上をお迎えする任務。無事に果たしてくれたようだな。

 この手で、お前を育てた僕が言うのもなんだが、立派になった」


「エリオット……離せ……!」


「胸のあたりに少し手を置いただけじゃないか――天王寺先輩がいない間、ルイーナの頭を優しくでてきた、この手を。

 ……僕に直接会えて、ずいぶん元気が出てきた?

 じゃあ、話ができそうって事でいいかね。

 タケ!

 もう遅い時間だ。ルイーナを部屋に送り届けてくれるか」


「えー。父上。

 いい子にしてますから、ボク、もうちょっと母上と一緒にいたいです」


「だーめ。今日は寝なさい。

 母上とは、また明日からもずっと一緒にいられる。

 『親は、子供を置いていなくなったりはしない』と言っただろう?」


「エリオット……お前っ」


「僕に言いたい事があるなら、もうちょっと小声で願おう。

 天王寺先輩。

 今、ルイーナに何かを悟られるのは、君にとってもお得じゃないと思うがね」


「……は~い。

 では、母上、お休みなさい。よい夜を。父上も」


「行っちゃったね。

 悪かった。七年ぶりの再会だったのに、あの子の振ってくれる手に反応させてあげられなくて。

 でも、それは僕も同じだ。

 せっかくあの子を二人で見守れる、最初の夜だったのに、君が暴れて、押さえつけていないといけなかったから、おやすみの握手してやれなかった。

 眠れないって不安がる日は、手を握ってほしいと言ってくるんだ。

 ふふ。

 すぐそばに感じられるからって――大好きな父上が」


「……返せ。

 ルイーナを返せっ」


「これは可笑おかしな事を言う。

 ルイーナは、僕の子でもあるんだよ? 返せは可笑おかしいんじゃないか!

 ……ちょっと、話に集中したいから、移動しよう。

 ねえ。

 天王寺先輩。

 女性が軍人になるのは、やっぱり不利だと思わないか?

 だいたいは、男の方が身長が高い。少し身体を引っ張り上げて、軽く足を蹴ってやるだけで、ゆっくりと壁際に追い込める。

 天王寺先輩と僕じゃ、二十センチ程差があるから簡単だ。

 はい。正面の壁に両手をついて、戦地で締めあげられたらこんなものだろ?

 ふふふ。

 散々、僕の軍をかき回しておいて、今さら『私は、写真撮影が趣味のブログを書いているような、民間人に成り下がりました』は道理にかなっていないんじゃないか」


「くっ……」


「男女の仲の話をされるよりも、こう言われた方が、天王寺先輩も納得がいくだろ?

 知ってるよ。

 大学の頃から、ずっとずっと見つめてきたんだから――ううん。

 もっと前かな。

 ルイーナがはいていた半ズボン、可愛かった?

 赤ん坊の頃から、身に着けるものは、父親の僕が選んでやってる。

 君が、妊娠中に男の子だったら、半ズボン可愛いかなって言っていたから、それはちゃんと意識してるんだ。

 どうかな?

 ……でも、嬉しいな……。

 きっと、それって、僕と天王寺先輩が初めて出会った時、僕が、今のルイーナぐらいだった時に、そういう格好していたからだろ?

 戦争に両親を奪われて――自身もいつ消えるか分からないのに、ただ泣いているだけだった。

 そんな僕を、君の御父上、天王寺将軍が助けてくれた。

 同行していた君が、僕よりも少しお姉さんだった天王寺先輩が、優しく抱きしめてくれた。

 あの日の事はずっと忘れていない。

 ……どうしたの、そんな顔して?

 目をぎゅっとつぶって、後悔でもしてるのかい? 御父上と一緒に助けた僕が――君が思い描く、幻想のような綺麗ゴトの世界の怨敵になったから?

 ねえ。

 聡明そうめいな君の事だから、心のどこかでは、そんな夢物語は存在しないと、ちゃんと否定してくれていると思う。

 そうだよ!

 僕が消えゆく運命に飲まれていたとしても、きっと誰かが戦争を起こしていたはずだ!」


「……だったら、なぜ護る側に回らなかった!

 戦などしなくても……心動かされるような風景を見る体験をしたり、ただの何でもない娯楽で、人々は満足し、統治はかなうはずなんだっ」


「それは、君の御父上が最後に進めてみえた、和平案の事を言いたいのかい?

 うーん。

 それか、せっかく一流ブロガーになったのに、筆を折らされた事を怒っているのか? それだったら、正式に僕の妻になってくれれば、また再開させてあげるよういが……」


「誰が、お前なんかのっ!」


「幼い僕がいなくなっていたら、ルイーナは生まれていなかった。

 君が、失敗だったと、ひどいこと言ってののしって回ってる『あの夜』がなかったら、ルイーナは存在しない!

 それを理解しているから、怒れてくるんじゃないかっ。

 君は、ずっとさいなまれている。

 矛盾むじゅんという言葉の意味通りに、攻める心と、守る心がぶつかり合って、ただ壊れるだけ――意味がなかったんだと思わされる。いつまで経っても終わらない、負が断ち切れない想いのシーンが、常に天王寺先輩の頭の中では、再生され続けている。

 ……なあ。

 もう少し、後ろから強く抱いていい?

 この状況で、断れはしないと思うが――。

 あと、顔をもう少し見せて。

 僕の顔も見てくれるか。

 黒髪からのぞく、青い瞳に見つめられると、心が飲み込まれそうで……少し怖いかい?

 天王寺先輩が、ご両親の件で、軍人嫌いなのは知っているから、ルイーナの前では、可能な限り軍服姿は見せないようにしてきた。

 今日は、タケもいた手前、仕方がないが……なるべく軍服が隠れるよう、身体を包み込めるようなマントを羽織ったりして、いろいろ心がけているんだ。

 僕と同じ色、可愛いあの子の青い瞳に映る姿には――」


「黙れっ! エリオットっ。

 私は、私のやり方で、亡き父が望んだような世の中を――坦々《たんたん》たる時代を化現けげんさせる!

 支配者として君臨すれば、戦争というものを己が力で操れる……そう思っているとでも言う気かっ。

 エリオット!

 お前の作った『sagacity』は、まさにあるじの思想そのもの。

 戦争が続けば続くほど、戦いが激しければ激しいほど、よりよいデータを収集し、次の戦をしかける時の知略となる。システムの血肉にする為に、お前は、どれだけの人の命を奪う気だ!

 反逆という冤罪えんざいで捕らえた者を、むごたらしいやり方でさらし……火種をまき散らす!

 民間人たちの絆を割くような真似をして、自分に逆らう者を増やし……それを繰り返す……どうして。なぜだぁああ!」


「へえ。

 さすがは、天王寺先輩。僕を倒す可能性がある唯一のお方。

 すごい、すごい!

 押さえつけてる君を解放して、思わず拍手したくなったよっ! よく分析してるっ。

 くくっ。

 『sagacity』の特性は極秘なのに――きっと、推測だけでそこに辿たどり着いたんだろ? 本当に、恐ろしい女だ!

 君なら、たかがシステムと、本当に『sagacity』を見下しても許されると思う。

 なぜ、という疑問に答える前に、言っておく。

 天王寺先輩。

 君は、今は動かせる兵隊がいない。

 軍師なんて、頭でっかちで無力。

 しかも、護身用の武器すら持っていない。そして、銃を持っている何人もの兵士を、丸腰で平然と跳ねのけられるような、強靭な肉体の持ち主でもない。

 僕は、前線の兵士に比べれば運動不足はいなめないが、肉弾戦がまったくできないほど弱くもない。

 実弾入りの拳銃は、携帯しているから、両手をあげさせられている相手一人を討ち取るぐらいわけない――」


「だったら、そうすればいいだろう!」


「ふふ。そういう君の弱さ、大好き。

 十字架を背負っている事は分かっていても、自分自身をほふる事ができない。

 他力本願で何かしてもらいたいなんて――意外と女性らしい考え方だ。

 僕の軍を壊滅に追い込めるような作戦を立てられる、最悪の人物のもろさを理解して、独り占めしているのが、ものすごく優越感に浸れて、至福を感じられるんだ。

 だから生かしておく。

 積み上げて、成り立ってきた個性をすべて無駄だったと思うぐらいに、君を否定してやりたい。折れ曲がるはずもない性情せいじょうすら、僕から強いられる服従によって、打ち消され、やがて自身が在る事すらあやふやになっていく――なのに、自分は生きている!

 そうやって、絶望させていくっ。

 すごく手間暇がかかって、一見無駄そうだが、とても有意義な時間を僕に与えてくれるはず」


「……悪魔め」


「うん。そうだな。簡潔でいい表現だ。

 天王寺先輩。

 今夜は、たくさん話せて良かった。今からは、少し話せなくなるから――」


「え……」


「ああ、すまない。

 少し痛かったかい? 背中は、それなりに注射針が刺さりにくいから。

 大丈夫だ。

 床まで一直線に、ずり落ちないように、ちゃんと身体は支えていてあげるから。

 ……しまった。

 質問に答え忘れていたね。

 でも、きっと天王寺先輩は、僕の回答を知っていたんだろうけど。聞いていたら無駄な押し問答になるだけだから、寝ている間に答えておく。

 僕が支配者で良かったんだよ。

 『sagacity』が完成すれば、人々が争う必要はなくなる。おそれの対象として、畏敬いけいの念を持って、あがたてまつられる――完璧な存在があれば、もう誰も、戦う理由がなくなる。

 結果として、僕から両親を奪った戦争は終わり、君の御父上の悲願も叶う。

 もう君が、嫌いな戦争の事なんて、考える必要もなくなる。

 考え移ろいやすい人間ではいけない。

 無機なシステムのような、形ないものが、人々の上に立つ必要がある。だから、僕で良かったんだ。僕にしかできない!

 大好きな君と、その間に生まれたルイーナも護れる――」


 sagacity(サーガシティー)は、「saga」と「city」に分かれず、これで一つの単語。賢明な判断が下せるとか、洞察力とか、先見の明とかの意を持ちます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ