表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/56

なんで、命をかけるんだろう

僕は足元に小さなゴーレムを創造する。僕を投げさせると同時にゴーレムの手を蹴って大ジャンプした。走っても間に合わない距離を一瞬で詰めて、ヒグマの近くに着地する。

こうして間近に立つと、ズィーベンの巨大さが良くわかる。腕を振り上げて立ったその巨体は、平屋の家並みの背の高さがある。

僕って、馬鹿だな。

鉤爪を振り上げたズィーベンの前で、妙に冷静になってそんなことを考えていた。

アプフェルみたいに精密な魔力操作ができるわけでもない僕が、ズィーベンを止められる保証なんてないのに。

でも、咄嗟に体が動いてしまった。

なら、やるしかない。

「アース・ゴーレム!」

 僕が魔法杖を一振りすると、ゴーレムが想像されていく。

 僕の背丈ほどしかないゴーレムが、ズィーベンの鉤爪をがっしりと受け止めるが力が違いすぎた。すぐにゴーレムの腕にヒビが入っていく。


 普段の僕ではズィーベンの勢いを殺しきれなかっただろう。

 だがこの山で長く練習してきたためか、マナが学園で扱う時よりもずっと身体になじんで、普段より大きくて頑丈なゴーレムを創りだすことができた。

 色さえも普段と違い、こげ茶色ではなくやや白みがかっている。これは、アース・ゴーレムというよりももう一段階上のゴーレム、ストーン・ゴーレムに近い。

 突如出現したゴーレムに対してズィーベンは二度、三度と爪を振り下ろしていく。

 人の十倍近い体重と二倍近い身長を持つヒグマは、マリグネと化していなくても馬車にはねられて平然としているほどのタフネスと怪力の持ち主だ。

 石に前足を打ちつけているというのに意に介した様子もなく、むしろ闘志を掻き立てられたかのように大きく吠え、さらに強烈な一撃をゴーレムに打ちつけていく。

 石に腕を振りおろしても平然としているところからするに、元来のタフネスに加え魔法で身体を強化しているのだろう。マリグネの中には魔法を使う個体すら存在する。

 とうとう、ゴーレムが砕けた。

 僕とズィーベンの間にはなにも盾が存在しない。

 ものすごい速さで振り下ろされるズィーベンの鉤爪がやたらスローで見えることを不思議に思いながら、僕はふと思った。


 なんで、アプフェルのために命をかけたんだろう? 


 キルシェや両親のためならとにかく、アプフェルは僕の頬をひっぱたいたり、睨みつけたり、大して大事な人じゃないはずだ。


 逃げちゃえばよかったのに。

 そこまで考えると、すごく嫌な感じに全身を蝕まれるような感じがした。

 見知った人を見捨てるのは嫌だっていう、それだけのものだろうか。

 それにさっきキルシェに対する態度は立派だった。カッコよかった。

 そこまで考えると、妙にすっきりしたことに気がつく。

 じゃあいいか。僕に対して大事な人じゃなくても、キルシェにとっては違ったかもしれない。それに知り合いが目の前で死んだりしたらキルシェは悲しむだろう。そんな思いはさせたくない。

 さっきより僕の頭に近付いたズィーベンの鉤爪をはっきりと見据えながら、僕は腹を決めた。

 構えていた樫の魔法杖を頭上で大きく横薙ぎに振り、ズィーベンの前脚に横からぶつける。

 本来は頭を狙ってきた敵の剣を弾くための型。

 学園で必修だった剣術の授業で習った。

 でも僕は剣術は苦手で、握りもくそ握りで腰の入れ方もなっていないってよく怒られた。そんな僕の剣術だけど、当たり所が良かったのか火事場の馬鹿力か、ズィーベンの前脚の軌道は外側にそれて僕の耳から肩にかけて掠めるだけにとどまった。

 耳元で聞こえた前脚の唸りが、間近で見えた鉤爪よりも怖く感じた。

「ありがとう。そして、よくやってくれた」

 遠くからかすかに聞こえたリーダーの声と共に、紫水晶のような色の一筋の雷が視界の端から横一直線に飛び出し、ズィーベンを捉えたのが見えた。

「アメジスト・ライトニング」

閃光の眩しさが僕の目を焼いて視界を塞ぐ。一拍遅れて、轟音が響いた。

僕の体の芯を振るわせるほどの衝撃が伝わってくる。

同時に、何か大きなものが地面に倒れたのが振動で伝わってきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ