表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Colorfast Stories

Monotone

作者: 春紫苑

挿絵(By みてみん)

 目を開けると、色はなかった。

 白と、黒。それ以外は、ない。

「これは、何色?」

 少女が、りんごを持って、訊く。

「黒、だよ」

 僕は静かに答える。

 真っ白な彼女の肌に、黒い彼女の瞳。肩のところまで伸びた、黒々とした髪。

 少女はやわらかな笑顔を見せた。僕はそれを見ているだけで、うれしかった。

 黒いりんごを、彼女はおいしそうに食べた。小さく「おいしい」とつぶやく。

「君も、食べたら?」

 そういうと彼女はりんごを差し出した。

「ありがとう」

 僕は受け取ると、口に運んだ。ほんのりと、甘い。

「おいしい?」

 僕の顔を見て、訊いてきた。

「うん。おいしいよ」

 僕は笑って、そう答えた。


「ねぇ、色って何?」

 いつだったか、わたしはそう、彼に訊いた。彼は答えに渋り、

「黒と、白のことだよ」そう、言った。

「嘘」

 わたしはすぐに訊きかえした。

「じゃ、ここに書いてある『あか』とか、『あお』って何?」

 いよいよ彼は困ったようで、頭をかく。

「それは僕にもわからないよ――」

 結局、出てきた答えがこれであった。

 わたしは口をとがらせた。彼なら、きっと知っていると思ったのに。いつもなら、わたしの疑問に答えてくれるのに。

 わたしは、そばにあった白い椅子に座った。

 彼は、わたしの方をじっと見ていた。


 彼女と過ごすようになったのは、いつからだったろう。たしか、五年くらい前だっただろうか。なんだか、ここにいると時間が分からなくなる。

 僕は引き出しから、一通の封筒を取り出した。

「懐かしいな」すっかり褪せてしまっていたそれは、僕がここに来た理由だった。

 思えば、なんであの人は僕に彼女を任せたのだろうか。そしてなんで僕にこんなことを頼んだのだろうか。

 ――彼女は白と黒しかわからない。だから、他の色を見せないでくれ、と。


 体が熱い。風邪をひいてしまった。彼にそのことを伝えると「ベッドで寝てなさい」と言われた。言われたとおりに、そうした。

 まどろみかけたそのとき、彼がお盆を持って部屋に入ってきた。

「お粥、作ってきたよ」

 そう言うと、わたしの横にお盆を置いた。お椀から、湯気が立っている。

「ありがとう」かすれた声で言った。

「どういたしまして」彼はほほえんだ。

 彼は、みのむしのように布団にくるまったわたしに、お粥を食べさせてくれた。

「ごちそうさま」

 私がそう言うと、彼はお盆を持って部屋を出ようとした。

 ドアノブに手をかけて、思い出したように彼は言った。

「君は、お母さんのことって、覚えてる?」

 わたしはその意味が分からなかった。なんで、そんなことを聞くのだろう。

 わたしはだまって首をふった。

「そうか。ならいいんだ」そう言うと、扉をあけた。

「お大事に――」彼は笑って、部屋を出て行った。


 僕は手紙を見返していた。

 読むたびに分からなくなる。なんであの人――彼女の母親――は僕に頼んだのだろう。僕でなくとも、他にもっとふさわしい人はいるだろう。よりによって、どうして僕なんだ。

 ……理由を聞こうにも、あの人はもう、この世にいない。

 この手紙はいわば、彼女の遺書なのだ。

 旧友の望みをかなえてやろう。たとえ、理由がわからなくても。彼女が、そう望むのなら。

 僕はそう、思った。


 次の日、わたしは驚くほど元気になっていた。昨日の苦しみなど、どこかへ飛んで行ってしまった。

「おはよう!」わたしは大きな声で言った。

「おはよう」彼は朝ごはんを作っていた。

「元気になってよかった」

 彼は安堵の表情を浮かべた。

「昨日は、ありがとう」

「なんのこと?」

「昨日の、お粥のこと」

「ああ」

「あれ食べたら、元気が出てきたの。ありがとう」

「どういたしまして」

 彼は笑う。わたしもつられて笑う。

「君には不思議な力があるのかもね」

 わたしはなんの気なしに言った。

 彼は驚いた顔をして、

「そうかな」

 と頬をかいた。

 彼の白い顔が、少し変わったように見えた。


 彼女の言葉に、驚いた。やっぱり、親子は似るのかな、と思った。

 似たようなことを、彼女の母親にも言われた。

 その時のことは、今でも思い出せる。

 彼女はけがをしていた。そんな大したけがではなかったが、僕が手当てをしたのだ。手当てといって

も、消毒して、ガーゼをあてただけだ。

 その次の日、彼女の傷は消えていた。そして僕にお礼を言いに来た。その時に言ったのだ。「君の手

は、魔法の手だね」と。

 もちろん、僕はそんなことなど信じてはいない。僕の手が、魔法の手だと。

 僕は自分の手を見た。

 でも、もし、本当に、魔法の手だったら――。


「ねぇ、これは、何色?」

 わたしはりんごを持ってそう訊いた。

「黒、だよ」

 彼は静かに答える。

 もう何度訊いただろう。いつも彼はりんごの色を黒と答える。十年前に、初めて彼に訊いたときから。

 でも、このりんごは、昔見たりんごと何かが違っていた。それが、どんなものかは説明ができないが、とにかく、何かが変わっていた。

「本当に?」

 彼はわたしの方を見た。

「どうして、そう思うの?」

「わからない……。けど、なんか違う気がするの」

「そうか」

 彼は黒い椅子から立ち上がり、ドアのところに歩いて行った。

「外を、見てみるかい」

 彼はわたしにそう提案した。


 もしかしたら。そんな思いが心に浮かんだ。

 もしかしたら彼女は――。

 はやる気持ちを抑え、僕はドアのところへ歩く。そして、

「外を、見てみるかい」と言った。

 彼女は目を見開いてから、頷いた。

 僕はドアノブに手をかける。隣には彼女がいた。

「外って、どんなの?」

 うきうきした様子で訊く。

「見てみれば、わかるよ」

 そう言って、僕は扉を開いた。


 まぶしい。思わず目を細める。

 彼は隣にいた。静かに、笑っていた。

 わたしは前を見る。

 一面に、花が咲いていた。りんごと同じ、色の。

 わたしは飛び出した。

 風が花の香りを運ぶ。

 わたしは一輪の花をつんで、訊く。

「ねぇ! これは、何色?」

 彼はほほえんだ。

「『あか』だよ」


 もしかしたら、これが彼女の母親が、僕に頼んだ理由かもしれない、と思った。

 花の中に走っていった、彼女を見ていた。

 彼女は今、色を手に入れたんだ。

「ねぇ! これは何色?」

 彼女がそう訊く。

「『あか』だよ」

 彼女が笑った。

 その光景は僕の心の中に、うつくしい絵画のように、残った。


拙い文章ですが、感想をいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ