186.リベルタの冒険者達
「リベルタの冒険者?」
いきなり改まった口調で話し出したリックさんに聞き直す。リベルタの冒険者って、ここにいればそうじゃないのか?
「ああ、そうだ。ほら、アリッサ。いつまで恥ずかしがってるんだよ。お前が言い出したことだろう? 頑張れ」
リックさんにつつかれて、それまで顔を伏せていたアリッサさんが一歩前に出る。
「ティナ……いえ、リュスティーナ陛下。本来であれば私からお願い出来ることではありません。ですが本当に陛下がこの地に私達半魔の存在をお許し頂けるなら、どうか私達坩堝をこの地の冒険者として認めてください。
後悔はさせません。必ずお役にたってみせます」
決意を込めて語るアリッサさんの背後から、残りのメンバーも口々に頼んできている。
「いや、何で?
別にここの冒険者を名乗るのに、私の許可は要らないでしょう?」
「……陛下」
壁際に下がっていたジルさんから呆れたような声がかけられた。
「ジルさん?」
「坩堝達は、いつでも移動できる冒険者としてではなく、この地に根を下ろした冒険者として認めてほしいと言っているんだ。
多種族混合パーティーだからこそ、今まで風当たりも強かっただろうし、定住など考えられなかっただろう。
確かに坩堝はこの土地を象徴するパーティーとなりえるが、その分危険も伴う。どうするのかよく考えて決める方がいいだろう」
「危険?」
「はい、そちらの狼獣人が言うとおりです。私達を抱えるとなると、反発も予想されます」
静かな口調で同意してきたのは、錬金術師のチャーリーさんだ。奥さんのメラニーさんがチャーリーさんに反論する。
「確かにあたしらは異色のパーティーにゃ! でも実績も覚悟も申し分ないはずにゃ」
「ああ、わしらはこの地の他に行くところがない。命がけでこの国の行く末の為に力を尽くそう」
「ジェイクさん?」
「異種族婚も半魔も存在を許容してくれる場所は少ないのです。レイモンド様から、陛下は種族を問わず、この地に生きることを望んだ全てのものに手を差しのべると聞きました。
陛下の理念を守るため、わたくし達の借りを返すためにも、どうか我々をリベルタの冒険者としてお認め下さい」
「……ジルさん、危険って?」
感情としてはオードリーさんの提案を受け入れて、諸手を上げて坩堝さん達を歓迎したい。でも今の私は女王だ。感情だけで判断は出来ない。
「一般冒険者達から反感を食う恐れがある。それに異種族婚に抵抗感を持つものも多い。冒険者がここを離れる恐れがある」
「そして何より、今の冒険者ギルド本部との決定的な溝になりかねません」
「チャーリー!」
止めようとする坩堝のメンバーに首を振り、チャーリーさんは続けた。
「今誤魔化してもいつかはお耳に入ります。全て申し上げてから判断して頂いた方がいいでしょう。例えそれで、我々がリベルタの冒険者となれずとも、この地に留まり働くことは出来るはず」
さっきから「リベルタの冒険者」という名前に固執しているけれど、いったい何なのやら。
「陛下、現冒険者ギルド本部の方針は何処かで聞いておられますか?」
「うん、一応、クレフ殿から」
「我々は、今の冒険者ギルドの方針に存在自体がそぐわないのです。クレフ老の後ろ楯で今まで何とか潰されずに済んではおりましたが、それもいつまで持つか。グランドマスターを名乗る、現ギルド本部マスターは年々その対応を強硬なものにしていますから」
憂い顔でため息をつくチャーリーさんに、メラニーさんが寄り添う。
「……なあ、陛下。ちびっとだけ、昔の俺とお前の関係で話す許可を貰えねぇか?」
暗くなった雰囲気を割り、リックさんが口を開いた。
「構いませんよ。みんな、今からリックさんの話す内容を咎めないように。これは女王としての命令です。それとここからの話は他言無用です。いいわね」
扉の前に立つ護衛役とジルさんに釘を刺した。そのままリックさんに視線を戻し、先を促す。
「ティナ、お前が女王になって俺達は希望を見た。まさかデュシスで俺達を救ってくれたチビッ子女王サマが本気の女王になるなんて夢にも思わなかった。
だがな、例えお前に何と思われようと、……利用したと思われても構わねぇ。俺の事を意気地のない、甲斐性がないヤツだと馬鹿にするならするといい。それでも昔の好で頼む。お前が借りだって言ってくれている、昔の借りを返してくれ。
この通りだ! 俺達にお前の後ろ楯を与えてくれよ。必ず役に立つからよ。この地を代表する冒険者、女王の冒険者、リベルタの冒険者として認めてくれ。頼む!!」
最後には土下座の格好になったリックさんを見つめる。残りの坩堝のメンバーも、最初はリックさんの反応に驚いていたようだったが、次々と頭を下げた。
「お嬢様……」
躊躇いがちにダビデが私のことを呼んだ。
「どうしたの?」
「ボクは国の事や難しい事はわかりません。でも、どうかお願いします。
坩堝さん達を認めてあげてください。
坩堝さん達は、出来たばかりの国なら、人手はいくらあっても足らないから、きっとお嬢様のお役に立てると楽しみにしていました。ボクにも何度も楽しそうに話してくださいました。
ボクが犬妖精だからと嫌な目にあったときには、いつも庇ってくださいました。坩堝さん達だって陰口を叩かれていたのに、それでも毅然と頭を上げて努力を続けていました。
いつかお嬢様に命の借りを返すときに、恥じない自分でいたいって話していましたよ。
どうか、坩堝さん達を信じてください。必ずお嬢様の国の為になってくださいます」
「ダビデ……」
「二世、お前、なんで……」
「それにボクは坩堝さんがいてくれた方が楽しいです。仲良くしてくれるお友達は多い方がいいでしょう?」
首をカクンと曲げてダビデに訴えかけられた。
「……こき使いますよ」
「おう!」
呟く私にリックさんが元気に肯首する。
「リベルタの冒険者と言えども、特別扱いはしませんよ?」
「もちろんにゃー」
脅すように話す私に、笑顔でメラニーさんが頷いた。
「誰も引き受け手がいない、キツイ仕事を無理やり任せるかもしれません」
「うむ、任せろ」
嫌な仕事を押し付けると話したのに、ジェイクさんは胸を叩いて当然だと言う顔をしている。
私の意志が固まり始めているのを感じて、顔を上げた坩堝さん達はみんな笑顔だ。
「では、冒険者パーティー・坩堝を、リベルタの女王の名において、この地の初めての『リベルタの冒険者』として認めます」
わっと歓声を上げて喜ぶ坩堝さん達は、ダビデに抱きついてお礼を言っている。
「良かったですね、アリッサ」
「……お義父様」
何故か自らお茶を持ってきたレイモンドさんが、歓声を聞き静かにアリッサさんを祝福している。いや、お茶会の準備なんかは女の人の仕事でしょう。何故執事ポディションのレイモンドがお茶セットを押して現れるんだ。
「レイモンド殿」
「リック殿ですね。娘がお世話になっております」
礼儀正しく一礼し、当然のように茶器を準備するレイモンドさんに苦笑を向けた。あー、こりゃ娘が心配で無理を言ってここに来たね。
「レイモンドさん、久々に娘さんとあってそれですか? しかも旦那さんを連れてきているのに……。今の感じだとまだ話してないんでしょ。
ここは、ほら、定番の「娘さんを下さい」からの一連の流れをやっておかないと。私の事は気にしなくていいですから」
「はは、今は仕事中ですし、主君の前でございますから。婿殿をイジメるのはまた今度に致しましょう」
「お義父様!」
「あらー、頑張れリックさん」
咎めるアリッサさんと面白がる私の声が同時に響いた。そんな意地悪をいいつつも、レイモンドさんは本当に嬉しそうに笑っている。
「さて、ではいつまでもそんな所にいないで、お茶でも飲みながら、デュシスから去った後の話を教えて下さい」
******
****
**
ドーン! ドーン! ドーン!!
森に低い振動音が響き、木々がなぎ倒されていく。
「ティナ、いくらなんでも力業過ぎるわよ」
呆れた様に語るのは、私の横にいるアリッサさんだ。魔術師の杖を片手に、同じようにゴーレムを操っている。
石切場からリベルタの街まで今ゴーレムが列をなして歩いている。
「ん、そうですか?
外壁を積むのに問題は、切り出し、輸送、積み上げですから。工兵隊の人達の指示通りに精霊魔法で石を割って、古代魔法のゴーレム作成と私のアイテムボックスで運搬。石の移動で出てきた魔物は、ゴーレムにぺっしゃんこにされるか、種族進化を果たした赤鱗の騎士達が対処する。
ある程度石の運搬が終わり次第、組み上げの順番でゴーレムを作って配置。その後魔法を解く。
ほら、大して力業でもないと思いますけど」
地面を隆起させて、超圧迫。石化させて外壁にすることも考えたけれど、それだと修復するのに毎回私が高位精霊魔法の使い手を呼ばないといけないからねぇ。これでも保守点検も考えて穏当な手段をとったつもりなんだけど。
ちなみにゴーレム君達の周りには、それぞれ赤鱗の騎士隊が控えていて、ちゃんとドロップアイテムも回収している。
「それが規格外だと言うのよ。普通ならこんな大きなゴーレムを操るのは1日1度……いえ一時間動かすので精一杯よ。それをポーションのごり押しでこんなにも次々と……」
アリッサさんはそれを言いつつ、何度目かのポーションを口に含む。私はまだまだ余裕があるから飲まなくていいかな。この前お腹タップタプになるほど飲んだから飽きたし。
「そうですかねぇ。私の制御力だと、1度に25体くらいしか扱えませんから、効率は悪いんですけどね。住人に何をやっているか見えるように働くのも為政者の役目だそうなので仕方ないです。
まあ、一度目の運搬が終わったら、見張らしも良くなりました。赤鱗から馬も借りられましたから、毎日何往復も出来ます。どんどん運びましょうね」
「本当に凄いわね……」
呆れたアリッサさんの視線を受けつつ、ゴーレムを街に向けて歩かせ続ける。馬の全力疾走よりも少し遅いペースでしか歩かせられないが、その分持久力はある。このペースでゴーレムを操れるのは私の他にはアリッサさんしかいなかった。
帰りは移転で戻るし、直線距離となった現在は1日20往復は出来るだろう。それ以外にも、私のアイテムボックスは石も入るから、1度に数百は運んでいるし……。
お陰でと言っていいのか、切り出し隊と組み上げ隊に多くの人数が割く事ができた。アリッサさん以外の坩堝さんは危険が多い石切場を受け持ってくれている。坩堝さん以外の冒険者達も合わせて動員された事で安全が確保された石切場には、精霊使いだけじゃなく一般の職人や指導された民達も腕を振るっていた。
「2日で何とか正門分だけでも石運んでしまいたいね」
「このペースなら外壁予定を全て運び終わるのに2日もあれば十分よ。どちらかと言えば組み上げ速度が心配かしら?」
街の跡地には、一部外壁が残っている場所もあるし、魔法使いだけで組み上げるのも何とかなるだろう。
そんなことを考えていたら、騒がしい音を聞き付けて現れた、新たな魔物がまたゴーレムの下敷きになった。手慣れた様子でドロップ品を回収する赤鱗の騎士に手を振る。
「ねぇ、ティナ」
「なんですか?」
アリッサさんには昨日から昔通りの口調で話して欲しいと頼み続けた甲斐があり、今は普通に話してくれている。
「貴女がここの支配者で良かったわ。私も頑張るわね」
ニッコリと笑ったアリッサさんと頷きあい、街を目指して進み続けた。
2日後の夜更け、最後の石が乗り歓声が辺りに満ちる。切り出し後に精霊使いの冒険者達が自主的に組み上げ作業の手伝いに入ってくれた事が大きかった。
「扉は?」
「現在、工兵隊と市民の一部が協力し、作っております。精製所がないため、金属扉にすることは出来ませんが、硬い木を使って作りますのでご安心下さい」
「ならそれまでこの扉予定の隙間はどうするの?」
「東西南北、赤鱗の騎士と冒険者の混合部隊で交代し守ります。ご安心下さい」
私の質問に淀みなく答えるアルフレッドにひとつ頷いた。
「なら後の事は宰相に任せます。私の力が必要ならばいつでも声をかけて」
「お慈悲に感謝いたします」
「冒険者の皆さん!
そして赤鱗の勇士達よ。ご苦労でした。
私から少しですが差し入れがあります。今日は疲れを癒してください」
完成間近にアルフレッドから耳打ちをされた、献上品が運ばれてくる。樽に入った酒だ。
おおぉぉぉぉ!!
やった! 酒だ!!
途端に騒がしくなった周囲を赤鱗の騎士に任せて、私は隠れ家へと戻った。
「これをくれた人は誰?」
「クレフ殿の共にこの地に来た商人との事です。陛下へのお目通りを願っておりました」
「会った方がいいよね。貰いっぱなしはダメだろうし」
「はい。ですが、商人は利に目敏いもの。決して損はせぬでしょう。陛下、お会いになる時は、私も是非同席させてください」
「そうしてくれると助かる。多少不利な取引でも、商人がこの地を定期的に訪問してくれるなら助かるよね。今はまだ産業という産業もないから、食料も輸入と狩りに頼るしかないし。もう、足らないものが多すぎるよ、ほんとに」
そんな打ち合わせをしつつ、アルフレッドと隠れ家に戻った。もうすぐ次の移住者達が来る。それまでに、外に仮の住居くらいは作ってしまいたい。
「……商人には私も当てがあります。オルランドはその当てに連絡するために外へと向かいました。もうしばらくご辛抱下さい」
「うん、助かる。クレフおじいちゃんも、職人が不足してるからって、知り合いに声をかけてくれて、その人達も次で来るんだよね。
みんなに助けられてるなぁ……」
「当然の事です。それよりも、明日からは是非神殿の整備を」
「その前に砦と言うか物見台だよ。防衛準備が一番最初。それまでは我慢、我慢」
外壁が出来たからと、神殿を作りたがる周りを抑えて、軍事施設を優先させる。数日間、そんな風に何とか女王業をやっていたら、正式な謁見をジルさんから申し込まれた。
そう言えばその内家族に会って欲しいと頼まれてたなぁと思い出して、二つ返事で日時を設定した。
「陛下、今日は謁見を賜り、恐悦至極にございます」
珍しく赤鱗の騎士服に身を包んだジルさんが、おめかしをした家族と共に跪いている。
緊張で顔を青くしたジルさんの子供達が次に挨拶してきた。
「陛下、お目にかかれて光栄です」
ピンと背筋を伸ばして私を見上げて最初に声を上げたのが、ジルさんの長男のアイク君。この子の発音はしっかりしていた。見た目はイングリッドさんに似たのか、黒狼だ。
「へーかのごじぇんにまいれて、まつだいまでのほまえでしゅ」
緊張しすぎてかみかみになっているが、次男のオルフリート君。この子も黒狼だ。恥ずかしいのか真っ赤だ。
「じひぶかく、うるわしいへいか。きょうはおじかんをいただき、ありがとーございます」
棒読みでそう話ながら、ぎこちなく王に対する正式な礼をするのが、子供用ドレスでおめかしした紅一点。ジルさんの長女のイルザちゃんだ。この子だけは色素が薄いのか、灰色狼だった。
「こんにちは。今日はようこそ。
ダビデに頼んで美味しいお菓子を作ってもらいました。一緒に食べましょうね」
出来るだけ優しく微笑んで三兄弟に挨拶する。
「おかあさま?」
「頂きなさい」
助けを求める視線を母親であるイングリッドさんに向けた子供達はその許可を聞いて、椅子に腰かけた。足が届かないから、近くにいた赤鱗の騎士達が座るのを助けている。
「陛下」
上品かつ美しい所作で、アガタさんがお茶の支度をする。ジルさんとイングリッドさんは近くに置かれた別のテーブルに座って子供達を見守っている。
「おいしぃ!」
「うまっ!」
「ほんとだ、美味しい」
目の前のお菓子に手を伸ばし、モグモグと食べる小さい狼さん達を微笑ましい気持ちで見つめた。ピクピクと動く耳と美味しい物に反応して振られる尻尾が微笑ましい。
「お土産もあるからね」
嬉しそうに一生懸命食べる子狼達に、もう一度笑いかけた。
「陛下」
「なにかしら、アイク君?」
「ボクは祖父から剣を習い始めています」
「そう、小さいのに偉いわね。でも、無理をしてはダメよ。小さい間は楽しく遊ぶのが仕事よ」
「へいきです。お祖父様はきびしいですが、とても楽しいです」
「へーか、ぼくはアイクほど大きくはありませんが、しょのぶん足が早いです」
「わたしはかみがみに捧げる踊りをかあさまに習っています」
そんな風にいつもどういう風に過ごしているのか、何が得意なのかアピールしてきた。子供達が口を開く度に、イングリッドさんが何か言いたげに私を見つめ、そして思い直したように下を向く。悲しみを堪えているようだ。
ジルさんの真意がわからないまま、和やかに子供達との交流が続いた。
「今日はありがとう。とても楽しい時間が過ごせました」
そろそろお茶会もお開きになるから、全員に対してお礼を言った。
「……それで陛下のお気に召したのは、どれだ?
どれを捧げれば良い?」
「は? ジルさん、何を?」
突然ジルさんにそんな事を言われて、目が点になる。
「どれも気に入らなかったのか?」
「いや、みんな可愛いから今後もたまにお茶会してもらえると嬉しいけど」
「それは何より。それで、陛下に捧げるのは……」
「いや、だから何の話?」
「とぼけないで!!
オスクロ隊長から聞いているんですからね!」
「イングリッド!」
我慢しきれないと私に向かって叫ぶイングリッドさんを護衛の赤鱗騎士団員が取り押さえる。イングリッドさんを叱ったジルさんは、私に向き直って膝をついた。
「オスクロから、お前が俺達の結婚を望んでいたと聞いた。その時に、子供が出来たら一人欲しいと話していたと言われたが、心変わりしたのか?」
思い詰めた視線で見つめられるが、心当たりはない。だが周りの騎士達にとっては当たり前の事らしく、固唾を飲んで私の答えを待っているようだ。
―――いや、ホントに何の事!?
内心の悲鳴を押し殺し、私はジルさんを見つめ返した。
(c)2017 るでゆん




