表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最果てのパラディン  作者: 柳野かなた
〈第三章:鉄錆の山の王 前編〉
79/157

12

 メネルに延々と追い込まれ、力を絞り尽くされ、昼食時には、ルゥはすっかり食堂でバテていた。

 あれだけ頑強なルゥの体力を根こそぎ奪うのだから、メネルは本当に大したものだ。


 とはいえ本人も相当消耗したようで、「外で食う。あと頼む」と言ってフラフラ街へと出て行った。

 教える相手の前では、弱ったところは見せたくないらしい。

 なんというか、野生動物っぽいというか、メネルらしいというか。


「はい、ご飯」


 と、朝方に通いの家政婦さんたちが作りおきしていってくれた、野菜と燻製肉のスープを深皿に盛って机に置く。

 それにふわふわというよりはずっしりとした感じの、密度の高い雑穀のパンと、茹で卵。

 ……とにかく、量はある。体作りのためだ。


「の、喉を、通る気が……」

「鍛錬がムダになるから、通らなくても押しこむ。

 動いたら動いた以上に体に食べ物を入れないと、鍛錬にならない」


 運動後には大量に食べる。

 ブラッドからも繰り返し仕込まれた基本だ。これができないと、鍛錬は鍛錬にならない。

 絶食状態で動いて筋肉を弱らせるくらいなら、いっそ動かないほうがまだマシだ。


「ゆっくりでいいからこれ全部、体に入れよう」

「は、はい……」


 食前の祈りを終えると、ゆっくりと食事に取り組むルゥを見ながら、煮出した薬草茶をカップに注ぐ。

 こちらも日々鍛錬しているのは同じなので、黙々とよく噛んで、飲み下していく。

 へたばっている相手に、わざわざ話を振って余計疲れさせる気もないので、無言のままだ。


 こうずっしりして、若干酸味があるパンというのは、前世だとドイツあたりのだっけ……

 などと、クセのある雑穀パンを噛みながら考えていると、



「……その、改めて、ありがとうございます」



 ルゥが、姿勢を正して口を開いた。


「? どうしたの?」

「従士として迎え入れて下さったこと、こうして鍛えてくださること、食事や給金まで与えて頂いて……

 本当に、感謝しているのです」


 ハシバミ色の瞳が、こちらをじっと見つめてくる。

 つまんでいたパンを手放して、視線を合わせる。


「……私たちの、昔話はご存知ですか?」

「うん」

「で、では、私の立場についても」

「おおよそ想像は付いているつもりだよ。

 細かく詮索したりはしないから、言いたければいつでも言ってくれればいい」

「…………はい」


 ルゥは少し、視線を落とした。このルゥという呼び名も、多分略称だ。

 僕はまだ、彼の本名を知らない。


「私は……その、氏族の中にあって、貴顕の血筋でした」

「うん」

「父母が早くに病で亡くなったことから……

 氏族の皆によって、世間の波風から守られて育ちました」

「そのようだね」


 ずいぶん大切にされていた。


「しかし、そ、それで良いのかと思う自分も居たのです。

 炎の神を祖神と仰ぐドワーフの誇りは、戦士の誇り。

 ……その氏族を担う私が、こんなに弱くて、臆病で……」


 でも、だからこそコンプレックスも生まれてしまったのだろう。

 貴い身分に生まれついたものとしての、義務感や責任感もあったのかもしれない。


「…………」

「わ、私は貴方の話を聞いた時、憧れました。

 年も近い貴方が多くの武勲を打ち立て、一つの地域を担う領主と仰がれている。

 貴方のようになりたい、と思いました」


 ルゥが、緊張にこわばった表情から、こぼれるように笑みを浮かべる。


「だから……今、貴方の側近くにお仕えできて、夢のようなんです。

 戦士の何たるか、勇気の何たるかを、貴方から学べることが、嬉しくてなりません」


 なんだかこちらまでくすぐったくなる、そんな笑みだった。


「……ありがとう。ひと時なりと、君に相応しい主であれるように努力するよ」


 照れたように笑って、そう答えた。

 それから――


「でも、勇気の何たるかは、教えられる自信がないかな?」


 少し冗談めかして、そう付け加えた。




 ◆




 その言葉に、ルゥはきょとんとした顔をした。

 何を言われているのか分からない、といった風だ。


「え、っと……」

「僕は、さして勇気があるわけじゃないってこと」

「…………ワイバーンや、大キマイラに立ち向かったのに?」


 問いに対して、僕は頷いた。


「ねぇ、ルゥ。世間からは僕の行いは、勇者の行いに見えるかもしれない。

 恐ろしい怪物に立ち向かう、勇士だって。――でも、どうだろう」


 自分では、とてもそんなふうには思えない。

 だって、



「確実に勝てる相手に挑むことって、『勇気がある』って言うのかな?」



 ルゥが目を見開いた。


「確実に勝てる、相手……?」

「勝てるんだよ」


 勝ててしまう。

 僕はあのワイバーンと、もしまた素手で向き合っても、100回やって100回勝つだろう。

 キマイラと向き合っても、適切な武器と防具さえあればまず遅れは取らない。


「これは率直な戦力分析として――僕はワイバーンよりもキマイラよりも、圧倒的に強い。

 訓練した動きに任せるだけで、殺せる」

「…………」

「僕は多分、君や皆が想像しているより、ずっと強いんだ」


 実際に僕が、普通の人とどれくらい隔絶した位置にいるのか――

 それを知っているのは、多分、メネルやレイストフさん、他に目の利く数名くらいだろう。


「怖くないんだよ。ワイバーンも、キマイラも」


 相手の戦力に恐怖を感じたのは、一度だけ。

 あの黒い靄をまとった、あの存在にだけは、絶望して、膝を折って、うずくまった。

 そして、あの時に立ち上がれたのは――決して僕に勇気があったからじゃあ、ない。


 もし、僕一人だったら。

 きっと恐怖と絶望に打ちひしがれて、嵐のすべてが過ぎ去るまで頭を抱えていただろう。


「自分よりずっと弱い相手に勝つ人を、勇者とは言わない。

 怖くないものに勝てたからって、それは勇気じゃない」

「……では」


 ルゥは、戸惑ったように尋ねてきた。


「では、勇気とは、いかなるものなのです?」

「……僕も、その答えが欲しいな、って思っているところ」


 あの時は、マリーの叱咤があったからこそ立ち上がれた。

 3人を守りたいから、震える足で、無理にでも前に進めた。


 僕は、取り立てて勇気に満ち満ちているわけではない。

 重ねた鍛錬と、積み上げた準備で、勝つべくして勝っているだけだ。

 むしろ前世の性分を引き継いで、臆病な方かもしれない。



「どうやったら、自分より強い相手に、勝算もなく挑めるんだろう?」



 戦いの時は近い。

 完勝できる布陣なんて、きっと組む猶予はないだろう。

 でも、その時、僕は怯えず戦えるのだろうか。

 分からない。


 ……勇気というのは、どうやって奮い起こすのだろう?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ