表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/17

挿話 ヘレン教に伝わる話「老人」

 やせ細った白髪の老人が、ヘレン教の学習院に来ていた。

 その目は弱くなり、その耳は遠くなっていた。

 それでもヘレンの教えをたまわりたいと、老人は言った。


「あなたはなぜそのようになるまでここへ来なかったのですか」


 その問いに、老人は答えなかった。

 ただ、老人はヘレンの教えを求めた。


 ヘレンは無敵の戦乙女。白痴にして全能なる者。

 戦いの果てに世界の全てを見た者。

 無限の慈悲と愛を分け与える者。


 それを迫害した黒髪は悪だ。

 彼女を裏切ったヘリオットは悪だ。


 老人は言った。

「素晴らしい教えだ。私の子や孫にも伝えたかった」と。

 そこで教師は問う。


「あなたはなぜそのようになるまでここへ来なかったのですか」


 その問いに、老人は答えなかった。

 ただ、老人はヘレンの教えを求めた。


 次の日も、次の日も、老人は教えを求めた。

 そのうちに、彼の髪はますます白くなり、彼の身体はますます細く軽くなった。

 老人はついに最後の教えに辿り着いた。

 だが、彼は願うでもなく、祈るでもなく、ただ学習院を立ち去ろうとした。


 それで教師は自然と悟った。


「あなたはなぜそのようになるまでここへ来なかったのですか。

 かつて忌むべき黒髪であった者よ」

 

 それは確信であった。老人は足を止め、振り返る。

 

「たとえ私たちが拒んでも、たとえ石を投げられても、あなたにはここへ来る権利があった。

 まったく完全な白髪になるまでの幾年月を、あなたはどうして待とうと決めたのか。

 それでも、そこまでしてでも、いつかあなたはヘレン教を学ぼうと心に決めていたのか。

 それこそ我々が久しく忘れていた崇高な信仰の心だ。

 あなたこそがヘレンの教えだ」


「私はただの愚かな老人です。

 愚かに生き、愚かに罵り、愚かに恨み、愚かに死ぬ。

 たとえヘレン教の全てを学び終えたとしても、それは地獄へと落ちるまでの一時の光にすぎません」

 

「だがあなたはヘレンを見たのではないか?

 その瞳の奥に、我々には見えぬ光を、真の信仰を宿しているのではないか?

 ああ、老人よ。

 どうかその名をおっしゃってください。

 その名を我々は忘れないでしょうから」

 

「ならば言うが、あなたがたは私の名をもう知っているはずだ。

 私はヘリオットだ。

 私こそが、あの、ヘリオットなのだ」


 聖ヘリオットはそう言い残すと、まばゆい光の中に消えた。


 彼は確かに、地に降臨した聖ヘリオットだったと、ヘレン教の中では伝えられている。

 

----


 だが話はここで終わりではない。断じてここで終わらせてはいけない。

 

 ヘレン教の教師は既に、彼に数々の説法を行っていた。

 あろうことか、いと高くにあらせられる、ヘレン教の使徒である聖ヘリオットに、である。誰よりもヘレンに近付いたとされる者に、我々は恥も知らずに説法を行っていたのである。その言葉はきっといつしかヘレンの耳に入り、ヘレンは後の世の教えを鼻で笑うであろう。

 

 汚名。一言でいうのならばそれであった。

 我々は汚名を返上しなければならない。

 言葉でなく行いをもって、汚名を返上しなければならない。

 

 それ以来、ヘレン教徒は、若い黒髪の者も学習院に招き入れるようになった。

 彼が聖ヘリオットかもしれないから。

 

 それ以来、ヘレン教徒は、年老いて白髪になった黒髪に施しを与えるようになった。

 彼が聖ヘリオットかもしれないから。

 

 そしていつしか彼が再び門を叩くことがあれば、それを温かく迎え入れよう。

 彼のように学び、彼のように知り、彼のように見つめ、彼のように生きよう。

 

 なるほど異端的ではあるが、これはまごうことなきヘレン教の教えの一つである。


----


 そうして、アラケルは話の一切を語り終えた。

 それを、サテレスは最後まで聞いていた。


 あの象牙と銀で縁取られたテーブルで、青年アラケルとパテルーシャ家のサテレスは会話をしていた。


「私の母は熱心なヘレン教徒だった」サテレスは告白した。

「そして私が黒髪に生まれてきたのは、母のせいではなく、私自身の因業のためだ。にもかかわらず、私は母を恨んだ。かつての私は愚かだった」サテレスは懺悔した。


「だが私はウォレス・ザ・ウィルレスに出会って変わった。

 私はサテレス・オービットとなった。

 私は彼の街、精霊採掘都市リリオットの復興を支援したい。

 そのためには是非ともヘレン教の力が必要だ」


「貴族たちではだめだ。彼らは浪費するだろう。

 ソウルスミスではだめだ。彼らは利益を貪るだろう。

 エフェクティヴではだめだ。彼らは全てを恨むだろう。

 唯一、母の信じたヘレン教だけが、リリオットを救い得ると私は信仰している」


 そしてサテレスは立ち上がり、そこに現れた、紺色のローブを着た教師フルフィウスを見て言った。


「教師フルフィウス殿。愚かな申し出であることは理解している。黒髪がヘレン教を支援するなど、狂気の沙汰ではある。だがどうか黙ってこの支援を受け取ってはくれますまいか」


「もし『匿名で』ということでなら、お断り差し上げます」教師フルフィウスは冷徹に言った。


「しかし『ヘリオット名義で』ということでなら、受け取れぬということもありません」教師フルフィウスは微笑む。


「そうか。ならばそうしよう」とサテレス・オービットは軽い調子で言った。


「謎の支援者ヘリオット。その者の名は、いずれグラウフラルの、そしてリリオットの歴史に残るでしょう。黒髪の者よ。いずれその髪が白髪に変わった頃、どうかヘリオットとして名乗り出てください。我々はそれを温かく迎え入れるであろうと、そう信仰しています」

 教師フルフィウスは重々しく言った。


「そうか。私もいつか白髪になる日が来るのだな。そうか。そうか!!」


 黒髪のサテレスはそれを聞いて喜んだ。まるで今から――まだ二十台前半だというのに――その時が待ち遠しくてたまらないという風であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ