表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クンツァイト  作者: 七海
<綻び>
12/22

12.リコリス

 

「若竹煮、きのこ汁、五目煮豆、小松菜の白あえ、お稲荷さんに、なすといんげんの揚げ出し、それから…」

 

 

「雫ちゃん、コレもののさまにお供えしてくれるー?」

 

 

 その声に、私は机の上に並んだ料理を指差しながら、振り返った。

 

 

「なーに?あっ、おはぎだっ!オバちゃんのおはぎ大好きっ!コレ、いつ食べられる?」

 

 

 私は嬉々として、オバちゃんの顔を覗き込んだ。オバちゃんは、ニターと気味の悪いくらいの顔で笑った。

 

 

「雫ちゃん、最近よく笑うわねぇー。此処に来たときは、死んだみたいに無表情で、何も喋らなかったのに。さては、彼氏でも出来たなぁーっ。あっ、わかった!バイトで来てた一ノ瀬君でしょっ!」

 

 

 私はギョッとオバちゃんを見た。危うく、おはぎを落とすところだった。

 

 

「おっ、オバちゃんっ!違うよ!アイツなんかじゃないよっ」

 

 

 私がオドオドして答えると、オバちゃんは「あらまぁー」と言って、私の頬を指でつついた。

 

 

「最近、来ないと思ってたらー。やっぱり、彼氏が出来たのねっ。うふふ…っ。いいのよ、良い傾向じゃない」

 

 

 茹で蛸みたいに耳まで真っ赤になった回りを手の平で仰いだ。顔が燃えるように、熱い。何処かで叫びたくなるほどに。

 

 

「まぁまぁ…今度、連れて来てね。一応、保護者なんだからっ。それ、早く上げちゃって。節句のお菓子です。どうぞ~って言ったら、すぐ下げちゃっていいから」

 

 

 そう言って、オバちゃんは台所に入っていった。私はその小さな背中を見ていた。

 

 

 オバちゃん、寂しいこと言わないでよ…。私には、オバちゃんしかいないのに。俯きがちに、仏壇の前まで歩いていき、少々強めにと鐘を叩いて、手を合わせた。そこに、おはぎを置く。

 

 

 視線の先は亡き父の遺影。誰にも明かせない想いを此処で晴らすのだ。

 

 

「…父さん、オバちゃんが寂しいこと言うんだ。私には、もうオバちゃんしかいないのに…」

 

 

 仏壇の前で、虚しく自分の声だけが響く。父が生きていたときでさえ、こんなことは言えなかったくせに

 。居ないと分かるとこんなにも、素直になれる自分になんだか腹が立つ。

 

 

 母方の祖父母は、音沙汰なし。父方の祖父母は、京都に住んでいるのに、手紙も無かった。勿論、母さんからも…。麻由はどうしてるんだろう。元気かなぁ…。

 

 

 気づけば、涙が溢れて来ていた。私は、皆に嫌われてる。

 

 

 楓さんも、私の過去を知ったら、私のことを嫌いになるだろうか。楓さんとは、せっかくトモダチになれて、少しずつ私のココロの氷を溶かしてくれているのに、今、嫌われたら私…。

 

 

 父さんが死んだとき、家の回りには野次馬がいっぱいいた。死んだ父さんに、一日中しがみついて、異常なまでに執着していた私を近所のヒトは白い目で見ていた。

 

 

「なんか、あの子気持ち悪いわねぇー」

 

 

「死体にしがみついてたなんて、本当は、殺したのあの子じゃないの?」

 

 

「可哀想にねぇ、まだ小さいのに…。旦那は、妻にも逃げられて…まるで昼ドラだわ」

 

 

「でも、現実に起こってるんだから、ちょっと面白いわよねぇー」

 

 

 顔を寄せ合って、ヒソヒソ話し合う声が聞こえて、私はオバサンたちの前まで大股で歩み寄ると、忌々しいその顔を睨みつけた。

 

 

「…なっ、何?お嬢ちゃん…」

 

 

 私の視線に勝てないのか、目を泳がすオバサンたちに怒鳴りつけた。

 

 

「うるさいっ!!くそ婆ァッ!何も知らないくせにっ!何も分かんないくせにっ!」

 

 

 オバサンたちは、ギョッとして目を剥いた。私が怒り露に手を振り上げたとき、誰だか知らないオジサンに羽交い締めにされた。

 

 

 それでも私は泣きながら、オバサンたちに思いつくだけの暴言を吐いた。

 

 

「父さんは、母さんをアイシテたっ!だから、全然カワイソウなんかじゃないんだっ!…ウッ!止めてっ!離してよっ!ウッ…ウッ…バカァ…皆、皆、キライだ…ウッ…ヒクッ…父さん…父さん…会いたいよぉっ!」

 

 

 それを見ていた回りのオバサンたちは、目を背けた。現実から。ドラマなんかじゃない、クリアな世界を感じて目を背けたのだ。

 

 

「やいっ!人殺しっ!」

 

 

 頭がガンッと鳴って、血が額に垂れた。私はそれを私に投げつけたガキを睨んだ。

 

 

「お前の父ちゃん、死んだんだって?お前がコロシたんだろっ!母ちゃんが言ってた。お前の父ちゃん、母ちゃんに逃げられたんだろ?だから、カワイソウな父ちゃんをお前がコロシてあげたんだって」

 

 

 ガキたちは、ギャハハハと笑いながら、私を見た。まるで、自分たちは人殺しなんかしない良い子なんだって言うように、上から見下した。

 

 

「うるさいよっ!あんたたちもコロシてあげようかっ!」

 

 

 私は、スクールバッグを頭の上に上げると、ガキたちはヒィッと仰け反った。

 

 

「母ちゃんに言ってやるからなっ!」

 

 

 ガキたちは捨て台詞を吐くと、散らばっていった。私は、その手をゆっくり下ろした。

 

 

「人殺し…か」

 

 

 うつ向くと、血と涙が滲んで服に垂れていた。

 

 

 それから、オバちゃんに引き取られて、初めて私に会ったとき、オバちゃんは私を見て笑った。

 

 

「あらぁー、可愛いっ。お人形さんみたいねぇっ。覚えてるかなぁ?雫ちゃんが四歳ぐらいのとき、オバちゃん家に、1ヶ月くらい居たのー?」

 

 

 私は、首を振った。途端、オバちゃんはハッとして私の髪を掻き上げた。

 

 

「どうしたの、この怪我っ!!近所の子にやられたの!?」

 

 

 私は首を振った。違う。やられてなんかいない。悲しくなんかない。私はあいつらを睨んで、追い払った。だから、私は弱くなんかない。オバちゃんが私をギュッと抱き締めた。

 

 

「雫ちゃん、オバちゃんのコト、家族だと思って良いからね。辛いコトがあったら、何でも言ってね」

 

 

 オバちゃんを見上げると、オバちゃんは悲しそうな顔で微笑んでいた。

 

 

 ナンデ…?

 

 

 オバちゃんは、本当に良くしてくれた。部屋に引きこもっていた私を、私の哀しみが落ち着くまでそっとしておいてくれた。

 

 

 私は、それでもオバちゃんが信用出来なくて、オバちゃんが作ってくれたご飯を食べなかった。

 

 

 一週間、立ったとき、さすがに起き上がる力も無くて、床に横たわっていた私をオバちゃんがゆっくり抱き起こした。

 

 

「…雫ちゃん、何か食べないと死んじゃうよ?」

 

 

 私は力なく首を振った。

 

 

 良いんだ、死んでも。父さんの元に行きたいから。死んでもう一度、父さんに会いたい。

 

 

 流れる涙をオバちゃんがそっと拭った。痩せ細ったカラダ。父さんから受けた暴力の痕。父さんが生きていた証。私はそのカラダを抱き締めた。

 

 

「雫ちゃん…。このお萩はね、雫ちゃんのお父さんが子供の頃、好きだったのよ…」

 

 

 オバちゃんは、そう言って、私の前に、そっとお萩を差し出した。粒が大きい綺麗に餡子にくるまったお萩。私は此処に来てから、初めて言葉を漏らした。その声は、久しぶりに誰かと話すせいか、か細くて、頼りなくて…。

 

 

「とぉ…さん?」

 

 

 私が呟くと、オバちゃんはうんと頷いた。オバちゃんは泣きそうな顔をしていた。オバちゃんの手からお萩をとって、見つめた。

 

 

「父…さんの、好きな…おは…ぎ…」

 

 

 オバちゃんは、またうんうんと頷いた。

 

 

 私はその顔を見て泣き出した。そして、オバちゃんが作ってくれたお萩にかぶりついた。

 

 

「おいし…ヒクッ…ヒクッ…おい…しっ…」

 

 

 私は泣きながら、お萩を食べた。その味は、当たり前だけどしょっぱい涙の味がした。

 


リコリスとは、お彼岸の時期に咲く彼岸花のことです。花言葉は、リコリス(悲しき思い出)。今回の話は、とても悲しいお話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ