表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
家を追放された魔法薬師は、薬獣や妖精に囲まれて秘密の薬草園で第二の人生を謳歌する(旧題:再婚したいと乞われましても困ります。どうか愛する人とお幸せに!)  作者: 江本マシメサ
第四章 私は私だけの人生を生きますので!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/99

背筋が凍り付く瞬間

「ベアトリス、ここでいいだろうか?」


 オイゲンは寝台の端に座り、隣をぽんぽん叩いて誘ってくる。

 いいわけがなかった。


「君との初夜を行っていないことを、ずっと後悔していたんだ。あのときの僕は、ヒーディに騙されていたんだよ」


 彼はいったい、何を言っているのだろうか。

 初夜にオイゲンが私に言った言葉は、一語一句覚えている。


 ――お前を本当の妻にするつもりはない! 真なる妻はこのヒーディだ!


 私は寝室から追い出され、裸足で屋敷の廊下をとぼとぼ歩いた。

 そのときの惨めな自分自身を思い出してしまい、なんとも言えない気持ちになる。


「そういえば、ヒーディはどこにいるのですか?」

「ああ、彼女は追い出してやったよ」

「そんな……妊婦を追い出すなんて」

「あ、いや、別宅に移ってもらっただけだよ」


 彼の言う〝別宅〟とは、私から取り上げた元実家である。

 ヒーディは生活の拠点を移したようだ。

 この屋敷の荒んだ環境を見たら、それが正解なのではないか、と思ってしまった。


 おそらくだが、オイゲンはヒーディとの関係を切ったわけではないのだろう。

 いいように言いくるめて、拠点を移しているだけなのだ。


 何もかも、想像していたとおりだった。


 オイゲンはいつになく真面目な表情で、私に訴えてくる。


「ベアトリス、あの日の初夜を、今日、やり直そう」


 ぞわりと悪寒が全身を駆け巡る。

 彼とそのような関係になるなど、死んでもお断りだ。  

 オイゲンが手を伸ばしてきたので、即座に回避する。


「な、なんだ、恥ずかしがっているのか?」

「いいえ、気持ち悪くって」

「き、気持ち悪いだと!?」

「ええ。朝から具合が悪くて」

「あ、ああそういう意味だったのか。てっきり僕に対して気持ち悪いと言ったものだとばかり……」


 気持ち悪いというのはオイゲンに対する言葉だったものの、なんとか誤魔化せた。


「オイゲン、客間でゆっくりお話ししましょう」

「ああ、そうだな。具合が悪いのならば、そのほうがいい」


 そんなわけで、オイゲンと共に客間へと移動する。

 エルツ様はすでに屋敷内へ侵入しただろうか。

 何かお祖父様が残していますように、と祈るばかりである。


 客間も他の部屋同様、清潔感などいっさいない。埃臭く、咳き込んでしまった。


「ベアトリス、本当に体の調子が悪いみたいだな」

「ええ……」

「そこまでしてでも、僕に会いにきてくれるなんて、光栄だよ」


 オイゲンと会話するたびに、全身に鳥肌が立っている。

 寒気を感じるのは、暖炉に火が灯っていないこと以外にも原因がありそうだ。


「ベアトリス、君は僕と別れてから、どうしていたんだ?」

「宿を転々としておりました」

「収入は?」

「薬草を売ったり、魔法薬を作ったり、いろいろです」

「魔法薬師の工房でない場所で、魔法薬を作るのは大変だろう?」

「ええ、まあ、そう、ですね」

「だったら、一刻も早くここに戻ってくるといい。君が使っていた製薬室はそのままにしている」


 そのままにしているのではなく、私と一部の魔法薬師以外入室できないようにしているので、中に入れなかっただけだろう。


「使用人の姿が見えないようですが」

「あ、ああ、皆、都合が悪くなって退職していったんだ。ひとり、新しく雇ったメイドがいるけれど」


 先ほど見かけたメイドだろう。

 顔を見た覚えがないと思っていたら、新入りだったようだ。


 ただ、その彼女もお茶の一杯すら運んでこなかった。

 もしかしたら、私のことは突然現れた女狐と思っているのかもしれない。


「メイド以外にも、使用人は必要でしょう?」


 テーブルクロスはお酒でも零したのか汚れているし、床にはゴミが散乱している。

 とてもではないが、客を招き入れるような空間ではないだろう。

 使用人がいなければ、屋敷も死んでしまったように朽ちてしまうのに。オイゲンはそういったことすら気を回すことができないのだ。


「心配しないでくれ。僕はなんとかやっているから」


 屋敷がこの状態で、よく心配しないでくれと言えたものである。


「ただ、そうだな。使用人がいないと少しだけ不便かもしれない。よかったら、君がもといた使用人に声をかけて、戻ってくるように説得してくれないか?」


 なぜ? という疑問は、喉から出る寸前でごくんと呑み込んだ。


「ベアトリスがいなくなってから、本当の気持ちに気付いたんだ。僕にはベアトリスしかいない。心から愛している。この先一生君以外誰も愛さないから、もう一度やり直そう」


 エルツ様の名前を叫んで助けを求めなかった私を褒めてほしい。

 彼は私を利用するためならば、心あらずの愛すら口にできる不誠実な男性なのだろう。

 オイゲンは視線を下に落とし、私の指先を凝視する。


「緑色の手は相変わらずなんだな」

「ええ、毎日薬草を摘んでおりますので」

「ベアトリスのその手は、働き者の証だ。とても美しいよ」


 そう言ったら私が喜ぶとでも思っているのか。

 離婚届を突きつけたさい、緑色の手を気持ち悪いと言ったことはしっかり覚えているのだが。

 私の緑色の手を利用し、馬車馬のごとく働かせるつもりなのは幼子でも想像できるだろう。


「ベアトリス、その手を、握ってもいいかい?」

「それは――」


 どう時間を稼ごうか、と思った瞬間、窓ガラスを叩くコツコツという音が聞こえた。

 エルツ様の使い魔であるブランが、撤退の合図を知らせてくれたようだ。

 もう、我慢しなくていい。

 そう思って立ち上がる。


「ベアトリス?」

「申し訳ありませんが、オイゲン、あなたとやり直すつもりはございません」


 はっきり宣言すると、オイゲンの表情が歪んだ。


「僕がここまで言って、頭まで下げているのに、受け入れないというのか?」

「ええ。天と地がひっくり返っても、あなたとやり直すつもりはございません」

「だったらなぜ、僕に会いにきたんだ!?」

「それは――誠意を見せていただけるのであれば、何か手を貸そう、と思ったまでで」

「誠意は十分見せただろうが!」

「メイドを部屋に連れ込んで、おたわむれになっている様子のどこが誠意なのでしょうか?」

「そ、それはさっきも説明しただろうが! メイドのほうが、僕を求めてきたんだ」


 立場が弱いメイドに責任を押しつけるなんて、彼は私が思っていた以上のしようもない人間だったわけである。呆れて言葉もでない。


「ベアトリス、ごちゃごちゃ言っていないで、僕の言うことを聞け! そうすれば、元通りの裕福な暮らしをさせてやる!」

「どの口がおっしゃっているのでしょう?」


 魔法薬師達だけでなく、使用人にすら見放され、彼のせいで歴史あるイーゼンブルク公爵家の名声も地に墜ちた。

 そんな状態から元の生活に戻れると信じているなんて、愚かとしか言いようがない。もしもイーゼンブルク公爵家が信用を取り戻せるとしたら、何百年とかかるだろう。

 オイゲンが寝室でメイドと話していたように、私さえ戻ってくれば、イーゼンブルク公爵家の栄光を取り戻せると勘違いしているのだ。

 そんなわけないのに、おめでたい人だ、と思ってしまった。

 

「ベアトリス、逃げるな。僕の言いなりになれ!」

「それが本心だったのですね」

「だったらどうした!!」


 いったい誰が、オイゲンになんか従うのか。

 そう思った瞬間、彼は叫んだ。


「先生! この生意気な女を捕らえてください!」


 突然、黒い魔法陣が浮かび上がる。

 そこから登場したのは、鳥マスクの人物だった。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ