表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/99

いつもと異なる朝

 本日の正餐ディナーは塩豚のローストに決めた。

 塩豚の塊に切り目を入れて、庭で摘んだバジル、ローズマリー、タイム、オレガノなどを細かくちぎって擦り付ける。薄切りにしたニンニクは肉の切り込みに差し、お祖父様のコレクションであるワインを振りかけたあと、オリーブオイルを塗って布に包んでしばし放置。

 ジャガイモは皮のままぶつ切りにして、鋳鉄製の鍋に並べておく。ジャガイモにも、オリーブオイルを垂らしておいた。

 一時間くらい経ったら、先ほどの塩豚の塊をジャガイモの上にどん! と置いて、キッチンストーブのオーブンを使って焼くだけ。

 キッチンストーブは魔石を動力源とし、魔法で火力を調整できるようで、余熱も必要なく、一瞬で温まるようだ。

 オーブンの扉を開くと、中は二段構造になっていた。

 二段目に鍋を入れてしばし焼くのだ。

 四十分ほどじっくり焼いたら、塩豚のローストの完成だ。

 料理に使ったワインの残りと共にいただく。

 お肉は表面がカリカリになっており、ナイフを入れると肉汁がジュワッと溢れる。

 ぱくりと食べると、薬草の豊かな香りが口いっぱいに広がっていく。

 ジャガイモはほくほくで、ほんのり甘い。おいしいジャガイモだった。

 塩豚のローストが、白ワインとよく合う。少し渋みがあるが、芳醇ほうじゅんな香りとコクのある味わいがすばらしい。

 酒瓶をよくよく見たら、三百年前のワインだったことが明らかになる。

 もしかしなくても、貴重なワインだったのか。

 けれども今日は特別な日だ。自由と素敵なエルミタージュを手に入れたのだ。三百年前のワインと共にお祝いしてもいいだろう。


 あまりお酒を飲めないと思っていたのだが、あっという間にひと瓶空けてしまった。

 足元がふらつくので、お風呂は明日の朝に入ろう。

 アライグマ妖精の姉妹がハラハラ見守る中、二階の寝室まで上がっていく。

 そこにはふかふかの布団が敷かれていた。


『お布団、少しだけ外に干しておいたよ』

『お日様の匂いがするからね』

『ゆっくりおやすみー』

「ムク、モコ、モフ、ありがとうございます」


 なんとなく、ひとりでは寂しい夜だった。

 これまでずっと誰もいない部屋で眠っていたというのに、不思議な話である。

 ダメ元で、アライグマ妖精の姉妹に提案してみた。


「あの、よろしかったら、一緒に眠りませんか?」

 

 ムクとモコ、モフはまんまるの瞳で私を見つめる。

 無理を言ってしまったようだ。


「あの、嫌だったら――」

『いいの!?』

『本当に!?』

『一緒に寝るー!!』


 モフが大きく跳び上がって、布団の上にぼふん! と着地した。

 続けて、ムクとモコが寝台の上によじ登ってくる。

 どうやら一緒に眠ってくれるらしい。

 私が布団に潜り込むと、隣にやってきて、ふわふわの体で温めてくれた。

 冷たかった布団が、あっという間にぽかぽかになる。

 これまでの人生の中で、もっとも幸せな夜を過ごしたのだった。


 翌日、私は採れたて新鮮な薬草を浮かべたお風呂に入る。

 血行をよくするローズマリーと、疲労回復効果のあるタイム、リラックス効果があるベルガモットの葉をブーケ状にし、温める前の浴槽に投げ込む。

 お湯の温度が高すぎると、薬草の成分が上手くでなかったり、香りが飛んでしまったりする場合があるので、薬草茶を淹れるときのように、ゆっくりじわじわと有効成分を抽出させるのがポイントだ。


 薬草のいい匂いが漂う浴槽に、じっくり浸かる。


「はーーーーー……」


 人生の疲れが、すべて溶けてなくなるような、最高のお風呂である。

 これまでは体の清潔感さえ保っておけたらいいと思い、泡風呂に全身浸かって、一日の汚れを落とすばかりだったのだ。

 これからは毎日、薬草を使ったお風呂にゆっくり入りたい。


 今日はお祖母様の衣装部屋にあった、マウスグレイの控え目なワンピースを着てみた。

 フリルのついたエプロンもかけてみる。少し恥ずかしいが、アライグマ妖精の姉妹はよく似合っていると言ってくれた。


 朝食は昨日作った塩豚のローストをスープに仕立ててみた。

 マジョラムにパセリ、チャイブ、スープセロリをたっぷり入れて、コトコト煮込むだけの簡単アレンジスープだ。

 塩豚の旨みがスープに溶け込んでいて、とってもおいしかった。

 

 食事を済ませたあとは洗濯だ。

 たしか、魔技巧品の自動洗濯機があるとセイブルが話していた。

 洗濯機の蓋を開くと、中は金属でできたタライが入っている。

 ここに洗濯物を入れ、魔法陣に触れて起動させるようだが……。


「あら?」

『どうした?』


 どこからともなく、セイブルが現れる。


「洗濯機に描かれた魔法陣が反応しなくて」

『なんだとー!?』


 セイブルはひと息で洗濯機の上に飛びあがり、魔法陣を覗き込む。


『んー?』


 魔法陣に肉球でぺたぺた触れていたが、同じように何も反応しない。


『こういうのはな、強く叩いたら直るんだよ!』


 そう言って、激しい猫パンチを繰りだしていたものの、いっこうに動く様子はない。

 セイブルはさまざまな箇所を見て回ったが、最終的にわかったことを教えてくれた。


『あー、こりゃ壊れているな』

「やはり、そうでしたか」


 自動で洗濯ができるなんて夢のようだ、と思っていたものの、夢で終わってしまったようだ。


『ベアトリス、知り合いに修理ができそうな魔法使いはいないのか?』

「魔法使いの知り合い、ですか」


 そう聞いて思い出すのは、これまで付き合いがあった魔法使いの常連さんである。

 直接会ったことはないのだが、送られてきていた手紙に、さまざまな魔法に触れる研究職みたいなものに就いている、と書かれてあった。

 ただ、手紙を交わすばかりで、本名どころか、どこの誰かすらわからない。

 頼ることができる相手ではなかった。


「どうやら自分で洗うしかないようですね」

『だな』


 この寒空の下、洗濯をしなければならないのか……なんて考えていたところに、セイブルが耳よりな情報を教えてくれる。


『そういや、この自動洗濯機が届く前は、ソープワートを入れた洗濯釜ランドリー・コッパーで洗っていたな。まだ、物置にあるはずだぜ』


 その昔、洗濯物は鍋でぐつぐつ煮ながら洗っていたらしい。

 ソープワートというのは薬用植物で、その昔は石鹸代わりに使われていたようだ。


「だったら、その方法で洗濯してみます」

『ああ、頑張れよ』


 猫の手もここまでと言うわけだ。


 セイブルが言っていたとおり、物置には大きな洗濯釜が置かれていた。

 どうやって運ぼうか悩んでいたら、リス妖精達が集まってきて、井戸の近くまで運んでくれた。


『おい、これに水を入れたらいいのか?』

「え? あ、はい、そうなのですが」

『だったら任せろ!』


 リス妖精達は連携して井戸から水をくみ上げ、洗濯釜の中に水を満たしてくれる。


『これくらいでいいだろうか』

「はい! ありがとうございます」


 魔石で火を熾し、中の水を沸騰させるまでの間、私は庭で摘んだソープワートで石鹸を作ろう。

 ソープワートの根には毒があるので、注意が必要である。

 部屋に持ち込んで、作業開始だ。

 ソープワートの葉と茎を切り刻んで、鍋でぐつぐつ煮たあと、清潔な布です。

 少し冷ましたあと、泡立て器を使ってくるくる混ぜると、石鹸のようにぶくぶく泡立った。天然石鹸の完成である。

 これを、洗濯物と一緒に釜の中に入れて煮込み、井戸の水で泡を濯ぐ。

 絞り機リンガーを使って水を絞ったあと、皺伸ばし機マングルにかける。

 最後に、物干し用の芝生の上に広げて干すのだ。

 これまでランドリー・メイドがせっせとしてくれた洗濯を、初めてひとりで行った。

 思っていた以上に大変だったが、達成感を得ることができた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ