表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

熱。体調が良くない

作者: 佐々雪

 熱。


 体調が良くない。


 意識がもうろうとして、思考が支離滅裂だ。

 頭のなかをかけめぐる思念は荒唐無稽なくせに、一定の説得力を持っているような気がさせるから、本当にめいわくだ。


 熱。


 やはりあれは、笑顔で終わらせるべきなんかじゃなかった。あの場の最適なソリューションは、けっして笑顔ではなかった。しかし話の落としどころを作るのには、それが丁度よかった。


 あのときの笑顔は、不誠実だったと思う。それぞれにあったはずの言い分を、手間のかからない笑顔で代替した。


 いや違う。僕は殴られても真実を知りたかった。しかし君にはきっと、殴ってでも伝えたい真実がなかった。殴ってでも伝えたいような相手に、なることができなかった。


 そのことが、ものすごく悲しくて残念だ。



 熱。


 思えば君と僕とは、最初から、何ひとつ噛み合っていなかった。あったのは断絶だった。本当に必要な会話の多くはそこに吸い込まれた。なかったことにされた。


 その断絶は、最初からあった。はじめまして、と挨拶した瞬間からそこにあった。



 熱。


 熱が地面に線をひく。あっち側にいってしまうか、こっち側に踏みとどまれるかは、ほんとうにささいな違いしかない。


 いや、道なんかなかった。そんなもの、あったためしがなかった。あったのは、気の持ちようによっては、道に見えなくもないなにかに過ぎない。


 いつも、線のようなものの上を、ふらふらと歩く。僕はばかなので、相変わらず踏み外してしまう。ような気がする。本当のところは、よく分かっていない。本当に、僕は、何かを踏み外したのだろうか? それは、本当に、重要なことなのだろうか?


 命などというものは、いずれは無に帰るしかない。死という角度から眺めてみれば、どちら側もこちら側もない。そんな当たり前のことを、僕は死ぬ直前にようやっと本当の意味で理解するのだろう(そして、そんなものは、どちらでも良かったことに気がついて、笑ってしまうに違いない)


「この世をば どりゃおいとまに せん香の 煙とともに 灰さようなら」

 

 十返舎一九。


 そう。意味なんてない。

 であるなら、僕はもう、誰にも迷惑をかけずに生きたい。



 熱。



 お弁当、美味しいね。

 電車にのるの、楽しいね。

 目的地はちょっとだけ先にとっといて、海でもみよう。

 それって、お弁当みたいだよね。

 もっと笑顔、みたい。


 ……ああ、そっか。


 これは過去だった。

 今はもう、この世界のどこにも。



 熱。


 生きていくのに、ちょうどいいくらいの熱、というものがある。僕らはそれを、平熱と呼んでいる。それがたったの二度、三度、四度ずれるだけで、いろんなことがうまくいかなくなる。たちゆかなくなる。あるいは、死んでしまう。


 人間、最期には熱なんて失われてしまうのだから、熱こそが意味を作っているのかもしれない。



 熱。


 一生のうちに、熱は上がったり、下がったりを繰り返す。それが、荒唐無稽な思念を生み出していく。それを物語という。


 僕と君との物語は、本当に駄作だった。脈絡なく始まり、脈搏なく終わった。なかったものを、あるように見せて、やっぱりなかったことにした。必要な会話なんて、何一つなされなかった。


 まるで、僕の書く文章みたいだった。



 熱。


 熱ある限り、駄作を書き続けてやる。

 愛しくない駄作なんて、一つだってない。


 熱。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 作者の現実の体験の表現なのだろうけど、その表現の仕方に感嘆させられた。 まず熱、というテーマ。これは大したものではなく、この作者からすれば冷蔵庫の中にたまたまあった素材に過ぎない。 だが、…
[良い点] >熱ある限り、駄作を書き続けてやる。 >愛しくない駄作なんて、一つだってない。 この開き直りが好きです。 どんな経験だって創作の糧ですものね。 ものによっては心身共にしんどいのが難ですが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ