表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/28

Faustus

 初代フォースタス・チャオがこの名前を名乗るのは、ここからです。

「どうだね、何か気に入った名前があるかのう?」

 俺は様々な文献を読んで、新たな名前を考えていた。ギリシャ語、ヘブライ語、アラビア語など…やはり、ラテン語か。

 何しろ西域はローマ帝国の天下だ。これはやはり、ラテン語の名前だろう。


「Faustus」


 なるほど、これは良い名だ。

「決まったか?」

「ああ、このラテン語の単語がいい。ファウストゥス、幸ある者」

「確かに良い名だ。おぬしにふさわしい」

 魔神アスモダイのお墨付き。俺も大いに気に入った。

 しかし、趙氏の家名への愛着もある。かつての趙国は滅びても、俺も趙氏一族の一人である事には変わりない。

「Faustus Chao」

 これが俺の新たな名前、再生のしるし。俺はこれから、西域へ旅立つ。若き英雄たちの「師」となるため、俺はこの力を用いる。

伍子胥ご ししょは水神となって、あの場所に留まり続けているが、呉子(呉起)や衛子(商鞅しょう おう)は風の中に溶け込んでいった。あやつらもきっと、どこかで生まれ変わっているに違いない。わしは衛子に会いたいのだ」

「会えるよ、多分。本人があなたを呼んでいれば」

 悪名は無名に勝る、なんて言う者はいる。なるほど、「最悪の逆臣」という汚名を被ってまでも、秦への復讐を果たした高にはふさわしい。だが、俺自身はあの沙丘の乱で父上(武霊王)や兄上安陽君(趙章)と一緒に死んだようなもの。「平原君趙勝の不肖の兄」という記録すらされないのだ。

 まあ、それでいい。俺は歴史の表舞台に立つべき者ではない。あくまでも英雄たちを育てる者として、俺は生きていく。

「私は子鳳殿とは違って、次々と生まれ変わって新しい体を手に入れる必要はありますけど、それまでの記憶を保ったままである点では、子鳳殿に近いと言えますね」

「文淵殿」

「また会える日を楽しみにしていますよ」

「うん、分かった」


 さあ、行こう。新たな「戦場」へ。この世界を動かす英雄たちに会うために。

 俺はそのために、不死身の体を授かったのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ