表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/208

炎獄

 ウォルターにとって、バグズはさほど記憶に残っていない人間だ。

 しかしバグズはウォルターを一個の人間として扱いながらも、利用する・されるような間柄ではなく、損得勘定などとは別の、打算の無い間柄という、かなり珍しい関係の知人だった。


 思えばウォルターの周りにいる人間は、何らかの利害が絡んだ人間ばかりである。

 マキは互いの願いのために共生関係となっており、メルクリウス達公爵家の人間とは雇用関係で、他は同僚や商売上の関係である。家族や友人といった結びつきではない。


 そういった意味では、バグズは純粋に親しくしてくれた唯一の相手である。

 その貴重さを、ウォルターは喪う事で理解した。



 バグズのその顔を見て、ウォルターは自分の世界を侵略されたと思った。


 極論であるが、ウォルターにとってチランが戦争になる事自体は“どうでもいい”他人事だった。チランとは、いざとなれば他国に逃げればいい、その程度の仮宿でしかない。執着するほどの対象ではなかった。

 だから戦争に対しても、どこか別世界の悲劇としか思っていなかった。


 だが、知人を失った事で、戦争の当事者となったことで、急激に怒りが湧いてくる。

 目の前にいる人形が、バグズの顔をしたソレが、動いていることを許せなかった。そしてこの悲劇を起こした人間の存在を消してやりたくなった。

 この戦争を否定する当事者として、全てを賭けてでも抗って見せようと決意する。



「足りない」


 自分の手札、教わった魔法とスキル、それらを総動員しても戦争など出来はしない。

 ウォルターはまず、己の無力を理解する。


「必要な力」


 足りないのであれば、成長すればいい。

 出来ないのなら、出来るように成ればいい。

 今まで教わってきた内容で、有効と思える記憶を引っ張り出す。幸い、マキは今すぐできなくてもいいからと、目標として色々教えてくれていた。


「スキル≪魔法化≫」


 己の左腕を天にかざし、使うスキルを選択。

 まだ届くはずの無いそれを選んだのは、大軍を相手にするのに都合が良かったから。

 たったそれだけの理由で、使えないはずのスキルを無理やり使う。


「使う魔法は――≪炎嵐(ファイアストーム)≫」


 マキの≪氷嵐≫よりも、なんとなくこっちの方が良さそうだからと≪炎嵐≫を選択。

 そして、ウォルターは、≪炎嵐≫となる。


 マキと違い、着ている服はごくありふれた物。≪炎嵐≫の圧倒的熱量に焼かれて消えた。この場に持ち込んだもののうち収納袋と神剣以外が灰燼に帰す。

 すでに人としての姿を失ったウォルターは、残された荷物に目もくれず野営地を飲み込んだ。



 精霊魔法とは、世界に揺蕩(たゆた)う精霊たちに魔力を与え、望む結果を出す魔法である。

 しかし、その際に精霊との親和性、つまりは情報伝達の滑らかさが足りていないと制御不足に陥り、望んだ結果を出すことができずに終わる。高度な精霊魔法とは、それだけ処理すべき情報量が多くなり、制御が難しくなる。

 マキの教えたスキル≪魔法化≫は、自身を精霊とすることでこの問題を解消する。術者の願ったように、イメージ能力次第ではあるが、あらゆる結果を出せる。もっとも、イメージの具現化を補助するために軸となる魔法を選ぶ必要があるし、何でもできるといったところで「魔力の及ぶ限り」と但し書きが付く。



 曇天故に星明りも無く、篝火だけが照らし出していた野営地は。

 その2割をウォルターという炎に飲み込まれ、焼失した。


 物資は分散しておいてあり、中央に全てあったわけではない。だが中央にあった物資が一番多く、全体の半分以上が灰となって消えてしまう。

 人員の方も問答無用で焼き払われ、総勢2万近かった軍勢の約1割が、たった一撃で()滅している。

 発生源の付近にいた者は人としての姿をとどめておらず、灰となって消し飛んだ。

 野営用のテントなども同様で、ウォルターの周囲は見晴らしが良くなってしまっていた。



 ウォルターの魔力のすべてを振り絞った一撃は、限界を超えて力を注ぎこまれた意志は、本人の実力以上の戦果を出して見せた。

 炎は周囲に燃え広がり、さらなる混乱を巻き起こす。無論、炎の発生源たるウォルターの周囲は完全に無人となり、人の入り込める状況ではない。踏み込めばたちまち肺を焼かれて死ぬことだろう。ウォルターの≪魔法化≫が解除されても地獄のような熱量が漂っている。


 しかし敵はまだ健在で、まだ戦える状況にあった。

 混乱の渦に叩き込まれようと、時間が経てば現状を把握し、部隊を立て直す。

 兵士のほとんどが傀儡蟲に操られていた事も良い方向に働いた。操られているからこそ混乱することなく、冷静に状況に対応して見せた。

 そうして情報が集まれば、この炎獄の発生源まで調査の手を伸ばすのは必然である。人が入り込めぬ状況だから、顕現魔法で状況に適応できるモンスターが駆り出される事になった。


 そうして。

 石の巨人兵(ストーンゴーレム)の手により延焼したテント類が片づけられ。

 水毒蛇(アクアバイパー)により火が消し止められ。

 残っていた熱も徐々に散っていった頃になって。

 ようやくもう一人が現場入りを果たす。


「不味いですわ。これ、下手したら死んでません?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ