表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

コンソメ革命、始動します

厨房の空気は、ぴんと張り詰めていた。

無理もない。

何しろそこに突然、公爵令嬢リリサンドラ・ヴァレンティーナが「台所で料理をしたい」とやってきたのだから。

「……お、お嬢様。ご冗談では……?」

料理長が額に汗を浮かべながら、何度も私を見ては言葉を選んでいる。

「ご心配なく。火も刃物も、扱いには気をつけますわ。必要であれば、そばについていてくださって構いません」

きちんとお辞儀をして言うと、彼はますます困ったような顔になった。

「で、ですが……! そのようなこと、いえ、“労働”は……!」

ああ、この世界では“貴族の娘が自分で料理する”なんて、きっとありえない行為なのだ。

でも、私はもう“ただの箱入り”じゃいられない。

「これは、わたくし自身の食事の問題ですの。どうか……協力していただけませんか?」

その言葉に、料理長がはっと目を見開いた。

やがて彼は深々と頭を下げる。

「……承知いたしました。ですがどうか、無理だけはなさいませんように」

「ええ。ありがとう、料理長」

 

厨房の隅に場所を作ってもらい、まな板と包丁、そして食材が並べられる。

見慣れない野菜や、聞き慣れない名前もあるけれど──

大丈夫。だてに社畜OLしてなかった。

コンビニやカフェ、たまに作ってた自炊スープの知識、ここで活かす時!

 

「まずは香味野菜。にんじん……これは“ルベル”で代用。玉ねぎ……“オニナ”。セロリ……代用品は、これでいけるかも」

異世界の食材を確認しながら、私は前世で覚えた“基本のスープ”を思い出す。

香味野菜をバターでゆっくり炒めて、焦がさないように注意しながら……

やがて、香りがふわりと立ちのぼる。

「……いい香り……!」

 

周囲の料理人たちも、徐々に手を止めてこちらに目を向け始めていた。

物珍しさもあるけれど、それ以上に──この香りが、“未知の味”を感じさせるから。

 

「……お水、入れて……お肉のだしは……あっ、あれを少し。鶏と牛の混合で……うん、いけるはず!」

塩の量を調整し、ゆっくりと煮込んでいく。

焦らない。慌てない。

優しく、丁寧に、味を重ねていく。

 

じゅうぶんに火が通り、アクを取り終える頃。

鍋の中には──琥珀色に澄んだ、静かなスープが完成していた。

「これが……この世界の、わたくしのコンソメ」

おそるおそる、ひと匙すくって、口元へ運ぶ。

 

──優しい。

舌の上でふんわりと広がる、淡くて透明な旨味。

身体にすっと馴染んでいくような、温かさ。

決して派手ではないのに、心がほどけていく。

これだ。これが欲しかった。

「……美味しい……っ」

思わず口元が緩む。

こんなにも温かいものを、前世でいつ飲んだだろう。

あの忙しい日々、何も感じずに流し込んでいたはずのスープが、今は“生きている”味になっていた。

 

「お嬢様……まさか、これを自分で……」

料理長が、信じられないというような顔でスプーンを手に取る。

一口含んだ瞬間、彼は目を見開いた。

「……っ、これは……! 薄いのに、旨味が、深い……!?」

「薄くないのですわ。ただ、重くないだけ。舌にのるのではなくて、喉に落ちるスープ──それが、わたくしの目指した味」

小さく笑ってそう答えると、料理長はしばし呆然とし──

やがて、ふっと、静かに頷いた。

 

「……恐れ入りました。まさか、お嬢様からこんな味を教わるとは……!」

厨房にいた誰もが、それを認めてくれた。

 

私は椅子に腰かけ、スープをもう一口すする。

美味しい。

身体が温まっていく。

少しずつだけど、食欲が戻ってきた気がする。

「……これで、ちゃんと食べられるかもしれない……」

食べることは、生きること。

まずはその一歩から始めよう。

破滅ルートの未来なんて、全部変えてやるんだから──

私はスプーンを握りしめながら、心の中で小さく拳を握った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ