表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/5

3-1 運命の人?

「おはようございます、運転手さん。XX通りの方にお願いします。」


えーと…昨日の経験から言うと、会社の前には8時40分に到着するはずだな…


「小僧、またお前か〜」


その馴染みの声…「横井さん?また会えて嬉しいです!」


「はは!そうだな!最近はこの辺りでよく働いているんだ。お前は今日もインターンシップか?」


「はい!今日もお世話になります!」


「そんなに丁寧にしなくてもいいよ!ちゃんとお金をもらっているんだから、ははは!」


この優しい眼差しの運転手の名前は横井さんで、3日連続で彼のタクシーに乗ることになった。


うーん?3日連続…待てよ!


東京のタクシードライバーは近年減少傾向にあるが、現在でも約55,000人ほどいる。その数万人の中で、3日連続で同じ運転手に出会うなんて…もしかして、俺たちは運命の出会いなのか――


「小僧、大丈夫か?」俺が考え込んでいる間、突然横井さんが心配そうな表情で尋ねてきた。


俺は素早く振り返って、視線をそらして、道路沿いの景色を見ているふりをして答えた。「ええ??何も問題ありませんよ!どうして横井さんがそんな疑問を持たれるんですか?」もしかして、俺の眼差しが熱すぎたのかな?


「お前の眉を見てみろ。」


「眉ですか?」不思議に思いながら、ポケットから携帯電話を取り出し、カメラを開いて自分の眉を真剣に観察する。左を見て、右を見て。「横井さん、私の眉に特に変わったところはないような気がしますが。」もしかして彼の言い訳で、実際は奇妙な視線を収めるように促しているのかもしれない。


俺の返答を聞いた横井さんは笑いながら言った。「はは!お前、本当に気付いてないのか?それともすでに慣れてるのか?お前の眉が寄りそって固まってるんだぞ!」


俺は鏡の中の自分を困惑そうに見つめる。「…そうですか?」


彼は笑顔を取り戻し、真剣な表情で尋ねた。「インターンシップで困難に直面しているのか?前の2日に話した時、お前の緊張感が感じられたんだ。」


俺は携帯電話をしまって、無理やり笑顔で答えました。「ただ少し疲れただけです、ご心配いただきありがとうございます!」


「…若いからこそ、適度に休むことも大切だよ!もし病気になったら、たくさんのことができなくなるぞ。」3日間しか知り合いではないけれど、彼はまるで親しい親戚のように、温かいアドバイスをくれる。


彼の気遣いに感謝しつつも、今はインターンシップが最優先だ。だから、彼に本音を言うことはできなかった。「横井さん、アドバイスありがとうございます。無理しないようにします!」と言うしかなかった。


横井さんはため息をついて言った。「君たち若い人はまだ健康の大切さを実感してないのかもね。自分の体のサインを見逃して、やりたいことに一生懸命になってるんだろうな…ああ、おしゃべりはこの辺にしておこうか。最近妻に言われたんだよ、年を取ると余計なお世話をするようになるってね、若者は迷惑だって。でもね、君が無理しないで元気でいてくれることを心から願ってるんだ!健康は何よりも大事だからね!」


横井さんは健康にとても気を使っているようだな…多分、彼は年配だからそう思うのかもしれません。


「まさに『年寄りの意見は聞くものだ』って言うやつですね。しっかり覚えておきます!感謝します、横井さん!」もちろん、これは嘘だ。


「小僧…」横井さんはいつものように俺を「小僧」と呼んで、沈黙に陥った。


ん?横井さん、なんだか突然どうしたんだろう?俺が言葉を間違えたのか?まずい、まずい!彼の好感度を早く取り戻さなければ!


俺は動揺した表情で尋ねる。「横井さん、私が何か失礼なことを言ったのでしょうか…」


「ははは!」横井さんの明るい笑い声が俺の話を打ち消した。「小僧、お前は本当に話がうまいな!」


「…あはは~そんなことないですよ~」


ふぅ、安堵した…幸い横井さんは怒っていなかった。


普段は誰に対しても笑顔で社交辞令を言うことにしていますが、心から俺を気にかけてくれる人に嘘をつくことは、少し良心が責められる気がします……特に横井さんは俺が適当に誤魔化知っているようで、彼も俺に気を使って社交辞令を言ったのだろう。本当に優しい人だ。


しかし、人と人との関係はそういうものではないのだろうか?簡単に本心を語らず、適切なタイミングで適切な仮面を被り、偽りの言葉を交わし、お互いを計算し、からかい、まるで一緒に完璧な舞台劇を演じているように。


なぜなら、全ての人が他人の本心の言葉を聞くのが好きではないからです。

お読みいただき、ありがとうございます!



面白ければ、ブックマーク、評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ