表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一度死んだ男は転生し、名門一族を追放された落ちこぼれの少年と共存する 〜俺はこいつが目覚める時まで守り抜くと決意する〜  作者: 白黒キリン
第1章 異世界の男は転生する

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/129

第10話

 中央食堂のテラスに出て一通り見回し空席で一番端にある席に座った。


 席に座って感じる日差しと風が気持ち良い。


 秋臣(あきおみ)の記憶によれば真夏だと厳しいが今ぐらいなら問題ないらしいな。


 俺は食べ始めるために手を合わせる。


「いただきます」


 前の世界で食前にやる行為といえば宗派ごとの祈りだったが、この「いただきます」も食後の「ごちそうさま」も祈りではなく食材と調理をしてくれた者への感謝を示す秋臣(あきおみ)が生まれたこの国特有の行為らしい。


 それでは食べるか。


 まずは、ほうれん草のおひたしからだ。


 ……美味い。


 前の世界では葉物の料理は青臭さを消すために酢で漬けたり塩漬けにした物で単品では食う気も起こらない物だったが、これはなんというか繊細な味付けがされていて食べ飽きない。


 次に豆の煮物を箸ですくい一口食べる。


 ……これも美味い。


 形は崩れていないがしっかり味が染み込んでいて、おひたしと同じくいくらでも食べれる。


 最後のうどんだが、まず具材の油揚げを一口かじるとジュワッと口の中にだし汁があふれてくる。


 だし汁と共に噛み締めれば油揚げの甘さも混じり、さらに美味い。


 次に麺をすする。


 このコシと言うのか?


 これのおかげで歯ごたえが良く、だし汁とからんで美味い。


 ……秋臣(あきおみ)の記憶があるから問題なくできているが、何もない状態でむせないように口の中に吸い上げるのと、箸で小さい豆やツルツルのうどんをつかむのは無理だったな。


 その後も無心であっという間に食べ終わったが、もっと味わえば良かったという思いや消化に良い食事を心がけるという意味で、ゆっくり食べれば良かったと多少の後悔が浮かぶ。


 まあ、食べた3品への総評は「美味い」の一言だから良しとしよう。


 俺が食後の満足感に浸っていたら食堂の中の気配がザワめき、こちらに視線が集まってくるのを感じた。


 何が起こったか確かめるためテラスのドア辺りを見ると、システィーゾがドアを開けてテラスに出てくるところだった。


 …………テラス内に空いてる席が他にあるにもかかわらずシスティーゾは、俺の方にまっすぐ歩いてくる。


 食堂内だけでなくテラスにいる学生達の視線も俺の方に集まってきた。


 厄介ごとの匂いしかしないのと食事も終わっているため、ここで席を立っても良いとは思うが、このままシスティーゾの動向を見守る事にする。


 ……テラス内の席は丸型のテーブルの周りを4つのイスが囲み1組になっていて、テラス内には当然いくつものテーブルがあり空席は他にもあった。


 それにもかかわらずシスティーゾは、わざわざ俺の対面の席に無言で座ると俺をにらみつけてくる。


「…………」


 俺に何が用があるのかと待っていても、システィーゾは俺をにらみつけてくるだけで何も話しかけてこない。


 しばらく待って特に何も状況が変わらなかったため、俺は席を立つ事にした。


「…………待て」


 俺が席を立とうとしてシスティーゾが声をかけてきたから俺は座り直す。


「僕に何か用ですか?」

「……貴様、何者だ?」

「試合の時も言いましたが、器物級(マテリアル)鶴見(つるみ) 秋臣(あきおみ)です。僕の何を不審に思っているのかわかりませんが、納得できないのなら学園のデータベースで確認するか、教官に聞いてみてください」

「ふん、これまでの事など当てにならん。貴様は明らかにあの試合中に変わった(・・・・・・・・・・)。それも別人と言って良い程にな。もう1度聞くぞ。貴様は何者だ?」


 まあ、さすがに秋臣(あきおみ)から俺に、あそこまで動きが変われば誰だって不審に思わない方がおかしいか。


 特に目の前でその変化を見て体感したシスティーゾにしてみれば当然の疑問だな。


 さて、どう答えるか……。


 最優先は今は精神の奥で眠りについている秋臣(あきおみ)が、俺と入れ替わって再び表に出てきた時に不都合にならないようにする事だな。


 それならば、どう答えるかは決まっている。


「何度聞かれても僕の答えは変わりません。僕は器物級(マテリアル)鶴見(つるみ) 秋臣(あきおみ)です」

「……チッ」


 システィーゾは舌打ちをした後に、また無言になる。


 俺は話が終わったと判断して席を立とうとしたら、システィーゾが右手で炎を放ってきた。


 俺は瞬時に出した黒い木刀でシスティーゾの右手を下から上にすくい上げて放たれた炎がどこにも当たらないように空へ逃がす。


「危ないですね」

「……必ず貴様の正体を暴いてやる。覚悟していろ」


 完全に目をつけられたな。


 これ以上秋臣(あきおみ)に謝る事が増えないように気をつけるか。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


注意はしていますが誤字・脱字がありましたら教えてもらえるとうれしいです。


また「面白かった!」、「続きが気になる、読みたい!」、「今後どうなるのっ……!」と思ったら後書きの下の方にある入力欄からの感想・★★★★★評価・イチオシレビューもお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「俺は瞬時に出した黒い木刀でシスティーゾの右手を下から上にすくい上げて放たれた炎がどこにも当たらないように空へ逃がす。」 炎を避けて、システィーンの責任問題にすればよかったのに。器物を故意…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ