表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日課

作者: 高谷咲希

高校に入学してからというもの、私には日課があった。

‘毎日放課後に、図書室に行く事’。

別にカッコいい先輩が待っているとか、イケメンが本を読んでるとか、そんなんじゃない。

ただ単に、私が図書委員で、本が大好きっていう理由。

しかも、私の通っている学校は、結構古い本がたくさん置いてある。

本屋さんには並んでいない絶版まであるから、たまにビックリするけど。

委員会の仕事はほとんどないし、まだ読んだこと無い本たちと過ごす放課後。

そんな私の日課は、至福の時でもある。


ある日、珍しく男子生徒が図書室にやってきた。

『銀河鉄道の夜』を読んでいた私は、つい彼を目で追ってしまった。

彼は、馴れたように本棚の周りを歩くと、手に数冊のハードカバーを抱えてカウンターに来た。

「すいません、これ借りたいんですけど…」

窓から差し込む夕日が、彼の顔に当たる。

綺麗な瞳と、少し高めの鼻。薄い唇から放たれる、低すぎない声。

かけているこげ茶縁の眼鏡が、知的さを醸し出していた。

「あのー…?」

うっかり見とれてしまい、彼が私の顔を覗き込む。

「あっ、はい、すみません!え…っと、クラスと名前をどうぞ」

カウンターの引き出しを開けながら言う。

何だか気恥ずかしくって、引き出しの中を見つめた。

「一年三組の竹本和弥です」

「ちょっと待ってくださいね」

そう言って、カウンターに置かれた本を手元に持ってくる。

あ、『チボー家の人々』だ。なんて思いながら、背表紙をめくった。

背表紙にある貸し出しカードを抜き取って、そこに返済期限に合わされた判子を押す。

隣のページに貼られたカードにも、同じように押した。

それをあと三冊済ませて、抜き取った貸し出しカードは引き出しの中にしまった。

「はい、どうぞ」

「サンキュ」

彼、竹本くんはそう言って笑った。

どこかで会った気がするのは、気のせいかな?


次の日、私は上機嫌で図書室に向かう廊下を歩いていた。

委員会としての仕事は、週に一回。

私の当番は水曜日で、今日は木曜日。

つまり、今日は本を読む時間が当番で削られないってこと!

思わず鼻歌がもれそうになる。


えっ?友達は居ないのかって?

い、いますよそのくらい!

私の本好きを理解してくれる、紗代って子が!


「あっ、風香ー」

後ろから聞こえる紗代の声に、私は振り向いた。

「紗代?どしたの?」

ぱっつん前髪の姫カットを後ろで簡単にまとめた、体操着姿の紗代。

少し汗をかいていて、頬は上気していた。

「あのね、ちょっと頼みたい事があるんだけど、いいかな?」

「うん、どうかした?」

私がそう尋ねると、紗代は申し訳なさそうに笑った。

「職員室から、部室の鍵を由梨に渡してほしいんだ。あたし、ちょっと用事ができちゃって…」

そう言って、紗代は後方をちらりと見た。

そこには、ピリピリした表情でこちらを見ている宮川先生(女)が立っていた。

「あー…、なるほど。わかった、バスケ部だよね?」

「うん。ごめんね、ありがと!」

そう言うと、紗代は先生の所に走って行った。

「大変だなぁ」

紗代と先生を見送って、手のひらに落とされた鍵を握りしめる。

どうせ紗代は補習だな、なんて考えつつ、踵を返して部室棟へ向かった。


バスケ部の部室に鍵を渡して、図書室に行くと、竹本くんがいた。

カウンターに座って、昨日借りていた『チボー家の人々』の一巻を読んでいた。

なんだ、同じ委員会だったんだ……。

暫く見ていたけど、入り口で突っ立っているのも邪魔なので、とりあえず奥に進む。

そして、私のお気に入りの席が空いている事を確かめてから、本棚に向かった。

近くにあった『舞姫』を手に取り、お気に入りの席、カウンターに近い窓辺に座る。

…中二の時、最終下校時刻を過ぎているのに気付かなくて、先生に怒られた事があった。

もちろんお母さんにも怒られた。「その集中力、勉強に活かせたらねぇ…」って。

それから、自然とカウンターの近くに座るようになった。

その日は、私が座っている席の窓が開いていた。

心地よい風が窓から吹いてきて、肩までの短い髪が、少しだけ揺れる。

そろそろ春も終わりだなぁ、なんて考えながら窓の外に目をやると、夕日がきれいに見えた。


「返却お願いします」

次の週の水曜日。

『伊豆の踊り子』を読んでいた私に、声がかけられた。

もちろんそれは、竹本くんだった。

「あっ、はい」

本を置いて、カウンターの引き出しを開けた。

その時、『チボー家の人々』をちらりと見る。

「これ、面白かったですか?」

他の本で名前を知っただけで、まだ読んだ事はない。

だから、返却作業をしながら聞いてみた。

「え?ああ。まだ途中だけど、面白いよ」

竹本くんは、いきなりした質問に驚きながらも、にこやかに答えてくれた。

「そうなんだ。…はい、終わりました」

作業を終えてそう言うと、竹本くんは笑った。

「それ、読んでみれば?」

「えっ?」

今度は私がびっくりした。

「読んだことないんでしょ?俺のおススメ、って事でどう?」

「あ、うん…。読んで、みようかな」

ずっと気になってたし、そう返事をした。

「よし、そうこなくっちゃ!」

そうしたらまた、竹本くんが笑った。


「すいません。これ、借りたいんですけど」

次の日、私は『チボー家の人々』を持って、カウンターに向かって言った。

「え…?」

カウンターでびっくりする竹本くんに、私は笑いかける。

「お願いします」

「あ…、あぁ、はい。ちょっと待ってください」

暫くしてから、竹本くんは動き出した。

そんな竹本くんが可愛くて、思わず笑ってしまった。

「ふふっ」

「…な、なに?」

頬をほんのり赤らめて、竹本くんは眼鏡の奥から私を見た。

「ううん、可愛いなぁって思って」

「か、可愛いって…」

動揺して、竹本くんの作業はなかなか終わらない。

そんな姿を、少しだけニヤけてみていると、

「はい、終わりましたっ」

と、少し乱暴な声で、本を渡された。

「ありがとう」

笑顔で受け取ると、竹本くんはまた照れた。


委員会があったのは、月曜日の事。

「今日の担当は、一年の…三組と六組だね。図書整理、終わったら報告してね」

やっと帰れる、そう思った時に告げられた図書整理。

なんて、なんて楽しいだろう。

六組の私は、本日の図書整理に胸を弾ませていた。

図書室の古い本たちを準備室に運んで、新刊を並べる作業。

この学校の生徒の中で、新刊を一番最初に拝む事が出来る仕事。

だけど、この仕事には欠点があった。

クラスに図書委員は一人しかいないため、たった二人での作業になる事。

周りの委員の生徒は、先生の号令と共に教室を後にする。

「それじゃ、頑張ってね」

先生はそう言って、私の手のひらに鍵を落とす。

「頑張ってね、って…」

手のひらの鍵を見つめてから、一人の男の子に目を向ける。

一年三組の図書委員、竹本和弥。

茶色の縁の眼鏡をかけていて、ちょっぴり知的な印象。

お、男の子と二人っきりにして放置ですか…。

何にも起こるはずがなくても、やっぱ少しだけ意識してしまう。

鍵と竹本くんを交互に見ていたら、彼と目があった。

「じゃ、やろうか?」

そう言って、にっこり笑う竹本くん。

「あ、うん!」

生ぬるい風が、室内を駆け抜けた。


「よいしょ、っと…」

大量の本が入った段ボールを、準備室の隅に置く。

ホントにこの本、全部持って帰りたい…。

なんて考えながら、床に座り込んで『処分』と書かれた紙をペタリと貼り付けた。

「んー…、終わったぁ…」

大きな伸びをして、ぱたん、と床に寝転ぶと、竹本くんが私の顔を覗き込みながら言った。

「お疲れさま」

そんな彼に、私は仰向けのまま言葉を返す。

「お疲れさまー」

私の顔に、傾きかけたオレンジ色が差し込んでいる。

そして、彼の体にも。

「なんか、竹本くんに会うときは、いつも夕暮れ時だね」

笑って、思った事を言った。

「確かに」

私の言葉に返事をしながら、彼は近くの椅子に、ゆっくり腰掛ける。

それを見ながら、私もゆっくりと起き上がった。

「『チボー家の人々』、どこまで読んだ?」

「んーと、二巻の半分くらいまで」

「どうだった?」

「んー、よく分かんなかったけど、面白い」

「なんだよ、それ」

暫く、そんな会話を続けていた。

竹本くんは、知的な見た目とは違って、中身は普通の男の子だった。

話す事も趣味も、政治とか難しい事じゃなくて、あのアイドルがどうだ、この科目が解らないだのって。

そういう、普通の男の子だった。

結局私たちは、オレンジ色が濃くなるまで話していた。

「さて、そろそろ帰らなくちゃ」

そう言って、私は立ち上がる。

「え、もうそんな時間?」

竹本くんはそう言いながら、音を立てて立ち上がり、腕時計に目を向けた。

「私、先生に鍵返さなくちゃ」

今までポケットに入れていた、小さな鍵を二つ、手に握る。

一つは図書室の鍵で、もう一つはこの準備室の鍵。

「先行くね」

そう言って、準備室の扉に手をかけた時だった。

「あ、ちょっと待って」

「へ?なに――――――」

振り返った時、頬に竹本くんの唇が当たった。

いや、当てられた。

「…な、なな!ななな、なにしっ!」

混乱と驚きと恥ずかしさで、パニックになった私は、とりあえず彼から離れる。

その時ゴン、と背中を壁にぶつけた。

「…一目ぼれって、信じるかなって思って」

「ひ、一目…ぼれ…?」

真っ赤であろう顔を必死に反らしながら、私は聞き返す。

「俺もよく分かんないんだけどさ、なんだろうね」

そう言って、竹本くんは困ったように笑った。


「伊吹風香さんのことが、好きみたいです」





高校に入学してからというもの、私には日課があった。

‘毎日放課後に、図書室に行く事’。

私が図書委員で、本が大好きだから。


それと。


あの時囁かれた、あの言葉。

私たちを繋いだ本の、名ゼリフ。


――命をかけてきみのものになる――


そんな彼に、会いに行くために……。







fin.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして、西宮好一です。 高谷さんの『日課』読ませて頂きました。 全体的に綺麗にまとまっていて読みやすかったです。 会話文も現実感があって、その場を想像してしまいました。 本でつなが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ