表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕と魔剣と  作者: Make Only Innocent Fantasy
第2章 村
6/44

2-3 呪い

レーヴァティンが何かを仕掛けた、その日の夜。

僕はあの部屋にいた。

(なんでまた、この部屋なの……)

『心配するな。何もなければ、俺の考えが外れただけですむ』

(本当かなぁ……。いきなり魔物が出てきたとしても、僕じゃ無理だよ)

『ふん、どうせ俺が倒すのだ。お前が心配することじゃない』

痛いところを突いてくるなぁ……。

確かにその通りなんだから、反論できないんだけど。

それにしても……レーヴァティンはどこか自信満々だ。

今日犯人が現れる。

そんな確信があるみたいだった。

『……! 来たぞ!!』

「えっ!?」

レーヴァティンがそう言った直後、部屋全体が不思議な雰囲気に包まれる。

……まさか、あの魔物が来たのか?

嫌な予感がする。

僕はレーヴァティンを握り締めると、周りを見回した。

今のところ、変なところは見当たらない。

だけど、もやもやとした居心地の悪い感覚は消えないどころか、だんだんと強くなっていく。

そして……。

『目をつぶれ!!』

返事をしない。

ぎゅっと思い切り目をつぶる。

それでも、激しい光が目の前で起こっていることはわかった。

目を開けるとそこには……あの魔物がいた。

「大きい……!」

「ガアアアアアアアアアア!!」

「う、うわぁ!」

その咆哮で、ガクッと腰が抜けてしまった。

『くそっ! 軟弱が!! 変われっ!!!』

僕はぎゅっと目をつぶってレーヴァティンを握りしめた。


――― ―――


「この程度で腰なんか抜かしてるんじゃない!!」

急いで横に転がる。

すると、主が尻込みをしていた場所に、大きな穴が開いた。

あと少しでも遅ければ、この体は八つ裂きになっていただろう。

それに、この体でやつの攻撃を防ぎきれるとは限らない。

基本的に、攻撃は避けることだけを考えるか。

もっとこの体がしっかりしていれば話は別だが……贅沢も言っていられない。

今日のことで、この魔物を強化しているかもしれない。

それが狙いだったとはいえ、これほどまでとは……。

『ねぇ、大丈夫なの!?』

(うるさい、黙っていろ!)

『でも……!』

「くっ!」

すぐに立ち上がって、後ろに下がる。

今度はベッドが粉々になった。

「黙るか死ぬかどっちがいいのだ!!」

『黙ってるよ!!』

本当にうるさい主だ!

主を黙らせたところで、俺は自分自身を抜く。

「ガアアアアアアアアアアアアア!!」

「一つ一つの挙動が大きいのだよ!!」

振りかぶられた手を避け、脇腹に詰め寄る。

「はあっ!!」

剣を振りぬくと、ぼとっと大きな音を立てて、奴の腕が床に落ちた。

「ガウアアアアアアアアア!!」

「痛いか。だが、お前が食った相手はもっと痛い思いをしているぞ!!」

右足、左手、左足。

1つずつ斬りおとしていく。

そのたびに、魔物は大きな声を上げるが、ためらいはしない。

四肢をすべて斬りおとしたところで、魔物は地面に伏した。

「無様だな」

魔物は闘争心を失っておらず、頭だけでも俺に届かせようともがく。

呪いの執念……といったところだろう。

つくづく人の想いとは面倒だ。

「死ね」

『ちょっ……!』

主が何かを言いかけているが、気にしない。

魔物の横から、首めがけて剣を振り下ろした。

『……!』

ごろごろと地面を転がる頭。

そして、床を赤く染めていく血が、息の根を止めたことを知らせる。

「ふん……他愛もない」

『さすがにこの殺し方は……!』

「奴がしてきた業を考えれば、当然だろう。それに、こいつの死体はチリの一つさえ残らん」

『えっ……?』

「みろ」

視線の先には、小さな光の粒となって消えていく魔物の姿があった。

「そもそも奴は生物ですらない、ただの呪いだ。倒されれば魔力となって霧散していく」

『そう……なんだ……』

「さあ、術者を問い詰めに行くぞ」


――― ―――


「でも、どうして彼女の家に連れていけと?」

「行けば分かる」

あの家の主の案内で、俺は術者の家へと向かっていた。

考えが正しければ、術者はやつだ。

その理由も問い詰めなければならない。

騎士はどこか覚悟を決めたような顔をしていた。

「ここです」

家主が指さした方に、こじんまりとした家が建っていた。

「あなたもついてきますか?」

「……? どういうことでしょうか?」

「呪いをかけた本人と会うかどうかと聞いている。お前はついてくるべきだろう」

「呪いをかけた本人……! まさか、そんなわけが」

「ならばそれを確かめるべきだ。……いくぞ」

俺は術者の家へと歩く。

騎士は家主をすこし気遣っているようだが、真実は知っておくべきだろう。

当の家主はというと、まだ理解ができていないのか、不思議そうな顔をしていた。

ドアはノックしない。

思い切り蹴り空けると、部屋の中でうずくまる彼女の姿を見つけた。

「気分はどうだ? 呪術魔物を倒されたのだ、呼吸をするだけでもつらいだろう」

「……!」

彼女は俺を見ると、一瞬驚いた顔をして、すぐににらみつけてくる。

「呪術魔物を倒す際に四肢を分断した。もう二度とあの呪術魔物を精製することはできまい」

「あ……あな……たは……!」

「通りすがりの旅人だ。……なぜあの呪いをかけた?」

「……」

「言わないというのならば、こちらも命を狙われているのだ。それ相応の報いを受けてもらうぞ」

剣をすこしちらつかせると、術者はすこし体をびくつかせた。

それが呪術魔物を倒されたことによるダメージなのか、剣に対する恐怖なのかはわからなかったが。

「言うか、言わないか。さっさと選べ」

「……な、なんでいつも……」

「ん?」

「なんでいつも、あの子だけなのよ! 私だって!! どうしてよ!!」

「要領を得ないな。要は嫉妬か?」

「ええ、そうよ! いつもうらやましいと思っていたわ! 彼だって……!」

つまり、家主の夫に恋していたが、報われなかったことが原因か。

たかがそれだけのことだが、呪いをかけるほどの恨みだったのだろう。

だが……。

「それはただの嫉妬だ。お前が努力してこなかった、お前が何もしなかった。ただそれだけのことだ。確かに、人の出会いは偶然の要素が強い。だが、お前はその偶然を言い訳にして、何もしなかったのではないか? 現にこうして呪いをかけている。そんな人間を誰が好きになる? いい加減、自分勝手な考えで物事を考えるな」

「っ……!」

術者の目に俺に対する怒りが宿る。

そして、腕を前に出した。

「デバイド!」

そして、衰弱の魔法を唱えた。

「……え……?」

「お前にもう魔法は使えない」

「なんで……ど、どうして……!」

「満月でもないこんな日に、未熟な魔術師が膨大な魔力を使えば、必然とこうなる。体の魔力がたまるまでには人生が終わっているだろう」

「なんで私からすべて奪うの!? そんなに私が憎い!?」

その言葉は俺に対してではなく、家主に対して向けられていた。

「ふん、全てを奪おうとしていた人間がよく言う」

「私はァァァァァァァァァァ!」

恨みのこもった言葉を残して、術者は意識を失った。

「……彼女の気持ちを知らず知らずのうちに、踏みにじってしまっていたのでしょうか……」

「……どうなんでしょうね。女って意外とわからないものですから」

騎士がゆっくりと寄り添うように、話す。

「嫌なことも、つらいことも……全部隠して、何でもないようにふるまえる。振舞えてしまう。でも……それが女の強いところだと思うんです」

「……そう……ですね」

「でも、泣くなら……いま泣いた方がいいです。ためこんでしまうとよくない」

「……はい……!」

騎士にしがみつくように、家主はなく。

声を殺して、涙を隠して。

『……こうするしか、選択肢はなかったのかな……』

(呪術魔物を倒すことが、この魔術師を殺さずに済む唯一の方法だが?)

『いや、そうじゃなくてさ。……呪いをかけるしか、方法はなかったのかなって』

(さあな。俺にはわからん)

『結局、自分の好きな人もいなくなって、幼馴染も失って……呪いをかけてすべてを失って……』

(可愛想……などというなよ)

『どうして?』

(可哀想という言葉は、見ているだけの奴が言う言葉だ。それに、お前は彼女に上から物を言える立場でもないだろう)

『見ているだけ……か』

それ以降、主は黙っていた。

それからしばらく、家主の押し殺した泣き声だけが、ただ淡々と聞こえているだけだった。


――― ―――


「この2日、泊めていただいてありがとうございました」

「いえ、こちらも困っていたことを解決していただきましたし……」

伏し目がちにいうその言葉に、少し胸が痛む。

本当に、これでよかったのかと考えてしまう。

「それで……彼女は……?」

「あれ以来、顔も見せてくれません……。もしかすると、もう二度と……」

ぎゅっと自分の手を握るその仕草から、彼女のつらさが伝わってくる。

だからこそ、僕は自信をもって、言い切ろう。

本当は自信がなくても、言い切るんだ。

「大丈夫です。小さいころからの中ならきっと……また、同じように笑えますよ」

「ありがとうございます」

彼女の笑顔に見送られ、僕らは村を後にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ