表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

60/231

第六十話「一鉄と竜ちゃん」

 林太郎と桐華の決着がついたちょうどそのころ。

 神保町(じんぼうちょう)で繰り広げられていたヒーローと怪人たちの戦いも決着がつこうとしていた。


「ベアボディ・プレスッッ!!」


 ベアリオンの70メートル級の巨体が空から降ってくる。

 それは人間の目線からすると25階建てのビルが倒れてくるのに等しい。


 しかし最古のヒーロー、68歳のアカジャスティスこと守國(もりくに)一鉄(いってつ)は、それを()けるそぶりすら見せない。


 脇を固くしめ、握りしめた拳で桁違(けたちが)いの巨体を誇るベアリオンを迎撃する。

 守國が大地を踏みしめると、アスファルトが陥没し巨大なクレーターが出来あがった。


「アカパンチ!!!!」


 拳に溜め込んだエネルギーが一気に放たれる。

 ベアリオンにはまるで拳が巨大化したように見えたことだろう。


「グオオオオオオオッ!?」


 空から落下してきたベアリオンの巨体が、空へと追い返された。

 ベアリオンはそのままゴロンゴロンと、神保町の大通りを受け身を取りながら転がる。

 しかし立ち上がったのも束の間、その規格外のパンチを何度も受けたベアリオンは、ついに膝をついた。


「コンチクショウがあ……(ちい)せえ相手はやりにくいぜえ……!!」


 百獣将軍ベアリオンの戦闘スタイルは、見ての通りプロレス技が主体となっている。

 だが豆粒のような相手に強力な組み技を仕掛けることは、ほぼ不可能であった。

 そのため実質打撃技や浴びせ技で戦うほかないのだ。


「さすがにしぶといな。だが俺の現役時代にはもっと骨のあるやつがいた」


 守國とベアリオンの周囲には、10体を超える巨大化した怪人たちが(しかばね)のように倒れていた。

 残っているのは百獣将軍ベアリオンと、牙鮫(きばざめ)怪人サーメガロだけである。


「はわわわわ、オジキィィ! あいつめちゃくちゃ強いッスぅぅぅ!」

「ガハハハハ! そうだなあサメっちい!! オレサマと同じぐらい強いなあ!!」


 ベアリオンはおろおろしているサメっちの不安を笑い飛ばすと、気合いを入れ直して立ち上がった。


 百獣将軍ベアリオンは、まがりなりにも最強を名乗る獣系怪人の王である。

 このような老体相手に負けたとあっては部下への示しがつかない。


「ウオオオオオオオオオオオオン!!!!」


 ベアリオンは千代田区(ちよだく)全域に響き渡るほどの遠吠えを(とどろ)かせると、両の拳を握りしめそのたくましい大胸筋をパンパンに膨れ上がらせた。


百獣の王(ヒャクジューキング)ダイナマイトラッシュ!!!!」


 ビクトレッドのバーニングヒートグローブさえも通用しないほどの圧倒的な筋肉。

 それらをフルに稼働させ野生の本能に身を任せると、筋肉の躍動(やくどう)するがままに鋼の拳を叩きつける。


 ズガガガガガガガガガガガッッッッッ!!!!


 あまりの破壊力に衝撃波だけで周囲のビルが倒壊し、地面がえぐれ地下鉄都営三田線(とえいみたせん)のホームが露出した。


 神保町を瓦礫の山と化し、ベアリオンの巨体が徐々に縮んでいく。

 巨大化薬のタイムリミットであった。


「はぁーーーっ、はぁーーーっ、見たかオレサマのパワーをお!!!」


 人間大のサイズに戻りつつ、息を切らせながらベアリオンは勝利宣言をした。

 その耳に、聞こえてはならない声が届く。


「やればできるじゃあないか、ボウズ」

「なんっ……だよ……そりゃあ……ッッッ!!」


 えぐれた地面の真ん中に、赤いマスクが燦然(さんぜん)と輝く。

 守國はベアリオンが繰り出す最高威力のパンチのラッシュを、己のパンチで完全に相殺(そうさい)していたのだ。


「俺が倒してきた怪人の中でも、パワーだけならば五本の指には入るだろう。誇っていいぞ」


 守國の拳が真っ赤に光り輝く。

 それはアカジャスティスが勝負を決める合図であった。


 彼はこのたったひとつの技で30年以上も、凶悪無比な怪人たちと戦い続けてきたのだ。


「アカパンチ!!!!」


 シンプルにして最強。

 巨大化が()けて動けないベアリオンに、真っ赤な拳が迫る。


「ちっ……オレサマともあろう者がこんな老いぼれによお……」

「オジキイイイイイイイイイイ!!!!」



 パキッ……。



 拳がベアリオンの巨体に届こうかとしたその刹那(せつな)、空間に闇色の“ひび”が入った。


 ひびの隙間からヌウッと現れた手が、アカジャスティスの拳を苦も無く受け止める。



 ズ……ズズズ……ズルゥッ……。



 黒き闇の中から現れたそれは、漆黒のマントを身にまとった夜の王。

 土気色(つちけいろ)の肌に真っ白な髪、(やいば)のように鋭い目をした老紳士であった。



「クックック……フハハハハ……ハァーッハッハッハ!!」



 邪悪な三段笑いが瓦礫の街にこだまする。


 悪の秘密結社、アークドミニオンの総統(そうとう)

 ドラギウス三世が、最古のヒーローの前に降り立った。


「我輩、参上である」

(りゅう)ちゃあああああん!!」

「おお、サメっち、少し見ない間にずいぶん大きくなったではないか」


 まるでお盆に帰省した孫と田舎のお爺ちゃんの会話である。

 かたや体長60メートルのサメ怪人、かたや暗黒を背負った関東怪人の(おさ)だが。


 アカパンチを止められた守國は、改めてファイティングポーズを取りドラギウスと正対する。

 それとは対照的に、ドラギウスは普段と変わらないゆったりとした構えで守國を見据(みす)えた。


「ふぅーーーっ、やはり出てきおったか、竜三(りゅうぞう)

「久々の再会であるな。少し拳が軽くなったのではないか、一鉄(いってつ)?」


 それはアカジャスティスが現役を張っていたころ以来、ゆうに数十年ぶりの再会であった。


「すでに目的は果たしたのである。部下だけでケリがつくならば、こうして出張(でば)ってくるつもりはなかったのであるが……どうであるかな?」


 ドラギウスの身体から真っ黒なオーラが噴き出す。

 それはまるであふれ出る血のように、空へと向かって(したた)り落ちる。

 空気がビリビリと震え、その威圧感だけでビルの外壁に亀裂が入った。


「まだ暴れ足りないのならば、我輩が直々に相手をしてやらんこともないのであるが」


 それは提案と言うより、もはや脅迫であった。

『手を出さなければ見逃してやる』と言っているのだ。

 巨大怪人との連戦を重ねた高齢の守國に、選ぶ権利などありはしない。


「御免こうむりたいところだな。俺とお前が本気で暴れたら千代田区(ちよだく)がなくなってしまう」

「結構、ならば悠々(ゆうゆう)と退かせていただくのである」


 ドラギウスは黒いマントをひるがえすと、アークドミニオンのヒーロー本部襲撃部隊に撤退命令を(くだ)した。

 ヒーロー本部長官の守國は、その様子をただ見届けることしかできなかった。




 ――夜明けが近い――。



 日の出前の薄明りに照らされた瓦礫の山のてっぺんで、守國はドカッと座り込みカップ酒を飲んでいた。

 マスクを外し、赤いヒーロースーツの上から肩にかけた上着が風に揺れる。


 そこへ瓦礫をかき分けながら、スーツ姿の女性が近づいてきた。


「おう朝霞(あさか)、無事だったか」

「おかげさまで。しかし手ひどくやられましたね」

「うむ、復興には時間がかかるだろうな。職員たちはどうした?」

「幸いにも全員避難は完了しています。現在は阿佐ヶ谷(あさがや)の仮設本部に」

「……そうか」


 守國は短く返事をすると、手にしたカップ酒を一気に飲み干した。

 昇る朝日が、守國の顔に深く刻まれた(しわ)に影を落とす。


「ドラギウス三世か……昔の俺なら止められただろうに」


 小さく呟いた守國の背中は、いつもより少し小さく見えた。

 朝霞はそんな寂しげな長官の姿を見て、気になっていたことを尋ねてみることにした。


「守國長官は……ドラギウス三世のことを昔からご存知なのですか?」

「ああ、よく知ってるさ。アイツが怪人として覚醒する前からな。ドラギウス三世……いまはそう名乗っているが、そいつはかつて俺の“同僚”だった」


 身近な人間がある日突然、怪人として覚醒する。

 それはけして特別なことではない。

 鮫島(さめじま)朝霞(あさか)にとって、妹がそうであったように。


「そう、だったのですか……」


 守國は上着から一枚の写真を取り出すと、朝霞に手渡した。

 色あせたその写真には守國を中心に五人の戦士たちが写っている。


 朝霞の目はその一番(はし)、黒いヒーロースーツを着た鋭い目つきの青年に吸い寄せられた。



「そいつがクロジャスティス……、(まゆずみ)竜三(りゅうぞう)だ」




 ………………。


 …………。


 ……。




 阿佐ヶ谷(あさがや)の仮設ヒーロー本部では職員たちが慌ただしく働いていた。

 神保町(じんぼうちょう)のヒーロー本部が襲撃を受け完全に破壊されるという前代未聞の大事件を前に、関係者たちは眠れぬ夜を過ごしていた。


 その一室、仮設医療センターという名の手書きのプラカードが掲げられた部屋のベッドで、ひとりの少女が天井を見上げていた。


 白銀の髪と、青空のように澄んだ目をした少女は、その(くちびる)から呪詛(じゅそ)のように同じ言葉を繰り返していた。



「……センパイ、……センパイ、……私の……センパイ……」



 その身体からごくわずかではあるが、黒いオーラが(にじ)み出していることに。


 誰も、桐華自身も気づいてはいなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙
― 新着の感想 ―
[一言] ふと思った。守國さんって人間?鬼神だったりしない?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ