表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/231

第三十一話「最凶の“元”ヒーロー」

 厳戒態勢のヒーロー本部地下怪人収容施設。

 総勢30名ものヒーロー職員が、侵入者の林太郎を取り囲んでいた。


『はやく怪人化するんだ林太郎!!』

「やれるものなら、とっくにやってるっての」


 人間である林太郎は、当然のことながら怪人態への変身能力を有していない。

 怪人化は魔改造されたビクトリー変身(チェンジ)ギア……通称“デスグリーン変身(チェンジ)ギア”で疑似的に(おぎな)っているだけなのだ。


 しかしそれは全身に過度の負担を()いる諸刃(もろは)(つるぎ)である。

 1日最大で10分まで、それがタガラックから言い渡されたデスグリーン化の条件だ。


 しかしあろうことか、林太郎は烈人(れっと)との戦いでその制限時間の大半を消費してしまっていた。

 多少のインターバルを挟んだとはいえ、全身を鈍い痛みが覆っている。


 迂闊(うかつ)に変身して今ここで“電池切れ”を起こそうものなら、本当に一巻の終わりだ。


 つまり林太郎はこの窮地を、極力変身を温存して乗り切るしかない。

 それは一見、無謀な挑戦であるかに思われた。



 もし彼がヒーロー学校第49期“首席”卒。

 東京本部所属の“エリート”である栗山林太郎でなかったならば。



 林太郎は卑怯な手段もいとわない、カルマ値マイナスカンストヒーローであった。

 しかしその輝かしい経歴は、けして卑怯な手段だけで得られるものではない。


「それじゃあザコヒーローどもに教えてやろうか、戦うアニキの強さってやつをさ」


 ギラリと輝く眼鏡の奥で、光なきどす黒い瞳が正義の使者たちを見すえた。



粒子(りゅうし)レーザー、構え! 撃てーーーっ!!」


 林太郎めがけて放たれる五色の光線。

 それを横っ飛びにかわすと、はずれた光線が廊下の突き当りで激しい火花を散らした。


「もらったっ! “スギグリーンチェーンソー”を食らええええい!!!」


 体勢を崩した林太郎の頭上から、もはやヒーローの武器とはいえない伐採用(ばっさいよう)動力工具(どうりょくこうぐ)が振り下ろされる。

 林太郎は倒れこんだ姿勢から腕をバネにして身体を跳ね上げ、その勢いで思い切り足を蹴り込んだ。



 メシャコッ!!



「はっ、はううううううううぅぅぅッ!!」


 地を()うロケットのように撃ち出された(かかと)が、一切の容赦なく林業の戦士スギグリーンの“急所”を穿(うが)った。

 林太郎はさらに腕の力で回転をかけ、全身をひねってブーツの底をねじり込む。



 ズンギョメリュリュッ!!!



 聞こえてはならない音が林業戦士の股から響く。


「ホームセンターに……帰れえっ!!」

「あっばァァァァアアアアアッッ!!!!」


 スギグリーンの武器が伐採用動力工具(チェーンソー)ならば、林太郎渾身(こんしん)のキックは掘削用動力工具(ドリル)であった。

 少なくともヒーローが手加減せず他人の股間に打ち込んでいい攻撃ではない。


「はぐうっ……はぐうううっっ……」

「くそっ、スギグリーンがやられた! こうなったら奥の手だ、みんなフォーメーションを取れ!」


 リーダーの言葉で密集陣形を取る林業の戦士たち。


「アカマツレッド!」

「アオダモブルー!」

「イエローポプラ!」

「ホワイトパイン!」

「……あ……うぁ……おぉ……」

「「「「五人そろって、林業戦隊キコルンジャー!!!」」」」

「……ほぉぉ……あぐ……あぁぁ……」


 誰よりも木を愛し、誰よりも山を知り尽くした戦士たち。

 それが土方(どかた)系ヒーロー、林業戦隊キコルンジャーである!!!

 彼らは一丸となって林太郎に殺到する!


大伐採(だいばっさい)アターック!」


 ぬちゅるっ!


 先頭で(おの)を構えて踏み出したアカマツレッドが盛大にすっ転んだ。

 アカマツレッドに続いて、次々と足を(すべ)らせ転倒するキコルンジャーたち。

 彼らの足元にはいつの間にかテラテラと光る液体がまき散らされていた。


「くっ、なんだ……? 水……いや、違う、これは……」

「お前らよく燃えそうだなあ。ところで話はかわるが、焚き火にはヒーリング効果があるらしいぞ」


 キコルンジャーたちを見下ろすように、その男はニタァと(ゆが)んだ笑みを浮かべた。

 その手にはすでに火のついたライター(・・・・・・・・・)が握られている。


「ま、待ってくれ、話せばわかる……!」

「キャンプファイヤーを囲めば話も(はず)むだろうよ」


 そう言うと林太郎は、油まみれの廊下にためらうことなく火を放った。

 すっ転んで全身に油を浴びたキコルンジャーたちは一瞬にして紅蓮(ぐれん)の炎に()かれた。


「今度から頭に火気厳禁って貼っときな」

「うっぎゃあああああああ!!!!」

「あちちちちぃ!! ほぎゃあああああ!!!」


 火だるまになり転げまわるキコルンジャーたち。

 ヒーロースーツをまとっていなければ間違いなく死んでいたことだろう。

 地下収容施設の広い廊下はあっという間に火の海となり、スプリンクラーが作動する。


「バカなっ……キコルンジャーがこんなにもあっさりと!」

(ひる)むな! 相手はたったのひとりでござる、城攻めがごとく一気呵成(いっきかせい)に攻め落とすでござる!」

「「「「(おう)ッ!!」」」」


 クナイを手に颯爽(さっそう)と駆けるのは現代に生きる(しのび)、風魔戦隊ニンジャジャンである。

 城跡巡りが趣味の仲良し五人組であり、先週みんなで戦国時代村に行ってきたばかりである。


「もらった! 食らえい、忍者(にんじゃ)剛風斬(ごうふうざん)!!」


 戦国浪漫(ろまん)あふれる鋭い(やいば)が林太郎に襲い掛かる。


「忍者が正面から突っ込んでくるのはよくない」


 林太郎は配電盤から高圧電線を引きずり出し、今度はスプリンクラーで水浸しになった廊下に向かって放り投げた。


「「「「「アバババババババババ!!!」」」」」


 ニンジャジャンの身体がビクンビクンと、活〆(いけじめ)にされた鮮魚のように跳ね上がる。

 生身の人間であれば即死するレベルの電流がニンジャジャンたちの全身を貫き、施設のブレーカーが落ちた。


「うわっ、真っ暗だ! いったいどうなったんだ!?」

「おちおち、落ち着け! 慌てたら敵の思うつぼだぞ!」


 狼狽(ろうばい)する戦士たちは自慢の光線銃を構えるが、視界はほんの数センチ先も見えない闇に閉ざされている。

 不意に、闇の中から背筋も凍る低い声が聞こえた。


「粒子戦隊レーザーファイブだっけ? 君らは武器の性能に頼りすぎだ」

「そ、そこかーっ!」


 レーザーレッドの放った光線が火花を散らし、殺戮者(さつりくしゃ)のシルエットが一瞬映し出される。

 しかしそれはレーザーレッドのすぐ目の前まで迫っていた。


 ガッシリと頭を掴まれ、マスクの下から長細いなにかがねじ込まれる。

 それが消火器のホースだと気づくよりも前に、レーザーレッドのマスク内は消火剤で満たされた。


「おぼぼぼぼぼぼぼぼっっ!!!???」


 マスクの隙間から白い粉末薬剤が噴き出し、レーザーレッドは白目を剥いて昏倒した。

 地方局の深夜バラエティ番組でもお目にかかれないような、ドン引きを禁じ得ない光景である。

 訓練を積んだヒーローでなければ間違いなく命にかかわるので、良い子も悪い子も真似をしてはいけない。


「いいもん持ってるじゃないの、ちょっと借りるよ」

「あぶ……あぶぶ……」


 レーザーファイブの仲間たちは、闇の中で崩れ落ちるリーダーのうめき声を聞いた。

 直後、闇の中から放たれた赤いレーザー光線が、次々と仲間たちの顔面を正確に撃ち抜いていく。


「レーザーレッドォ! ウギャッ!」

「バカな、ヤツには俺たちが見えているというのか……グエッ!」

「はいはい、(しゃべ)ったら声でバレバレだっての。しかし重くて連射に向かない銃だ。こりゃ見せかけだけのおもちゃだな。パパに新しいのを買ってもらうといい」


 数の上では圧倒的に有利であったにもかかわらず、次々と壊滅させられていくヒーローたち。

 それはまるでパニックホラー映画の序盤で全滅する警官隊さながらの光景であった。


 予備電源により施設の電力が復旧したころ、モニターに映っていたのは死屍累々(ししるいるい)と積み上げられたヒーロー職員たちの無様な姿であった。

 もはやただひとりのジェノサイダーを除き、動く者は誰もいない。


(みなと)、残っている敵はいるか?」

『いや、モニターでも全滅を確認した。すごいな林太郎、お前ほどの怪人が今まで無名だったのが信じられないよ。いったいどこで修行を積んだんだ?』

「カリブで海賊たちと毎晩リンボーダンスやって鍛えたんだよ」


 ヒーロー本部所属、ビクトグリーンこと栗山林太郎、26歳。


 剣術・体術・射撃術をそつなくこなし。

 切れ味(するど)い判断力、優れた環境適応戦術。

 そして多くのヒーローが持ちえない“非情さ”を武器とする男。


 全国300を超える支部、約5万人いるヒーローの頂点であるビクトレンジャーに、任期一年目にして抜擢(ばってき)されるほどの実力者。

 人柄(ひとがら)はともかく、その実績では並ぶ者なき(さい)(きょう)”の“(もと)”ヒーローである。



「時間を食いすぎちまったな。次はどっちに行けばいいんだ?」

『ちょっと待て林太郎、また何人かそっちに向かってる。来るぞ、正面だ!』


 林太郎が身構えるのと、その人物が姿を現すのはほぼ同時だった。


「いやー、こりゃすごいねえ。全部(きみ)ひとりでやったの?」


 ヒョロッと高い背丈にサスペンダー付きのスーツを羽織(はお)った中年男性。

 無精(ぶしょう)ひげを生やし、飄々(ひょうひょう)とした顔つきだが、その目にはかつての林太郎と同じ鈍色(にびいろ)の正義が宿る。


「運命の女神ってやつに感謝しなきゃあいけないねえ。それとも手間が省けたというべきかな。会いたかったよ、極悪怪人デスグリーン」

「俺は会いたくなかったですよ、大貫(おおぬき)司令官」


 勝利戦隊ビクトレンジャー司令官、大貫(おおぬき)誠道(せいどう)が林太郎の前に立ちはだかった。


「あんたが戦えるなんて初耳なんですがね」

「あっはっは、僕が戦えるわけないじゃないか。でも喧嘩に勝つ方法なら知ってるよ?」


 大貫が指を鳴らすとヒーロー職員がひとりの少女を引き連れて現れた。

 パーカーフードから覗く(あわ)い髪色、今にも泣きだしそうな大きな目。

 それはロープでぐるぐる巻きにされたサメっちであった。


「あ、アニキぃ、助けてッスぅ…」

「絶対に切れない特殊なロープだよ。無理に怪人化しようものなら輪切りになっちゃうから気をつけるんだよ? あっはっは」


 大貫はいやらしい笑みを浮かべると、対怪人用の銃をサメっちに突きつけた。


「それじゃ大人しく投降してもらおうか、デスグリーン? まさか卑怯だなんて言わないよねえ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ