表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/231

第二十五話「絡繰将軍タガラック」

 ヒーローの朝は早い。

 勝利戦隊ビクトレンジャーのリーダー、暮内(くれない)烈人(れっと)の一日は半袖(はんそで)から始まる。


「今日もバッチリ決まっているな!」


 烈人は鏡を見つめながら、満足げに引き締まった二の腕をパチンとはたいた。

 褐色の肌にはうっすらと汗がにじんでいる。

 原理は不明だがこの男がいるだけでなぜか周辺の気温が10度ぐらい上がるのだ。


 まるで真夏の茅ケ崎(ちがさき)、海の家での光景のように見えるが、驚くなかれ世間一般ではすでに12月もなかばを過ぎている。

 東京はこの冬一番の冷え込みで最低気温は零度を下回った。

 どれほどの健康優良児であっても、半袖で屋外を出歩くなど狂気の沙汰である。


「ふんっ! ふんっ!」


 そんなことはお構いなしに、烈人は近所の公園で日課のトレーニングに励んでいた。

 ヒーロー学校時代からこの公園に通い始めて、かれこれ三年が経とうとしている。


 子供たちに元気に挨拶をしまくった結果、地域の回覧板で不審者扱いされたこともあった。

 鳥や猫が勝手に暖を取りに集まってくるので、近所の人から『野生動物に餌付(えづ)けをしている男がいる』と通報されたこともあった。

 親友や後輩を片っ端から休日トレーニングに誘った結果、当日になって誰も来なかったこともあった。


 ヒーローとはえてして孤独なものである。

 そしてその親友、栗山林太郎は、もういない。


 林太郎だけではない。

 ビクトブルー・藍川(あいかわ)ジョニーは全身で60箇所の骨を折って、現在は面会謝絶である。

 ビクトピンク・桃島(ももしま)るるは急性ストレス障害を発症し、ゾンビという単語を聞くだけで嘔吐するようになった。

 ビクトイエロー・黄王丸(きおうまる)はわずか2日で80キロも減量し、今は点滴生活を送っている。


 愛すべき仲間たちは、たったひとりの怪人によって壊滅させられてしまった。

 その者の名は、極悪怪人デスグリーン。


「うおおおおオッ!! 絶対にゆるさんぞデスグリーンッッッ!!!!」


 怒りの声は早朝4時の公園にこだました。

 烈人は騒音の通報を受けた警察官から通算15回目の厳重注意を受けた。




 ………………。


 …………。


 ……。




 怪人の朝は早い。

 極悪怪人デスグリーンこと、栗山林太郎の一日は生命の危機から始まる。


「あぶねええええぇっっ!!!」


 隣でぐーすかと寝息を立てる少女の鋭い牙から間一髪で逃れた林太郎は、鏡で自身の疲れ切った顔を見つめて大きな溜め息をついた。

 不健康そうな肌にはじっとりと脂汗(あぶらあせ)がにじんでいる。


 毎夜ベッドに忍び込むサメ怪人のせいで、最近めっきり寝不足気味なのである。


 一度ガツンと言ったほうがいいのかもしれないが、追い出して泣かれでもしたら周囲からまた女の敵とそしられる事態は(まぬが)れない。


「「おはようございますデスグリーンさま」」

「ああ、おはよう……って誰あんたら!?」


 起き抜けに声をかけられ、林太郎のただでさえ高かった心拍数がさらに跳ね上がった。

 自分の寝室に見知らぬ男女が立っていたら誰でも驚くだろう。


 男はビシッと決まった燕尾服を、女は丈の長いメイド服を着ている。

 そしてふたりの顔はまるでライン工場で生産された精巧な人形のようによく似ていた。


「わたくしは執事(しつじ)怪人バトラム」

「わたくしは給仕(きゅうじ)怪人メイディ」

「「絡繰(からくり)将軍タガラックさまの遣いでございます」」


 タガラック……その名に林太郎の背筋が凍りつく。

 アークドミニオン三幹部の一角にして機械系怪人を束ねる首領(ドン)

 そしてドラギウス総統以外で、林太郎の“正体”を知る、唯一の怪人。


 いまもっとも警戒すべき相手である。


「いやそもそも、勝手に部屋に入ってこないでもらえませんかね……」

「お邪魔ということであれば、わたくしどもは部屋の外で待機しております」

「存分に“お世継(よつ)ぎ作り”にお(はげ)みくださいませ」

「まあ待ちたまえよ君たち。その誤解はよくないな、じつによくない」


 林太郎は致し方なく、ふたりの怪人に促されるまま支度を整えた。


「シャワーの用意ができてございます」

「タオルと替えのお召し物でございます」

「こちらに新しい眼鏡を用意してございます」

「朝食は岩手県産の焼き鮭と、わさび菜の味噌汁でございます」


 かつてこれほどまでに充実した朝があっただろうか。

 使用人をはべらせる資産家の気持ちもわかろうというものだ。


 林太郎はふたりに連れられ、アークドミニオンの地上行きエレベータに乗り込んだ。

 ちなみにサメっちはまだ寝ていたので置いてきた。


 これから自分の正体を知る人物に会うのだ。

 サメっちがいれば話がややこしくなることは間違いない。


「ちょっと待って、どこまで上がるのこれ?」


 エレベータは地上一階を通過し、どんどん高層階へと上っていく。

 そして液晶の回数表示が最上階を示したところでようやく止まった。


 東京で最も高いビル、タガデンタワー。

 その最上階を訪れる機会など、当然のことながら林太郎の人生史上初である。


 足音がまったく響かない絨毯(じゅうたん)に、顔が映るほど磨かれた壁。

 “会長室”と書かれた重厚なプレートは、もはや材質がなんなのかさえわからない。


 執事とメイドは入り口の前に控え、林太郎に入室を促した。


「失礼します……」


 林太郎がおそるおそる部屋に入ると、都内を一望できるパノラマビューを背にしたひとりの男の姿があった。


「待っていましたよ、栗山林太郎くん」


 その男、多賀(たが)蔵之介(くらのすけ)といえば、政財界に疎い林太郎でもその名前と顔ぐらいは知っている。


 戦後急成長を遂げた日本四大財閥の筆頭格、多賀財閥を前身とした超巨大グループ。

 通称『タガデン』は総合電化製品にはじまり、銀行や製薬、生命保険から自動車産業まで幅広い分野で世界をリードする超一流企業グループだ。

 グループ全体の総売り上げは、なんと日本のGDPの約一割に匹敵する。


 その『タガデン』を率いる最高責任者が、この多賀蔵之介会長である。


「こうして直接話すのは初めてかな。私が絡繰(からくり)将軍タガラックだ」


 日本経済の一割を握る男の口からそんな言葉が出てくる。

 もはや悪い冗談としか思えない状況であった。

 林太郎としてもどう返せばいいかわからない。


「……はあ、どうも」

「待っていましたよ、栗山林太郎くん。こうして直接話すのは初めてかな。私が絡繰将軍タガラックだ」

「それはさっきも聞きました」

「待っていましたよ、栗山……クリ……クリリリリリリリリリリリ」


 ボンッ!

 という破裂音とともに、日本経済を牛耳(ぎゅうじ)るドンの頭から煙が噴き出した。


「ありゃ、スピーカーがイカれおったわい。うーむ、いかんのー。やっぱり“ラ行”が続くと弱いのー。そうじゃ、おい林太郎、おぬし改名せい」


 バグった多賀蔵之介会長の(かげ)から、ひとりの不遜(ふそん)な幼女が現れた。

 長すぎる白衣を引きずり、年齢はせいぜい10歳かそれ以下に見える。


 日本ではめったにお目にかかれない金髪碧眼(きんぱつへきがん)と信じられないほど可愛らしく整った顔立ちは、さながら動くフランス人形といったところだ。


「クリリンとかどうじゃ、チョベリグじゃろ」

「絶対に嫌です」

「なんじゃつまらんのー。おぬし、ちとユーモアが足りんのー」


 祝賀会で遠目に見ただけだが、林太郎はこの幼女に見覚えがあった。

 この幼女こそが機械系怪人の長にして、アークドミニオンの大幹部――。



「改めて、わしが絡繰(からくり)将軍タガラックじゃ。会いたかったぞ人間」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ