表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

225/231

第二百二十五話「本心」

 人間の反射神経の限界は、0.1秒だと言われている。

 ならば0.1秒先の未来が()えれば、理論上は全ての攻撃を回避することが可能だ。


 無論それは机上の空論であり、人間がその領域に達することは不可能である。

 なぜならば人の目はたとえわずか0.1秒であったとしても、未来を見通すことなどできないからだ。


 もしも未来が視えたなら、それは神の奇跡か。



 あるいは悪魔の所業である。




 …………。




 見えない斬撃のトリックを見破った林太郎は、ワイヤーを掴んだまま“綱引き”の要領で鮫島朝霞をたぐり寄せる。

 いくらエース級のヒーローとはいえ、生身の朝霞とデスグリーンスーツをまとった林太郎では出せる力の差は明白だ。


「くッ!」


 朝霞は引っぱられるように体勢を崩してつんのめる。

 こうなってしまえば、もう回避もくそもない。


「これでも避けられるもんなら避けてみやがれってんだ!!」


 林太郎はすかさず剣を構えると乾坤一擲(けんこんいってき)、反撃の刃を放った。

 もはやこの一撃にて、決着はついたかと思われた。



 だが黒い剣が朝霞の急所を斬り裂く直前。



「調子に乗ってんじゃねですよ、下衆(げす)が」



 朝霞は倒れかけた姿勢のまま床を殴りつけ、無理やり己の体を跳ね上げた。

 刃は朝霞の脇腹の数センチ手前をかすめ、司令官用の白いコートの裾を引きちぎるにとどまる。



 見て、避けた、あの体勢から。


 その驚愕が、林太郎の判断をほんの一瞬鈍らせる。

 互いに体を崩した中で、朝霞はわずかな隙を見逃さず先手を取った。


(おっせ)えんですよ!」


 ドスのきいた朝霞の声とともに、ブーツの底が林太郎の腹に突き刺さった。

 体重を乗せた前蹴り、いわゆるケンカキックというやつだ。


「うげっふァ……!」


 芯を外したとはいえ内臓を狙った一撃である。

 体を『くの字』に折った林太郎の目に、朝霞の背中(・・)が映る。


 やばい、と感じるや否や、林太郎もすぐさま体を跳ね起こし体勢を整える。


 が、しかし。



「そこですッ!!」



 直後、真横から放たれたブーツの一閃が林太郎の側頭部を襲った。



「んぎっ!!」



 脳みそを直接蹴り飛ばされたような衝撃に、視界が暗転する。

 手にした“黒い剣”が、モニタールームの床をからんからんと転がった。


 ローリングソバットと呼ばれる、初代タイガーマスクが得意とした高速後ろ回し蹴りであった。


 敵に隙を見せることからあまり実戦向きではないが、その威力は建設重機の一撃に匹敵する。

 アウトファイトを徹底していた鮫島朝霞が、まさかこれほどの体術を隠し持っていようとは。


 いやそれ以上に驚愕すべきは、朝霞の先読み(・・・)の鋭さである。



(回避したのに、直撃を食らった……!? んな馬鹿な……!?)



 朝霞は林太郎が体を起こしたその先。

 回避動作()の頭の位置を、的確に蹴り抜いていた。


 それも視界に制限がかかる、後ろ回し蹴りでだ。


 つまりこれは林太郎が避けることのみならず、避ける位置までを完璧に予測(・・)して放たれた大技なのである。

 万が一にも読みを(たが)えれば、自身に大きな隙を生み、逆に窮地を招きかねないにもかかわらずだ。



 一瞬意識が飛びかけた林太郎であったが、なんとか膝をついて踏みとどまる。

 だが脳震盪(のうしんとう)のダメージは深刻だ。


 回って定まらない視界の中、朝霞がつかつかと歩み寄る。



「ふう、手こずらせやがりましたね……。いまので首を落とすつもりだったのですが」



 しゅるるるる、と。

 まるで何事もなかったかのように、朝霞は林太郎の手からはなれたワイヤーを腕時計型のガジェットに収納した。


素手喧嘩(ステゴロ)もできるなら、先にそう言っておいてほしかったぜ……」

「楽な手段を取ったまでです」


 林太郎の誤算はただひとつ。

 残された朝霞の武器が“回避”だと見誤ったことだ。


 だがしかしそれはあくまでも結果に過ぎない。


 なぜか当たらないこちらの攻撃。

 その謎の答えが、林太郎の頭の中で組みあがっていく。



「まさかこっちが避ける前(・・・・)に攻撃を当ててくるとはな。ただ反射神経がいい、ってわけじゃあねえだろ。なるほど……あんたの本当の武器は、その()ってわけか」



 ようやく定まりつつある林太郎の視界の中。

 薄暗い部屋に浮かぶ人魂(ひとだま)のように、朝霞の両目が煌々と青い光を放っているのが見えた。


 明らかに人間の放つ光ではない。

 林太郎はいまの朝霞によく似た者を知っていた。


 ビクトブラック、黛桐華。

 林太郎の後輩にして、人の身でありながら怪人の能力を得るべく実験体となった少女だ。



 すなわちシルバーゼロ、鮫島朝霞もまた、人外の力をその身に宿す戦士なのであった。



「さしずめ、数秒先の未来が見える……ってところか。とんでもねえクソチートお姉ちゃんだな……」



 林太郎が示したアンサーに、朝霞は何もこたえない。

 肯定も否定も、もはや必要ないからだ。



「それで、立てそうですか下衆野郎?」

「わかってて聞くんじゃねえよ。なあ引き分けってことにしない?」

「おまえの冗談に付き合う気はありません。私のヴィレッジ計画を台無しにした報いは受けていただきます」


 そう言って朝霞はコートの裾から銃を取り出した。

 冷たい銃口が、林太郎の頭に突き付けられる。


「この距離であれば、怪人の装甲だろうがヒーロースーツだろうが貫く特別製です」

「まぁた似合わないもの出しちゃって」

「大人しく従ってくれていたら、命までは取らずに済んだものを」


 最後の生命線である“黒い剣”を取り落とした時点で、林太郎の運命は決まったも同然であった。

 冷たく光る目で林太郎を見下ろす朝霞が、銃の引き金に力をこめる。


 今まさに銃弾が放たれようとした、その瞬間。



「アニキ今のうちに逃げるッスぅ!」



 小さな青い影が、朝霞の脚にまとわりついた。

 戦闘に巻き込まれないよう隠れていたサメっちは、林太郎のピンチに居ても立ってもいられず飛び出したのであった。


「邪魔をしないでください。これは人間と怪人の未来のために必要なことです」

「ダメッスゥゥゥーーーッ!! むぎぎぃぃぃぃぃぃーーーッス!!」


 もとより朝霞はサメっちを障害とすら認識していなかった。

 だが子供とはいえ、体重をかけて脚をぐいぐい引っ張られては照準が定まらない。


「はなしなさい冴夜。このクズはあなたが(かば)うような男ではありません」

「やッス! 絶対はなさないッス!」


 朝霞はなんとかサメっちを振りほどこうとする。

 しかしサメっちは動物園のコアラのように、両手でしっかりとしがみついて離れない。


「お姉ちゃんのアホーーーッ!」

「あなたはマインドコントロールされているんです」

「やだやだやだッスぅ! アニキをいじめるなッスゥゥゥ!!」

「いい加減にしなさい、このっ!!」


 いらだった朝霞は、まるでサッカーのように脚を強く振り抜く。

 はずみでぽーんと放り出されたサメっちは、林太郎の胸元に頭から突っ込んだ。


「ふぎゃス!」

「ぐえっ!!」


 ふたりもつれ合うように倒れこむ怪人たちに、朝霞は再び銃口を向ける。


 サメっちは林太郎を、林太郎はサメっちを。

 お互いを庇いあう姿はまるで本物の兄妹である。


「おいおいお姉ちゃんよ。あんた妹に銃向けるなんてみっともないぞ」

「うるさい黙れ! おまえが全部悪いんです!」


 そう、悪いのはこの男だ。

 栗山林太郎の存在が、姉妹の関係に決定的な亀裂を生じさせたのだ。


 どうして私の理想を邪魔するんだ。

 人と怪人の融和を目指すことがそれほどいけないことなのか。


 朝霞はそう叫びたくなる気持ちを押し殺して、冷静さを保とうとする。


「その男から離れなさい、冴夜」

「やあッス!」


 妹はなぜこんな下劣な男を兄と呼び慕い、庇うのか。

 いったい私とこの男の、なにがそんなに違うというのか。



 どうしてなにもかも上手くいかないのか。


 それはこの男が私に意地悪をするからだ。

 極悪怪人デスグリーンがいけないんだ。


 お前さえいなければ。



 朝霞は改めて林太郎の頭に照準を合わせる。


 ところが、絶体絶命の窮地に追いやられてなお。

 宿敵の男は割れたマスクの向こうでニヤリと笑みを浮かべていた。



「お姉ちゃん。いや、鮫島朝霞。あんた本当にこのヴィレッジ計画が。人と怪人が手を取り合って仲良く暮らす楽園計画が成功すると思ってんのか?」

「……計画を邪魔したおまえがそれを言うのですか」

「いいや違うね。あんたは賢い。ここの現状を見て上手くいかねえことなんか、すぐにわかったはずだ。ここは楽園にはなりえねえ。煮ても焼いても食えねえ地獄の釜の底にへばりついた炭カスだってな」



 朝霞は凍りついた己の心に、大きな杭を打ちつけられたような気分だった。


 そんなことは職員たちの対応や、ここで収集されたデータを見ればわかる。


 変えなければいけないと思った。

 人が怪人を利用する地獄を、人と怪人が共存できる楽園に。


 だが彼らの間にそびえ立つ現実の壁は、あまりにも高かった。



「あんたの夢はたいそうご立派だが、理想だけで埋められるほど、人と怪人の溝は浅くねえ。怪人側(こっち)にくりゃあ、嫌というほどわかるさ」



 現実から目を背けていただけで、本当は朝霞自身にもわかっていた。


 人が怪人に利用価値を見出す限り、怪人が人の脅威となりうる限り。

 手を取り合う共存など、お互いを認め合える融和など、ありえないのだと。


「あんたの怒りは俺に向けられたもんじゃねえ。あんたが怒り散らしているのは、叶わないと知りつつも理想を捨てきれない自分自身と、何にも変えられやしねえこの世界に対してだ」

「馬鹿言わないでください。私はお前が嫌いなだけです」

「そりゃあ憎いだろうぜ。ヒーローにしがみついてるあんたじゃ絶対に叶えられない夢を、ヒーローを捨てた俺が実現してるんだからよ」


 心の氷の奥底めがけて、杭がさらに深く突き刺さる。


 ヒーローという立場に固執し、それを利用して妹をこの手に取り戻そうとしたのは誰であったか。

 姉だからヒーローだからと正義の御旗(みはた)を掲げ、怪人という存在のアイデンティティーを踏みにじったのは誰であったか。


 かつて奪われたものを取り返すためと自分に言い聞かせ、奪い取ろうとしていたのだ。


 兄のもとから、妹を。

 それが正しいあるべき姿だと決めつけて。



「あんたは正義を掲げて融和を実現しようとしている人格者なんかじゃあない。自分の願望を大きな理想に置き換えてるだけの、ただ妹が大好きで不器用なお姉ちゃんだ」

「~~~~~~~~ッッッ!!」



 言葉にならない悔しさが口からもれた。


 こんな男に、本心を言い当てられるなんて。



 悔しい、腹が立つ、屈辱的だ、いらいらする。



「妹と仲直りすらできないお姉ちゃんに、平和な世界なんて作れやしねえよ」

「うるさい黙れええええええええええええええッッッ!!!!」



 ほとんど反射的に、朝霞は林太郎に銃口を向け、そして。


 引き金を、引いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙
― 新着の感想 ―
[一言] 林太郎!! お前がやられっぱなしなわけないって信じてたよ!! なんか慢心からのポカをやらかしそうな気がしないでもないけど決めるときは決めてくれるって信じてたよ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ