表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

リーパールーパー6

「じゃあ、オレはどうやってここの電話番号をゲットしたって言うんですか」

「ちょうどきみと昨日その話をしていたんだ、青山くん」多々木探偵はそう言って湯呑みに手を伸ばす。「それがヒントだ、てね」

「ヒント……」

「にわとりが先か卵が先か、みたいな感じで混乱するかもしれないが、ようするに電話番号の載った新聞広告を先にきみは見たわけだ」

「はい」

「だがウチはそんな広告を出したおぼえはない、てことは?」

「矛盾してますね」


「そう、だからボクは清水の舞台から飛び降りるつもりで、大枚をはたいて広告の申し込みをした。矛盾を解消したんだ」

「でも順番が……あ、それで卵が先か」オレもいちおう納得する。

「時間の因果律はこの際無視していいと思うよ。きみはもう、そのへんがムチャクチャになっているわけだし」

 オレこと青山ケイイチはおなじ6月11日を繰り返している、らしい。まさに時間のとりこだ。

「とりあえず第一関門突破だな」

 探偵が100万円の束を指さす。たしかに変化は起こった。


「この100万円でオレにどうしろと? まさか探偵さんへの報酬ですか」

「いやいや、」と探偵本人は手を振る。「幽霊からもらったマネーなんて怖くて使えないよ」

「オレもです」

「だろう、それに100万じゃ足りないんだ」

「は? ……欲張りさんですか」

「誰が欲張りさんだよ」多々木さんはツッコミつつ、「きみ自身の言葉を思い返してごらん。紙束はもともと、どれくらいのかさだったんだい」

 言われてオレははっとする。

「ごひゃ……そうだ、あのカットされた新聞紙の束は500万に見立てられていました」


「第二関門はおそらく、この100万を5倍にすること」

「ちょっと待ってください!」オレは思わず叫んだ。「なぜ、あなたにそんなことが分かるんです」

「えっ、そんなにムズかしくないと思うけど? ……たとえばきみが、ファミコンがほしくてたまらないとしようじゃないか。でも買ってもらえない、と」

「またプラットフォームがふっるいですね……」

「したらば、段ボールかなんかでファミコンの模造品レプリカをこさえるだろう。カセットも手造りするだろう」

「カセットって言うな」オレはあきれる。


 だが、いまのところこの探偵おっさんのプランどおりに行っている。ほかに頼れる相手もいないことだし、大人しく指示にしたがうのが吉かもしれない。

「じゃあ幽霊……水戸さんは、500万をほしがっていると?」

「そりゃ知らん」

「えーっ!」

「いいかい青山くん、とにかく、いまあるこの100万を確実・・に5倍にできるのはきみしかいないんだ」

「なんですか、競馬でも当てろってこと?」

「そんな博打ならボクにだってできるさ」


 多々木さんは湯呑みをガラステーブルに置くと姿勢を正して、

「このカネをここに置いて行きたまえ。きみは明日もおなじ金額を持ってくるだろうから、そうすると……」

「200万になる」

「そうだ、500万になるまで毎日それを繰り返す」

「待ってください」オレはため息をつく、「けっきょく、あなたはカネがほしいんじゃないですか?」

「そう思うなら30万だけでいい、ウチが広告費に使ったカネだ。あとの70万はきみが持って帰りたまえ。……でもね、さっきも言ったとおり、きみは事務所を出た途端に時空のはざまに消えてしまうんだ」


 オレがカネを持ち帰ることはできないってか……。

 この100万がどうやって湧いて出たかさっぱり分からないし、そもそもオレには昨日と今日を循環ループしている間の記憶がまったくない。

「疑ってすみませんでした、多々木さん。カネは全額ここに置いて行きます」

「分かってくれたらいいんだ」

 探偵はヒゲをなでつけながら、

「とりあえずこの作戦で行ってみよう。上手く行ったらめっけもんだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ