カタリナとの別れの挨拶
「マルク様ですね。中へどうぞ」
「どうも、失礼します」
俺はメイドの女に会釈をして、室内に足を踏み入れた。
カタリナは事務作業のようなことをしているところだった。
机の上に書類が並び、彼女はそれに目を通している。
服装はいつものドレスよりも質素なもので、彼女のシンボルの一つであるリボンはつけずに髪を下ろしている。
「今日は忙しそうですね」
「……おおっ、マルク。どうした? そこの椅子に座るといい」
カタリナに勧められて、彼女の近くの椅子に腰を下ろした。
「ありがとうございます。バラムへ戻る日が近づいてきたので、城を離れる前に挨拶をと思いまして」
「相変わらず堅い言い回しだのう。もっと砕けた話し方でもよいが……それはさておき、いよいよ郷里へ戻るのだな」
カタリナは事務作業の手を止めてこちらを見ていた。
仕事モードの顔つきが緩んで、親しみを感じる表情になった。
「ブルームから聞いた話では二日以内に出発できるそうで、バラムと王都の距離を考えたら、しばらく来ることはできないかと」
「……そうか、それは寂しいな」
カタリナは愁いを帯びたような表情を見せた。
何となくしんみりした空気になりそうなので、話題を変えることにした。
「城の人たちはベルン関連のことで多忙になりそうですね」
「うむ、そうなのじゃ。すでにこの状況で困ったのう」
カタリナはうんざりしたように、書類の束に目を向けた。
たしかに彼女の若さでこれを片づけるのは大変だろう。
「リリアたちの活躍で平穏が戻りつつあるようでよかったです」
「本当にそうだ。余もそなたも危ない目に遭ったからのう」
「いやー、あの時は危なかったですね。二度とご免です」
二人でうんうんと頷いた。
あの状況は体験した者にしか分からない緊張感がある。
カタリナの師匠が居合わせなければ、紙一重の状況だった。
「バラムへ戻ったら、自分の店を続けるのか?」
「はい、そのつもりです」
「余はしばらく王都を離れられそうにないが、いつかはそなたの店で焼肉を食べてみたいものだのう」
「焼肉を気に入ってもらえてよかったですよ」
カタリナが本心から言っているのだと分かって、うれしい気持ちになった。
焼肉そのものは転生前の記憶を下敷きにしたものでしかないものの、自分の料理が評価されるのは好ましいことだった。
「また、時間があれば王都を訪れてほしいのだ」
「はい、必ず」
カタリナの手を止めてしまっているので、この辺りで退室しようと思った。
部屋の片隅に控えるメイドからも、そこはかとなく空気を読んでほしそうな気配を感じていた。
「帰りの道中、気をつけて」
「ありがとうございます」
カタリナの方を見ると、年相応の可愛らしい顔をしていた。
その様子にどこか安心する気持ちになりながら部屋を後にした。
カタリナへの挨拶を終えてから、続けてリリアを探しに行こうと思ったが、感極まって涙がこぼれそうだった。
俺は客間に戻ってから、間を置いて次に向かうことにした。
すでに自室のようになりつつある部屋に入ると、徐々に気持ちが落ちつくのを感じた。
「さて、次はリリアに会いに行こう」
リリアは城内の警護をしているか、空き時間にどこかで鍛錬しているか、あるいはベルン監視団の業務で打ち合わせでもしているか……様々な可能性が考えられた。
これまで、用事がなくて立ち寄ることがなかったが、兵士の詰め所に行けば何か分かるかもしれない。
俺は客間を出て廊下を通り、兵士の詰め所に向かった。
基本的に城というのは王様のために作られているはずなので、兵士のためのスペースというのは端の方に設けられている。
廊下から外庭に出てしばらく歩くと、目的の詰め所が見えた。
そこに向かって足を進めていると、見覚えのある人物が近づいてきた。
兵装に身を包んでいて気づくのが遅れたが、指揮官のクリストフだった。
「やあ、マルク……だったかな」
「どうも、クリストフさん」
クリストフはさわやかに声をかけてきた。
大浴場で会った時のように好感の持てる人柄だった。
「こちらは詰め所だけれど、何か用事かな?」
「あっ、はい。リリアを探していて」
「そうか、彼女なら城門の方で衛兵の配置について確認していると思うよ」
「そうですか。ありがとうございます」
「どういたしまして」
俺は方向転換して、城門に足を向けた。
ここからは少し離れた位置にある。
詰め所の近くから移動すると、城門付近でリリアを見つけた。
他の兵士と何か話しているところだった。
今は手が離せないだろうと立ち止まると、彼女がこちらに気づいた。
そのまま立ち去るのも不自然だと考えて、リリアと兵士のところへ歩いていった。
「こんにちは、マルク殿。どうされましたか?」
「忙しいところなら、また後でも」
「いえ、お気になさらず。今後の警護体制について話していたところなのですが、つい先ほどまとまったところです」
「――では、自分はこれで」
二人で話し始めると、兵士は一礼して立ち去った。
こちらに気を遣ったというよりも、次の用事があるような様子だった。
いいね、ブックマークなどありがとうございます!




