表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

154/465

飛竜の提示した条件

 最初は迷惑そうだったが、飛竜は徐々に態度を軟化させるようになっていた。

 脳裏に響く声の調子も少しだけ穏やかになった気がする。


「ちなみに大事なことなので、先に伝えておきたいことがあります」


(どんなことだ? 申してみろ)


「俺は焼肉屋というものを経営しています。あなたの翼があればあちらこちらに出向いて、色んな材料が仕入れられると思い、それが今回の交渉に至った経緯です」


 途中途中でブチ切れそうな気配はあったものの、誠実に応じてくれた相手への敬意でもあった。

 それに交渉が成立した後、「お前のアッシーにはならん」とお怒りになったら、ここまで話し合いをした意味がなくなる。


(……ほう、お主は商人の類だったか)


 飛竜に怒り出す気配は見られなかった。

 もしもの時に備えて身構えたところなので、拍子抜けするような感じもした。

 こちらへの理解を示しつつあるタイミングなので、そろそろ交渉をまとめていきたい。


「それでどうでしょう? 俺を背に乗せてもらうというのは」


(ふむ、いいだろう。その前に我から条件を出す)


「じょ、条件ですか?」


 予想外の事態に緊張が走る。

 温泉とここから出られる以外、何か希望があるのだろうか。


(では、順番に述べる――)


 飛竜が提示したのは以下の条件だった。


 1:定員は二人まで(ただし重量次第で増減します)


 2:夜間は鳥と同じように夜目が利かないので飛べません(緊急時は応相談)


 3:目的地は話し合ってから決める(双方の同意が必要です)


 俺の言葉で意訳するとこんな感じになる。


「うーん、妥当なところだと思います。最大で二人以上乗れるというのはありがたい。ハンクはドラゴン相手でも戦えるので、彼が一緒ならどこに行っても大丈夫ですし」


(おい、ハンクというのはあそこにいる男のことか?)


 飛竜は尊大な気配を保ったまま、どこか緊張を感じさせる声を脳裏に響かせた。

 ここまでの話し合いで初めての反応だった。

 

「そうですけど、ハンクがどうかしましたか?」


(……その、具体的にドラゴンと戦えるとは?)


「彼はSランク冒険者なので、一人でも小型のドラゴンを倒せるほど強いですよ」


 具体的という単語が好きだなーと思いつつ、飛竜の質問に応じた。

 交渉相手に対して、誠実に接して損はないだろう。


(……ごくり)


 飛竜は神通力みたいなもので語りかけていたにもかかわらず、その声の中に喉を鳴らす音が聞こえたよう気がした。

 終始強気だったからこそ、怯むような気配を感じたのは予想外だった。


 音声だけでは情報が足りないので、同じ位置に立ったままの飛竜に目を向ける。

 ずっと仁王立ちしていたわけだが、俺と目が合うとわずかに視線を逸らした。

 ハンクのことを警戒――飛竜に配慮してビビったとは言わない――しているように見えてしまう。


(我は不毛な戦いを好まぬ。よって、四番目の条件に相互不可侵を付け加える)


「そんなに構えなくても、ハンクは好戦的ではありません」


(勘違いするでない。双方に不要な損壊を出さぬためだ)


「……損壊って大げさな」


 ここに出入りしたことのある人間から、何かされたことがあるのだろうか。

 話題を掘り下げたところで、素直に答えるはずもないので、条件を一つ追加した。


「これで合計四つですね。あとはいいですか?」


(ふむ、問題なかろう。気づいていると思うが、我は村へは入れぬようになっている。今代の守り主に結界を通れるように話を通してくるがよい)


 守り主とはコレットのことだろう。

 彼女が何か手を加えれば、飛竜はこの空間から村へ移動が可能になるという話だ。

 結界の件はクリアになるとして、もう一つやるべきことがある。


「……ところでその大きさのままだと、村とここの間にある森を抜けられないと思うんですけど」


(その程度は取るに足らぬことよ)


 森を焼き払うとか、木々をなぎ倒すとか言い出さないか不安を覚えた。

 しかし、目の前の光景を前にして、一時的に思考が中断させられた。

 飛竜の周りで光が放たれた後、そこには一人の人間の姿があった。

 

「――えっ?」


 俺がそのまま前を向いていると、正面からその人間は近づいてきた。

 肩の辺りまで伸びた淡い緑色の髪の毛と古めかしい服装。

 端正で整った顔立ちは中性的で、見た目だけでは性別が見分けられない。

 外見年齢は十代後半から二十歳ぐらいに見える。


「どうだ? この姿ならば森を抜けることなど容易だ」


「……あれ、声が」


 飛竜が姿を変えたということは理解できていた。

 さらにこの状態だと肉声で話せるようで、見た目のままに若々しい声だった。

 しわがれた声を想像していたので、何だか違和感がある。


「共に世界を旅しようというのならば、互いに名乗るべきではないか」


「あっ、そうでした――」


「我の名はテオボルト……テオと呼ぶがいい」


 俺が名乗る前に飛竜もとい、テオが名乗りを上げた。

 最初の尊大な態度に比べれば、だいぶマシになった気がする。

 ハンクという抑止力のおかげだろうか。


「俺はマルクです。よろしく」


 そんなことは顔に出さず、あくまで自然に名乗った。

 テオと向かい合っていると、後ろで見守っていたアデルとハンクが近くにきた。


「こいつはすげえな、変身能力とは」


「見ていて心配だったわよ」


「話がまとまってホッとしました。あとはコレットの許可をもらうだけです」


「ええと、テオだっけか。おれはハンク。よろしくな」


「私はアデルよ。よろしくね」


 二人はテオに声をかけた。

 彼は表情を変えず、引き続き尊大な態度で口を開いた。


「おぬしたちも我の背に乗るならば、相互不可侵の条件は守ってもらうぞ」


「なんだそれ?」


 経緯を知らないハンクが戸惑っているようなので、俺が話の流れを説明した。

 アデルも近くにいたので、彼女にも内容が伝わった。


「ああっ、なるほど」


「そんな約束がなくても、やたらに攻撃したりしないわよ」


 ハンクは大したことではないというような返事をして、アデルは馬鹿らしいと言いたげだった。

  

「とりあえず、コレットのところに行きたいので、来た道を戻りましょう」


「途中までしか同行できぬが、我もついていこう」


「呼びに戻る手間が省けるので、助かります」  


 俺たちは四人で歩き出して、来た道を引き返した。


いつもお読みいただき、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ