表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/50

「ユートピアとパラダイスって違うらしい」


ユートピアとパラダイス

どれも同じような意味だと思ってた

現に、ユートピアもパラダイスも

娯楽施設の名前にされがちだから

似たようなものだと思ってた


まずユートピアという単語は

もともと、イギリスの思想家である

トマス・モアという方が

1516年に、ラテン語で出版した著作…

『ユートピア』に登場する

架空の国の名前なのです

作中では、実際ではありえないような

理想的な社会として描かれており

現実の社会と対峙させることで

当時の状況への批判をおこなうという

意図が込められていました


対してパラダイスという単語は

宗教や形而上学の用語なのですね

そこでの「パラダイス」というのは

平和と繁栄、幸福だけが存在するとされる

充足した場所という意味で

最も神聖な場所とされています


つまり、ユートピアとパラダイスは

それぞれの単語が出来上がった背景というか

出自が違う訳ですね

ユートピアは、思想家が生み出した単語で

パラダイスは、宗教・形而上学の用語なんです


そして、さらに意味を突き詰めてくると

ユートピアとパラダイスは

明確な違いがあるんですね

簡単に言えば、「ユートピア」というのは

誰もが平等でいられる環境、といったもので

「パラダイス」に関して説明するなれば

何も不幸なものがないとされる場所、なんですね


同じような意味合いかもしれませんが

この違いは、ユートピアとパラダイスは違うとされる

大事な要因であったりします


もう少し詳しく説明すべきでしょうが

このことについて本格的に記述するとなると

恐らく、単独で記事を出せるくらいには

濃密かつ大量の要素があるので

今回は、ここまでということで





参考1:

https://sinwa-densetu.com/about/6139/


参考2:

Wikipediaで「楽園(宗教)」、「ユートピア」と調べろ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ