表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

1. 針路変更

新しい生活は、順調とはいかず

 外洋に出た翌日、船長室では、航海士たちが集まって海図を睨んでいた。

 予定とは違うコースで緊急避難的に外海に出たため、当初の目的地であったポート・マジグに向かうことは、海流を考えると難しくなったからだ。


鮫牙(こうが)湾を目指そう」


 船長のケリーソンが言うと、他の人間たちは、顔を見合わせた。


「なんだ?」


「そのコースは……、その……」


「はっきり言え」


「あのあたりは気候も海流も、ころころ変わりすぎる。難しくないですか。むしろ、一気に南下して……」


「俺も、それは考えた。だが、飲料水が持たなそうなんだ。砲撃で、何樽かやられた。積み荷の氷には手を出せんし。もし途中で雨でも降れば、なんとかなるかもしれんが」


「そうですね。それに関しては、賭けに出るわけにはいきませんしね……」


 しかたなく、といった感じで、揃った面々は頷いた。


「では、決まりだ。甲板にもそう伝え……」


 言いかけていたところで、その甲板から、わぁぁっ、と騒ぐ声が聞こえてきた。

 船上生活は、常に潜在的に反乱の危険を伴っている。

 まさかとは思うが、鍵のついた箱に入っている自分の銃を、急いで取り出す。

 それを携行すると、船長室を出て、ケリーソンは階段を駆けあがった。

 甲板に出たとたん、なにか小さいものがすごい勢いで飛んできた。

 ほぼ脊髄反射で、右に避ける。

 それは背後の壁、甲板と船尾楼の段差にあたる部分に当たって鈍い音をたてたあと、足元をころころと転がった。

 ライムの実だ。

 ケリーソンはそれを拾い、騒ぎの元へと近寄った。

 シルフィと、甲板員の若者リッチーが、ライムの実を投げ合っている。

 かなりの本気モードだ。

 野次馬がまわりを取り囲み、さらにけしかけている。

 なかには、コインをやり取りしている者までいた。

 どちらが勝つか、賭けているに違いない。

 ケンカは、退屈な航海生活のなかでは、娯楽あつかいだ。

 殺し合いに発展しない限りは、誰も、わざわざ止めようとはしない。

 すぐそばには、ライムの入った樽に腕をかけて投げ合いを見物しているコックのブルーノ、その隣に備品管理担当のトバイアスが突っ立っていた。

 ブルーノは明らかにおもしろがっているが、トバイアスは渋い顔だ。

 ライムが潰れるたびに、頭の中で、管理台帳の数字を訂正しているに違いない。


「てめぇら! ライムは武器じゃねぇぞ!」


 ケリーソンが怒鳴って、ようやく、シルフィとリッチーの動きが止まった。

 船上において船長は絶対権力だ。

 逆らって海に放り込まれても、文句は言えない。

 それほどの存在だった。


「こいつが先に、腐ったライムを投げつけてきたんだ!」


 シルフィが、リッチーを指さしながら訴えた。

 その相手といえば、いかにもばかばかしいといった様子で、タバコ臭い、茶色の唾を吐いている。


「邪魔なところを、ウロチョロしてんのが悪いんだよ。だいたい、おまえみたいな娘っ子が船に乗るなんざ、おっかしな話じゃねぇか」


 これを聞いて、シルフィはまだ手に持っていたライムを、また投げつけようとした。


「いいかげんにしろ!」


 ケリーソンはその腕を力を入れて握った。

 たまらず、シルフィはライムを手放す。

 ころころころ、と転がるのを、さっそくトバイアスがいそいそと拾いにきた。


「リッチー、おまえもだ! 娘っ子だろうがなんだろうが、風呼びは貴重な人材だ。きちんと敬意を払え! 呼んだ風で、吹っ飛ばされても知らんぞ」


 いかにも不満そうな表情ではあったが、リッチーもさすがに船長に口答えはしたくないのだろう。

 いやいやながらも一度だけ頭を下げると、足取りも荒く、野次馬の間に入っていってしまった。


「ゲイル、おまえも止めりゃいいだろ」


 近くにいたシルフィの師匠にそう言うと、首をすくめた。


「あんなこと言うやつ、これからごまんと出会うでしょうからね。いつかは独り立ちするんです。自分でなんとかできるなら、なんとかするっちゅう経験を積ませておかないと」


「ずいぶん厳しい教育方針だな」


「まあ、さすがにやばくなったら、割って入るつもりでしたけどね。こいつも、船上生活の荒っぽさには、適応せんとやってけんですから」


 ゲイルはあっさり言う。

 それを聞いていたシルフィは、しかめっ面で思いっきり舌を出してみせると、さっさとひとりで檣楼に登り始めた。

 ケリーソンはため息をひとつだけつくと、甲板にいた全員に、まずは針路の変更の説明をした。

 それから、リッチーにはあとで船長室に来るように言い、ゲイルにもシルフィを寄越すように命じた。

 ゲイルはうなずくと、シルフィを追った。

 ブルーノはあたりに散らばったライムを拾い集め終わると、樽の中身を選別し始めた。

 腐ったものを取り除く作業をしようと、明るい甲板に持ち出していたところで、騒動になったのだ。

 そうやって、甲板が通常営業に戻ったのを確認すると、ケリーソンは船長室へ戻った。

 乗組員に少女がいるなど、そもそも前代未聞のことなのは確かだ。

 戸惑う人間がいるのも、理解はできる。

 だから今のところは、口出しは最低限にするつもりでいた。

 だいたい、頭ごなしに言ったところで、自負心の強い水夫たちのこと。

 自分たちで納得しなければ、かえって反感になるだけだ。


(大きな問題にならなければいいが)


 そう思いつつも、今は見守るしかなさそうだった。



***



 一方シルフィは、檣楼でふてくされていた。

 ゲイルが登ってきて、隣に座っても、顔をそむけて口をきかない。

 それに対し、穏やかな口調で言った。


「なあ、ライムってのは、すごく大切なものなんだ。船乗り特有の病気になるのを防ぐ効果があるから、積んでる。それを投げ合いに使うのは、いいこととは思えないな」


 シルフィは答えない。

 でも、話を聞いているのはわかったから、ゲイルは続けた。


「しかも、船長の手まで煩わせるようじゃ、先が思いやられるぞ」


 ここまで言われて、黙っていられなくなったらしい。

 きっ、とした表情で、ゲイルを見た。


「あいつがいつも、やたらとちょっかいをかけてくるんだよ。甲板歩いてると足をひっかけてきたりさ。もちろん、思いっきり踏みつけてやったけど」


 目に浮かぶようだった。

 船乗りたちは、基本、裸足だ。

 さぞかし、器用な足指の攻防戦が見られたことだろう。


「あいつも、そんなことするヤツには見えなかったけどな……」


 むしろ、どちらかというと女好きだったはずだ。

 同僚、となると話は別なのだろうか。


「とにかく、船長とトバイアス、それにブルーノにはきちんと謝ってこい。このままじゃ、船暮らしを舐めている人間だと思われるぞ」


 シルフィはゲイルをさらに睨んだ。

 ただ、反抗するというよりは、言われたことはわかっているが、怒りの興奮がまだ残っている、そのせいのようだった。


「リッチーの野郎には謝らないよ」


「ああ。それでいい」


 シルフィはようやく頷くと、渋々ながらマストを降りていった。

 甲板に降りると、冷やかす声をしり目に、まっすぐ船長室を目指す。

 ノックをし、中に入ると、ちょうどトバイアスが一緒にいた。

 備品の台帳が机の上に広げてある。

 針路変更にあたって、消耗予想を改めているところだったのだ。

 シルフィの姿を見ると、トバイアスはさっと台帳を閉じた。

 備品の全体像は自分と船長だけが掴んでいるべきという考えだから、見られたくないのだろう。

 ただそれは実は建前で、色々と物品をちょろまかして懐を潤しているというもっぱらの噂だから、単に明細を知られたくないだけかもしれない。


「さっきは騒ぎを起こしてすみませんでした。それに、ライムは大切に扱うべきだと、ゲイルに教わりました。これからは、あんな風に使わないことを誓います」


 そう言ってきちんと頭を下げる。

 トバイアスがぶつぶつと文句を言い出したが、ケリーソンが口を開いたので、黙った。


「リッチーにも注意しておいたが、一緒の船に乗っている以上は、気に入らないヤツがいても、なんとかやっていくしかない。ケンカもたまにならいいが、しょっちゅうだと全体の士気に関わる。気をつけるように」


「はい」


「ブルーノはまだライムの選別をしてる。罰代わりだ、手伝いにいってこい。リッチーにはじゃがいもの皮むきをやらせてる」


「わかりました」


 甲板に出て、ブルーノにひと言謝ったあと、作業を手伝う。

 最初は腐ったものとまともなものを選別する作業だったのだろうが、ケンカのせいで、腐ってはいないが潰れたものを選り分ける作業がよけいに増えていた。


「これ、どうすんの」


「そうだな。ジュースにして、グロックに混ぜよう」


 グロックとは、船員たちに毎日配られる酒だ。

 ラム酒を水で割ったものだが、何日かおきにライムの汁も混ぜる。

 病気予防のためだ。

 シルフィは苦手なので酒じたいは飲まずに、欲しがる人間と物々交換してしまっている。

 ゲイルを見習ったのだ。

 指笛の調子が鈍るから、乗船中はあまり飲んだくれるのはよくない、という主義らしい。

 そうやって、巻いたロープの上に腰かけて作業を続けていると、いつしかブルーノの愚痴が始まった。


「まったくトバイアスの野郎、ケチくさいってんだよ。ベーコンの塊を積み込んでたのを、俺ぁ、たしかに見たんだ。さっさと配給しろってんだ」


 ベーコン、と聞いてシルフィは唾を飲みこんだ。

 陸の生活でもそうそう肉は食べられなかったものだが、船に乗りこんでからというもの、週に二度だけ配給される、カスカスに乾ききった硬い干し肉程度しか口にしていない。

 油たっぷりで干し肉より柔らかいベーコンのことを考えると、今の食生活の貧相さがさらに身に沁みてしまう。


「あーあ、はやく補給地に着いて、生の野菜や肉を見たいぜ」


 ブルーノの愚痴につきあっていると、どうにも腹が減ってくる。

 シルフィは困ってしまったが、もしかしたら、それを見越してのケリーソンの命令だったのかもしれない。

 なかなか、精神にくる罰だ。

 結局、ライムを絞るところまで手伝って、ようやくシルフィは檣楼に戻った。

 ちょうど操帆手のピーティーが、やってきているところだった。

 帆桁の木の棒に上半身を預けるようにして掴まり、足元はといえばそのすぐ下に張ってあるフット・ロープに乗っているだけだ。

 その姿は、いつか路上売りで見た、木の棒にしがみついて回転する猿のおもちゃを思い出させた。

 というか、もしかしたらあれを作った職人こそ、こういう水夫の姿を見てデザインを思いついたのかもしれない。

 普通に考えればかなり不安定な体勢のはずだが、慣れているのでものともせず、ゲイルと世間話をしている。


「よう。おまえのライム投げ、なかなかコントロールよかったじゃねえか。石投げの練習でもしときゃ、立派な武器になるぜ」


 シルフィを見ると、からかい半分、本気半分でそんなことを言って、げらげらと笑う。


「いいね。リッチーの野郎になんか言われたら、今度は、石を投げてやれる」


 シルフィが言うと、さらに笑う。


「ばっか言え。死んじまわぁ」


 心配そうなかけらもない。

 物騒な冗談など、誰も本気にはしないのだ。


「しかし、あいつあんな風に女に絡むヤツだったか?」


 ゲイルが訊くと、急に真顔になった。


「それだよ。あいつ、実は出港前に手ひどくふられてさ……」


「本当か」


「ホントもホント。前の航海から家に戻ったらさ。待っててくれると思っていた女が、家財道具一式売っ払っちまったあげく、雲隠れしちまってたんだってさ」


「ああ、そりゃあ……」


 ゲイルが渋い顔になった。


「だからあいつ今、女嫌いの真っただ中なんだよ。まあ、シルフィにしてみりゃ、とんだとばっちりだな」


 言葉のわりには、さして気の毒そうでもない顔つきで言う。

 シルフィはなんとも言えない気持ちになった。事情を聞いてしまうと、純粋に相手を嫌うのはとたんにむずかしくなる。

 つい視線を甲板に落とすと、偶然見あげたリッチーと目が合った。

 その瞬間、顎をしゃくってみせてきた。

 完全に、こちらを煽ってきている。

 その態度に、シルフィの同情心はあっというまにふっとんだ。

お読みいただきありがとうございます。

気に入っていただけたら、評価、ブックマーク、いいねなどいだだけると、とても嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ