表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある双子の非日常  作者: 吹雪
最終章 ずっと一緒
51/55

第51話 とある双子の挑戦

「――あ、一夜。僕たちがテレビに出てるよ」

「……」


 兄貴はリビングのソファーに沈みこみながら、だらしがない姿勢で言った。右手にはテレビのリモコンが握られていて、たった今それで電源をつけたところだった。


 俺たちが今観ているのは、昨日の夕方に起こった交通事故のニュースだ。被害にあったのは、下校中だった二人の男子高校生。そして、事故を起こした加害者は、大型トラックを運転していた四十代の男性。


「酷い事故だよねえ。トラックに跳ねられた高校生二人は、ほとんど即死だったんだってね――あ、でも運転手さんの方は、軽傷で済んだんだって。……良かったね」

「……」


 兄貴は早口でまくし立てながら、ニュースに見入っている。俺はそんな兄貴の左隣に座って、ただ兄貴を見守っているだけだった。


 実はこの不幸な事故には、もう一人の加害者が存在していた。俺や兄貴から言わせてみれば、そのもう一人こそが真の加害者で、トラックの運転手は、不幸な被害者だった。


「トラックの運転手さん、可哀想だよね。だって、運転手さんは信号もスピードも、ちゃんと守っていたのに」

「……」


 兄貴の言葉に、俺は無言ながらも小さく頷いた。


 そのトラックは、間違いなく交通規則を守って、あの交差点を直進しようとしていた。この目で見たのだから、それは確かだ。なのに、その通行を妨げた馬鹿な違反車がいた。


「あの車の人、まだ捕まってないんだって」

「……」


 その車は、交差点を通過中のトラックに、対向車線から猛スピードで突っ込んで来た。はっきり言って、意味が分からない。なぜそんなことになったんだ。


「運転手さんは、頑張って避けようとしてたよね」

「……」


 そしてそのまま、勢いあまって俺たちに突っ込んでしまった。余りにも一瞬過ぎて、気づくのが遅れてしまった、俺の人生最大の失敗だ。思い返すも腹立たしい、痛恨のミス。


「兄貴、俺――」

「いいよ、気にしないで。一夜は何にも悪くないから」

「……」


 流石は兄貴と言うべきか。俺の言いたいことを見事に察している。そして、言われずとも返事をするところが兄貴らしい。


「あーあ、どうせテレビに出すなら、学生手帳の写真じゃなくて、最近の普通の写真にしてくれれば良かったのに。あの分じゃ、遺影まであれになりそうでやだなあ」

「……」


 テレビに視線を預けたまま、兄貴はのんびりとした調子で言った。普通に見たら、兄貴はいつもとまるで変わっていないと誰もが思うだろう。


 少し跳ねた黒髪も――まだどこか幼い中性的な横顔も――好奇心に輝く焦げ茶の瞳も――何も変わっていないように見える。


 しかし、やはり何かが違う。どの角度から見ても、兄貴は兄貴であるはずなのに、まるで別人を見ているような気分だ。


「――ねえ、一夜。僕たちって、やっぱり」

「死んだんだよ」


 どうしても兄貴には言わせたくなくて、遮るようにその言葉を奪う。すると、兄貴は一瞬だけ驚いた表情を見せて――儚げに微笑んだ。


「これからどうする?」

「兄貴のしたい通りにすればいい」


 即答すれば、兄貴は珍しく真剣な表情で考え込んだ。そして、意外にも早く答えを出した。


「……復讐……とか?」

「兄貴がそうしたいなら、そうしよう」

「え、ちょっと、本気にしないでよ」


 ごめんね、冗談だよ――兄貴は泣きそうな表情で、そう謝った。そしてまた、今度はもっと真面目な望みを口にした。


「父さんと母さんを、見守ってあげたいな」

「……分かった」


 父さんと母さんは、今は家を留守にしている。理由は、俺たちの通夜に出席しているからだ。そもそも俺たちは、こうなってから一度も父さんたちの姿を見ていない。あまりにも恐ろしすぎて、俺たちはあの二人の現状から逃げていたのだ。


「心配だよね、父さんと母さん」

「そうだな」

「大丈夫かな。ちゃんとご飯食べてるかな」

「そうだな」

「昨晩はちゃんと寝れたのかな」

「……そうだな」

「心配だなあ……」

「……」


 兄貴はテレビの中のアナウンサーの声をBGMにしながら、上の空で矢継ぎ早に呟いた。俺の相槌なんか聞いちゃいねえ。


「……一夜、父さんたち、いつ帰って来るんだろ……」

「……さあ、どうだろうな。明日は多分、葬式だろ。相当忙しいと思うぞ」

「だよねえ」


 兄貴はリモコンの電源ボタンを押して、無意味なニュースを消した。すると、途端に重い静寂と真っ暗闇に包まれた。テレビ以外の光源が無いのだから当然だ。シャッターもカーテンも締め切っていて、外からの微かな光すらも遮断している。


「……静かだね」

「ああ」

「……暗いね」

「ああ」

「……寂しいね」

「……ああ」

「お腹空いた」

「……」


 最後のは何だ。同意すら求めてねえじゃねえか。そもそも、幽霊は腹なんか空かせねえだろうが。


「一夜、お腹空いた。ケーキ食べたい」

「無理だろ。諦めろ」

「えー!!」


 兄貴の無茶ぶりは笑えない。


「多分、冷蔵庫に昨日のケーキが残ってるはずだ! 食べようよ!」

「無茶言うな。今の俺たちが物に触れるのは奇跡に近い。食事なんか不可能だ」

「いいや! できる! 僕たちならできる!!」

「……」


 勝手にしてくれ――そう言うと、兄貴はニヤリとイタズラに笑って――とは言っても暗くてよく見えないのだが――キッチンの明かりを点けると、真っ先に冷蔵庫に向かって行った。


 ……素早いな。生きていた頃よりも数倍早いぞ、兄貴。


「――あった! 一夜も食べようよ!」

「……」


 いや、無理だろ。


 兄貴が両手で高々に持ち上げたのは、白い箱に入ったショートケーキだ。甘党な母さんのために、父さんが特別に注文したもので、たっぷりの生クリームと大きな苺が惜しみ無く使われている……はずだ。これは本来、結婚記念日の母さんのためのケーキなはずなのだが――こうなってしまっては食べられることは無いかもな。


「ケーキ、ケーキ!」

「……」


 死んで以来初めてのハイテンションな兄貴は、ノリノリで箱を開け、包丁を取り出した。


 おいおい、マジで切るのか。


「投にゅ~う!」

「……」


 ホールケーキを迷い無く四等分に切り分けると、兄貴はさっさと小皿に分け、フォークと一緒に俺に手渡した。


 ……俺は甘いものが嫌いなんだが。


 俺の嗜好など全く気にせずに、兄貴は鼻歌を歌いながら自分の分も取り分けた。そしてキッチンに立ったまま、勢いよくフォークをケーキに刺し、そのまま口に豪快に運んだ。


「……」

「……」

「……」

「……」

「……うまっ」

「……嘘だろ!!」


 生前はほとんど大声を出さなかったこの俺が、死後初めて叫んだ。兄貴は幸せそうな表情でモグモグと咀嚼している。


 なぜだ。一体どんな原理で食べているんだ兄貴!!


「……ごくん、一夜も食べないの?」

「……いや、どうせ食べられるなら魚肉ソーセージが食べたい」

「……はい」


 俺の死後初めての食事は、魚肉ソーセージだった。そして俺たちは、父さんと母さんのために、あるサプライズに挑戦することになる。


 それは――

 


「ご飯作ろっか、一夜」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ