表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある双子の非日常  作者: 吹雪
第7章 料理は気持ち
29/55

第29話 とある双子の驚愕

「本日から、毎週水曜日にカウンセラーとして貴校で勤務させていただくことになりました。姫宮かぐやと申します。以後お見知りおきを」


 我がK高校に、数々の伝説を残したかぐや姫様が帰って来ました。


***


「――仕事の邪魔です。帰りなさい」

「えー!」

「……」


 あの芸術コンクールから約二週間が経った。


 時期は十一月上旬。いよいよ本格的に寒くなってきて、久しぶりに我がK高校の紺色ブレザーと再会を果たしたところだ。


 最近の僕たちは、あの綾小路姉妹とそれなりに仲良くしていたりする。ただ、姉の美咲さんの様子がちょっとおかしいんだけど……まあ、一夜が気にするなって言うから気にはしてないけどね。


 さてさて、今の時間は放課後である。今日の部活はたまたま休み。というわけで、先週の水曜日に学生カウンセラーに就任した心理学者――姫宮かぐや先生のところにお邪魔している。


 まあ、僕たちの母さんなんだけどね。ここではややこしいので、かぐや先生と呼ぶことにしよう。


 かぐや先生は、S大学心理学部の助教授である。普段はその大学で教鞭を取っているのだけれど、母校のよしみ(?)で週に一度だけ、カウンセラーとして働いてもらえるように校長が掛け合ったらしい。


 ちなみに言うとあの校長は、父さんと母さんの元担任だったとか。いやあ、すごい繋がりだねえ。


 そんな母さん……もといかぐや先生は、学生相談室の柔らかそうな椅子に腰かけ、ホットコーヒーを飲んでいた。なぜだかスーツの上に白衣を羽織っているのだけれど、何気に似合っていたりする。


 ……これが父さんだったら、絶対似合わないだろうな。


「いいじゃないですか、先生。どうせ誰も来ないんだし」

「……確かに、私のような者に相談することがないということは、非常に喜ばしいことです。しかし、」


 かぐや先生は、鋭い目付きで僕と一夜を交互に見ると、至極真っ当なことを口にした。


「ここはプライベートな空間ではありません。相談があるのなら、家で受け付けます」

「うう……厳しい」


 僕は手を顔にあてて泣く真似をしてみたけど、かぐや先生は全く動じていなかった。


「……一夜、千夜を連れて帰りなさい」

「……」


 一夜は無言で頷くと、僕の左腕を掴んで無理矢理ソファーから立たせた。


 ――ちょ、痛いんだけど!


 僕は顔をしかめて少しだけ抵抗してみた。しかし、悲しいかな。実はちゃっかり武道をたしなんでいる一夜には、素人の僕の抵抗など大したものではないらしい。おかげで難なく扉まで引きずられてしまった。


 ……兄としての威厳が……。


 そう嘆きながらいつの間にか襟首を掴まれて引きずられていると、突然、一夜は何の前触れもなく扉の前で急停止した。


「ん? 一夜、どうしたの?」

「……兄貴」

「何?」

「隠れるぞ」

「え」


 一夜は振り返ってそう言うと、迷わず僕をかぐや先生の仕事机の下に押し込み、一夜自身も一緒に入ってきた。


 ――狭い!


 男子高校生二人が一緒に机の下に隠れる(?)なんて、普通ありえないよ!!


「……来ますね」


 一夜の奇行を黙って見ていたかぐや先生は、ぼそりとそう呟いた。


 そして次の瞬間、ドアがガラッと勢いよく開けられた。ノックも無し。


 ――何て失礼な客なんだ!


 一体誰が訪ねてきたのかは分からない。何で隠れなきゃいけないのかは謎だけれど、今はこの客人のほうが気になる。僕は耳を澄ました。


「……こんにちは。いかがなさいましたか。秋本先生」

(あ、秋本先生!?)

(……)


 なんと、失礼な客人は音楽教師の秋本千華ちか先生であった(第3章参照)。意外な再登場である。


 僕はなんとか叫びだしたい衝動を抑えて息を潜めた。


「久しぶりね。時村かぐや」

「……」


 ……ん? 時村? あれ? 母さんの旧姓って確か波城のはずなのに……。


 首を傾げる僕に対し、一夜は不機嫌そうな表情で眉間に皺を寄せていた。


「ご用件は何でしょうか」

「分かってるくせに、しらばっくれてんじゃないわよ」


 隠れてるせいで表情が見えないのが歯痒い! けれど、多分かぐや先生はいつも通りの鉄壁ポーカーフェイスで、秋本先生は馬鹿にしたような、見下した表情を浮かべているのだと思う。


「私と勝負しましょうよ」

「何のですか?」

「昔やってたのと同じ勝負よ。覚えてないとは言わせないわ」


 ……勝負って何の勝負ですか、秋本先生!! あんた誰に向かって喧嘩売ってんの!? 相手は通り魔を投げ飛ばすようなとんでも美人ですよ!?(王子シリーズ参照)


(秋本先生大丈夫かな……)

(……何で秋本の心配をしてんだよ)


 双子ならでは(?)のアイコンタクト+小声で会話すると、僕たちは互いに溜め息をついた。


 とりあえず今この状況で確実に言えることは、かぐや先生と秋本先生は因縁の仲だということだ。


「……それは構いませんが、いつどこでですか?」

「そうね……一週間後の放課後、あの場所でどう?」

「分かりました。お受けしましょう」


 ――受けてたっちゃった!!


 僕の心の中のツッコミは、この二人には届かなかった。


 秋本先生は、かぐや先生が勝負を受けたことで満足したのか、さよならも言わずに部屋を出ていった。


 ドアが閉まる音がし、少し経ったところで僕は飛び出すように机の下から這い出てきた。そしてすぐに、


「一体どういうこと!? 勝負って何!? ていうか、秋本先生との関係は!?」

「……とりあえず、これを飲んで落ち着きなさい」


 僕は言われるがままに、かぐや先生に渡されたマグカップに口をつけた。次いで吹き出した。


「ぶふっ!! ちょ、何これブラックなの!? 母さん甘党のくせに、コーヒーはブラックなの!?」


 パニクり過ぎて、学校で母さん呼びしちゃったよ! って、そんなことはどうでもいいんだよ!!


「どうでもいいけど説明してよ母さん!!」

「……」


 僕はブラックコーヒーが入ったマグカップを机に置くと、隣で心底呆れた表情の一夜を無視して問い詰めた。


 かぐや先生……じゃなくていいや。母さんは全く表情を変えずに、淡々と僕の質問に答えた。


「確かに、私は甘党です。ですが、甘いものを食べた後は口直しが必要でしょう?」

「ああ、なるほど! だからコーヒーはブラック……って違うから!! その説明じゃないってば!!」


 ああもう!! 空気読めよ!! 思わず乗りツッコミしちゃったじゃないか!!


「……秋本先生は、高校時代の後輩です」

「え、嘘!? じゃあ、意外にあの人年くってたんだね!」

「……兄貴、論点がずれてるぞ」


 一夜に鋭くツッコミを入れられたものの、僕のテンションは全く落ち着かなかった。


「じゃ、じゃあ、勝負って何!?」

「それは……」


 母さんは無表情ながらも短く溜め息をついて、こう答えた。


「料理です」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ