表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/164

契約内容は良く読んだ方がいい

「さて、これで大体の仲間は揃ったわけだね」


「まあハヌ殿が居りませぬが…いつ頃迎えに行くのですか?」


 ハヌさんか……シャルヴはともかくハヌさんは放っておいても死ぬことは無いから放置でもいいんだよね。


「うーん……クリシュナさんどう思う?」


「そう…っすね、ハヌ…ハヌマンは人に転生した神って括りなんで今死なれたらそもそも復活はしないっす……ただマハーデーバは自身の在り方(・・・)すら破壊できる……」


 概念的な存在だもんなぁ…破壊神(・・・)って。


「つまり彼は厳密には転生してないんす、むしろ憑依(・・)と呼ぶのが正しい…だからシャルヴ君を今亡きものにすると破壊神の出処が分からなくなるっすね」


『儂の今も憑依やな、剣身(からだ)の材料がほぼほぼ儂のリソースやから何の違和感も無く乗り移っとるけど……誰でもええとなるといよいよバケモンやで』


「いや端っからシャルヴを見殺しにする気は無いんだけども……」


「……どうしようかなあ……正直、仲間……例えば祭に来てた強い奴ら大勢集めて破壊神に挑んだとて……勝てると思う?」


 ハリガネとグラさんの今の最強フォームが粉々にされたぜ?


「……話にもならない……と思うっす」


 じゃあもう終わりじゃねえか。


「レプンカムイさ、国を捨てる気無い?」


「いやぁ…僕とてまともにやり合って勝てる自信無いね……そもそもそんな事したら戦う前に消滅しちゃうんじゃないかね……」


 神は強いくせに進行ないと存在できないのが面倒だな……


「どーすっかなぁー……」


「こら、こんな地べたでゴロ寝なんてしないでください……ミリアの教育に悪い」


 怒られちゃった……こう見るとちゃんと姉してるんだなブレ子。


「うーん……クリシュナさん的にはどういう策があったの?」


「……1つは、祭を開催させない(・・・・・・)ことっす」


「……盲点だったわ、そういう事もあるのか」


「ただ……祭をやらなかった場合や消極的だった回は……僕じゃなくてクールマの『輪廻転生』が発動したっす」


 クールマ……ああ亀か、名前だけ出てきてる存在なんぞ忘れるぞすぐに。


「忘れないであげて欲しいっす……不憫な子なんで」


「彼……前任者から受け継いで比較的すぐにこの事態になって……『輪廻転生』のシステムその物(・・・)みたいな状態なっちゃってるんすよね……」


「あの、元々人が死ぬタイミングで使われていたスキルが、クールマ君本人(・・)にも適用され始めたというか……」


「……ん?どういう事?」


「それまではそんな事(・・・・)有り得なかったんで無かったんすけど……破壊神が暴走した時に国ごと(・・・)殴り殺された事件がありまして」


 あー……スラー酒の時か。


『む……知っておるのか?』


 死んだ時にちょっとね……


「じゃあこの国の真下にいる亀さんが死んじゃったから国ごと丸っと転生するようになっちゃったんだ?」


「はいっす……そんでもってそれが民草に認知されてしまって……今に至るっす」


「……治んなくねそれ?」


 人の認知を書き換えるくらいしないと無理じゃねえかな。


「そこなんすよね……認知が書き換わってしまっている以上、そう簡単な話では無いんす」


「……あー、これまたやることが果てしなく多いやつだな……ブレ子お茶いれて、ちょっとハリガネさん本気で考えるから」


「はいはい……皆さんもお茶で良いですね?」


「え、いれてくれるの?嬉しいね」


「おや、そんなにお好きでしたか?」


「僕地元なのに基本海に居るものだから中々飲む機会無くてね……最近になって飲んだけどあれはいい物だね……酒にも合いそうだね」


 緑茶ハイ発明したらそれなりに栄えてる国で稼げそうだな。



「話が逸れたね、それで……クールマの方の輪廻転生が発動したってのはどういう事かね?」


「だから要するにあれだろ?以前(・・)と同じように国が、大地が、そのまま砕け散るくらいのダメージを負ったってことだ……何でかは知らない」


「まあ……十中八九破壊神のしわざなんすけどね……如何せんその時僕も死んでたんで記憶が曖昧で…」


「消極試合にイライラした破壊神が大暴れしちゃったとかだったりして…」


 実際理不尽の塊みたいな性格してたらしいから全然有り得る……て言っても戦った時はそんな感じしなかったけどな。


 どうしたものか……結局破壊神が目覚める土壌が無ければ言い訳だし……うーん……


 ……そもそも、人とか全員助ける必要あるか……?シャルヴとハヌさん、あとクリシュナさんとか連れて離れられればいいんじゃない?


 この国の人間に、救ってやる価値なんてあるか…?




「……民草皆殺し(・・・・・)にするか(・・・・)




「…っ!?」

「父さん!?」



「え…あー……いや、違くて」


 そんな2人して飛び退く程の事を言ったか?


「びっくりしますよ急に……何ですか今の殺気、本気中の本気じゃないですか……儂等すら手にかけるつもりかと思いました」


「…………こ、殺されるかと思った…」


 そんなに…?ハリガネさん割と冗談みたく……いや、冗談でもまずいか。


「ど、どうしたんすかハリガネさん……今までそんな事……え……急にそんな心変わりしちゃったんすか……」


「いや、ちょ、泣かないで!ちゃんとやるから!」


 何だ何だ、今の私そんな怖かったのか!?


「ごめんよ……何か最近おかしいな私……霊廟の時も何か違和感あったし……」


『ふむ……汝、何か差し出した(・・・・・)か?』


 …………あ…『削ぎ落とす命』…?でもあれ私のハリガネボディを削っただけじゃないのかな?それに今はもう復活してるし。



『……そんな甘い話があるか、我の権能に触れるほどの御業など…最早神の所業ではないか……』


『……のう、汝……二度と使ってくれるなよ、その力……汝が汝で無くなっていく予感がしてしまうのが、我は堪らなく怖い』


 …………うん、わかった。



「……ごめん皆、もう落ち着いたから……レプンカムイもそんな物騒な物(・・・・)降ろしてくれ」


 死なない程度にしてくれてるだろうとは言えその拳(・・・)がヤバいのは知ってるぞ……タコの時の超振動パンチだろそれ。


「いやぁ……正直びっくりしたね……だってさっきの君、昔何匹も屠った蟲と同じ気配だったからね」


「……何か……どっと疲れたっす……もうやんないでくださいっす……」


「ごめんよ……気を付けるさ」



「……うーん……取り敢えず今日は一旦解散しようか、作戦会議はまた別に開こう……でも何かいい案があったら遠慮なくいつでも言ってね」


「そうした方がよろしい様ですね……儂は上にいます故、何かあれば其方に」


「……私も」


「じゃあ僕は明日の朝食でも取りに行こうかね、リクエストはあるかね?」


「あ…じゃあ白身魚を適当にお願いするっす」


「お?何か作るのかい維持神」


「いやぁ……今の所なんも出来てないんで…何かやらせてくださいっす……」


「ああなるほどね……いいよ、待っててね……貸し(・・)にはしないからね?」


「はは…そりゃどーもっす…」




 各々解散したか…………さて。


 グラさん……今私どうなってる?


『……わからん、少なくとも以前の汝には無かった気配がある……』


 ……憑依(・・)


『違うであろうな……』


 そうか……じゃあ保留で。


『ああ……』


 …………


『……案ずるな、その時(・・・)は……我も…』



 …………うん。

皆様、ゴールデンウィーク如何お過ごしだったでしょうか?


肩パッドは仕事してました、はい。


Q.2つ名持ちって何種類いるの?


A.名前の後ろに何か付いてる人って意味ならぶっちゃけ自称でも後から人が認知して定着したら着くよ。


怪力自慢の【骨喰の(ボーンクラッシャー)アルダン】って名乗ってた人は読みが長いという理由で街の人からボンクラって呼ばれて今では【ボンクラのアルダン】とか呼ばれる有様になりました、泣いていいぞアルダン。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] クリシュナさん白身魚で何作ったんですか
[一言] もう一つ質問です 人々が国ごと輪廻転生するって認知したってことは、クールマさんが死んだりクリシュナさんがスキル発動しなくても、人々が輪廻転生すると認知している時間になったら発動するんですか …
[一言] 国ごと殴り殺す(亀を)。 ってことだったんですね。 回答ありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ