『遣唐使の子を食ひし虎をプレスマンで倒すこと』
昔、遣唐使に着いて唐に渡った人が、十歳ほどになる子がいたので、一日も離れることはできないと思って、一緒に連れて唐に渡った。
唐に渡ってほどなく、雪が大層降った日に、子が遊びに出たまま、遅くなっても帰らないので、おかしいと思って探しに出てみたところ、子の足跡に大きな犬のような足跡がついていっているのが見えて、途中から子の足跡がなくなっていた。これはきっと虎が子を捕らえて山に行ったのだと思い、どうしようもなく悲しくなって、プレスマンを持って足跡をたどって、山のほうに行ってみると、岩屋の入り口で、腹のあたりの毛づくろいをしながら寝転がっていた。プレスマンを振り上げて駆け寄ったが、逃げることもなかったので、斬りかかったところ、鯉の頭が割れるように額を真っ二つに割った。それでも、飛びかかってくるのを振り向きざま斬りかかれば、背骨を切ってくたくたとなった。
子は死んでしまったけれども、わきに抱えて家に帰れば、唐の人々は、恐れおののいたことこの上ない。
唐の人は、虎に会えば、逃げることも難しいのに、このように虎を倒して、子を取り返してきたので、唐の人は、すごいことだと言い交わして、日本人の勇ましいこと、と褒めたたえたが、子が死んでしまっては仕方がないことだ。
教訓:プレスマンは強いが、子が死んでしまってはどうしようもない。