表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

第七話 ななちゃん、くのいちの修行の巻

 ななちゃんが学校にやって来た翌日。


 今日は朝から、ろく、なな、はちの三人で、くのいちになる為の授業です。


 しかもお外で実地訓練を行います。



「ななでちゅ! しゃんしゃいでちゅ!」



 ななちゃんの自己紹介は、かなちゃんに教えてもらったこの一種類だけです。



「立派なくのいちになるために、これから一緒に頑張りましょうね」


「はいでちゅ!」



 実技の担当は、笹島翠先生が受け持ち、忍道具を扱った楽しい授業なので、生徒にも大人気なのです。


 ろく、なな、はちの三人は、横一列に並ぶと、そんな翠先生の授業を、真剣に聞いています。



「今日は“撒菱(まきびし)”を使った授業をしますよ。撒菱を知ってる子はいるかしら?」



“撒菱とは、追っ手の足をくい止める為に撒く、忍道具の一つである──”



「みどりしぇんしぇい。しょれあぶないでちゅ」



 翠先生が手に持つ撒菱を、捨てるような仕草を見せながら、注意するななちゃん。



「そうよ。ななちゃん正解。そうやって、投げて使う物なの」


「えっ! ななちゃんしゅごいでしゅ!」



 まさかの正解を出したななちゃんに、はちちゃんが手を叩いて称えます。



「ろく、こわぁいでしゅ……」



 怖がり屋さんのろくちゃんは、両手で目を隠し、怯えた声で訴えます。


 その様子を見た翠先生は……。



「それじゃあ、撒菱の代わりに、三人でも安全な物で練習しましょう」



 周囲を見渡し、代用品を探すことになりました。



「あっ! これにしゅるでちゅ」



 ななちゃんが手に取った物。それは──



「わぁ! ななちゃん、おっきいの“まちゅぼっこり”ねぇ」



“まちゅぼっこり、つまり、松ぼっくりのことである──”


 授業はもはや、誰が一番大きい松ぼっくりを探せるかの時間となり、翠先生もそれを止めることはしなかった。



「あぁぁ……可愛いわぁ。平和ねぇ」



 三人はそれぞれのとっておきを持ち寄ると、輪っかになってしゃがみ、比べっこを始めました。



「みどりしぇんしぇい。だれのいっちばぁん、おおちいでちゅか?」



 どれも甲乙付け難い立派な松ぼっくりに、翠先生が出した答えは……。



「一番はねぇ……翠先生でしたぁ!」



 そう言うと、翠先生は三人の前に、一番大きな松ぼっくりを出しました。



「みどりしぇんしぇいが、いっちばぁんでちゅ!」



 ななちゃんが結果を認め──



「おっきいでしゅ! おかおくらい、あるでしゅ!」



 信じられないという表情をしたはちちゃんが驚き──



「ろく、こわぁいでしゅ……うえぇぇん!」



 松ぼっくりのあまりの大きさに怖がり、泣き出すろくちゃん──


 そんなこんなで初授業は終わり、果たして、ちゃんとくのいちへの道を歩んでいるのか疑問ではありますが、三人が楽しんでいたので、これでよしと思った翠先生でした──



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ