表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/31

 腕時計を見ればまだ4時前で、太陽は傾きかけてるが十分明るい。

 家に帰ったところで誰も待っている人もなく、空っぽの空間で特別何もすることがないので、サトミは気ままにぶらぶらと散歩することにした。

 気温も暑くもなく、寒くもない。体を動かすにはちょうど良く、歩いていると冷えた風が頬に当たって心地よかった。

 サトミとすれ違いに、この町の観光を終えた人たちが歩いていく。

 そこに外国人も紛れていた。

 みんなは帰って行くが、サトミは今から観光名所のお寺へと向かって歩いていた。

 そろそろ閉館の準備に入ってるだろうが、その周辺を歩くだけでも情緒があるところだった。

 田畑が減って全体的に町の雰囲気は変わってきたとはいえ、この辺りだけは昔の面影を残し、屋根瓦や古い家並みが懐かしい。

 昔ながらの狭い道を通り、桜の木が目に入ると、蕾をつけたその姿に春の兆しを感じた。

 もうすぐ桜の花が咲く。

 ここを去るまでに満開になるだろうか。

 サトミは満開に咲いた桜を見てから、この町を去りたいと願う。

 でも、スケジュール的に微妙なタイミングだった。

「まあ、なるようになるしかないか」

 独り言を呟き、春の柔らかな空気を吸いこんだ。

 所々で春を感じさせるものが目に入るとサトミは安らぎを覚える。

 この時期に帰って来たのも、サトミの一番好きな季節だからだった。

 子供の頃に過ごした春といえば、田んぼのあぜ道につくしがニョキニョキ出てくるので、かごをもってそれを取りに行くのが好きだった。

 美味しいという食べ物でもないけど、かごいっぱいに沢山取れるのが嬉しくて、一人でよく取っていた。

 その後はテーブルの上で広げた新聞紙の上に、バサッと置いて、それを一つ一つ手にして、母と一緒につくしの袴を取っていった。

 面倒くさかったけど、病み付きになって作業していた。

 それだけ手を掛けてどんな料理を作るのかと言えば、いつも簡単な卵とじだった。

 何の工夫もないシンプルな料理だったが、自分で採ったからそれが美味しく感じていた。

 たまに苦みを感じても、無理して食べていたこともあった。

 サトミが大きくなるにつれて、つくしが採れる場所が減って行き、そのうち近所で目にすることもなくなった。

 つくしを最後に食べたのはいつだったのか。

 思い出そうとして歩いていた時、前方から歩いてくる二人の女の子に「あっ!」と叫ばれた。

 サトミが何事かと視線を向ければ、同じように「あっ!」と叫び返していた。

「昨日の……」

 サトミがいうと、二人はバツが悪く、怖々とサトミを見ていた。

 ナズナと綾だった。

 気まずい空気をサトミは感じながらも、気になっていたので遠慮なく唯香の事を尋ねてみた。

「あれから、どうなったの。唯香ちゃん、どうしてる?」

 ナズナと綾は顔を見合わせ、言っていいものか思案していたが、そのうちナズナが口を開いた。

「今、先生に注意を受けて、居残りしてます」

「えっ? 唯香ちゃんが? なんで?」

 サトミは詳しい事が知りたいと、二人に近寄った。

 ナズナも綾も負い目を感じているのか、辛そうにして訥々と話し出した。

 サトミは、親身になって二人の話に耳を傾けていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ