表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

フツカヨイ(私小説)

親の指導による、子の勉強嫌いと反発……

作者: 無機名

以前、読んだ作品の感想と考察。


 先日、ここで投稿されていた繰言の様な話を読んだ。しかし、読んだことは覚えているのだが、題名は忘れてしまった。――とは言っても、別にその小説がなんだっけ?というわけではない。

 とりあえず、その話の内容は要約すれば『親の指導によって己の可能性と人格は潰されてしまった』そんな話だったと記憶している。


 思ったのは、かつて読んだ本などの話である。


 立身出世を成した父親が後を継ぐ事を望み教育を施した、子であるフランツ・カフカは父親に対して、上のような内容に近い、長い……それはそれは長い恨み言の手紙を送りつけた。

 芥川龍之介は侏儒の言葉にてこんなことを綴っている。『古今如何に大勢の親はこういう言葉を繰り返したであろう。――「わたしは畢竟失敗者だった。しかしこの子だけは成功させねばならぬ。」』


 出発点は、片や成功、片や失敗と違いはあるが、子に対して親が成功を望むと言うのは古今東西、変わらないものだろう。


 そこで疑問が湧く。


 大概にして成功は誇るものだから、尊大・謙虚の振れ幅があっても、子に伝えようとするだろう。――だが、失敗は?

 案外、伝えないものなのではないだろうか?

 わたしは一人者だから、子はいない。だが、居るとして、己は失敗者だからその轍を踏まさぬため、きっと成功するためにコレ(多分は勉強)をするべきだ。と、そんなことを言うのだろう。

 しかし、「なぜ?」と問われたら……そこでおそらくは、子に対して気恥ずかしい。弱みを見せたくない。と、なんとも下らない意地を張って「なぜ?」に対して自分の失敗は明かさず、ありふれた押し付けをしてしまうと考える。


 そして、狭い範囲ながら過去を振り返ると、わたしの周りに居る年長の方々は、自らの失敗談を語るということは、近しくなるほど語ったことが無いと記憶している。



 什麼生。


 親である皆さん。勉強する理由に、貴方は子に対して自らの失敗を打ち明けられますか?明かしましたか?

 子である皆さん。貴方の身の回りの大人・親は自らの失敗を教えてくれましたか?


 こうも考えると、どうも反抗期の仲違い……少なくとも子の勉強嫌いと言うのは、プライドと言うにはいささか低俗な、下らない見栄を親が張り、それを見透かす子の反発が基で起きてしまうのではないだろうか。と、わたしは思えるのです。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。


内容が重いなぁ……最近、書いてみたモノで当たり障りのないモノを選んでみたけど、どうにも苦しい。

なんで軽いのが書けないんだろう……。

なにより、文章が重いし硬いし、どっかで読んだ様なものだ。OTZ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ご指摘はその通りだと思います。  カリギュラ効果とか、ゴーレム効果とか・・・  ちょっと違うかも知れないですが、コブラ効果とか。  私も似た小説を書きました。  タイトルは「虐待」です。…
2018/03/04 15:02 退会済み
管理
[良い点] こんにちはです(・・*) ご執筆お疲れ様です(^-^) 以前、無機名様に教えて頂いた本に載っておりましたカフカさんの絶望名言『「おまえのやることは必ず失敗する」と脅かす親』という言葉を思…
2018/03/03 16:01 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ