表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
来 神 ’  作者: N.river
8/90

昔々 の巻  8

同じように塩を振って肉を盛り、おっと、と気づいて手を止めた。だいたい女男(メオ)にすればどうも後がややこしそうでならない。対とはいえ癖で女を作りかけ、上に有るモノを下へチョンチョン、すげ替えた。出来上がったそれへもふう、と息をかける。ならいてもたってもおれぬ様子で、二つ目の木偶もまた動きだしていた。それも足元へと放す。

 と、枝を折ったさいに飛んだそれは端くれか。まだ残る枝は天照の目に留まっていた。元が一本の枝なら足りない方も残された方もさぞかし不憫なことだろう。拾い上げて残った塩をかき集め、パッ、と振って魂を分けた。ことのほか小さな木偶であったが結ばれると、どれより元気に動き出す。

「さあさあ、木偶たちよ、よくお聞き。これよりあなたたちに大事な使命を与えます」

 手を打てば、走り回っていた木偶らは足を止めていた。ポカンと天照を見上げ、こくりうなずき返す。

「そのために分け与えた魂です。しっかりつとめるように」

 前へ天照は指を立てた。

「ひとつ。これより芦原の野に降り、三輪山に鎮まるはずだった神を探してまいりなさい。国を造り、まとめる大きな大きな力を持つ神です。芦原の野を幾らも分け入れば、すぐにも目にとまることでしょう。さて、ふたつ」

 二本目の指もまた立てる。

「その神と出雲の国の大国主の間を取り持ち、神を三輪山に鎮めるよう大国主へ勧めなさい。ほら、出雲はこちら。三輪山はこちらです」

 足元の雲をかき分け芦原の野を指し示した。

 頭を寄せた木偶らはその方向をのぞきこみ、尻を振ってうなずいてみせる。

「野はあのような様子。途中、悪しき神、穢れしものに出会うでしょう。ならこれも国造りのひとつです。わが勅命を受けたそなたらの身を歩く(ヤシロ)と定めます。互いに相談し、(ハラ)いが必要であると定まれば鈴を三度、手を二拍、鳴らして高天原へ祈請(キセイ)なさい」

 そうして天照は木偶らの頭を撫でる。すると木偶らの手のひらに光は宿り、鳥居の印は浮かんでシュウと染みこんでいった。

「お前たちの体を作った『結び』の塩が尽きぬ限り、わたしの魂が(ケガ)れぬ限り、神請を受けた神は塩と清水でカタチを結んで地へ降りると、悪しく穢れたものを祓い清めてくれることでしょう」

 最後に作り損ねた木偶にだけ、天照は指を鳴らす。ぽうん、と音から鈴を仕込んだ剣は飛び出すと、授けて天照はこれまた木偶らへ言い含めた。

「ことがすんだら感謝の礼も忘れずに」

 聞いた木偶たちは剣を、手のひらを、眺めて目を輝かせる。やおら叩いて振ると、喜び勇んでまた天照の周りを飛んで駆け回った。

「では、名を授けなければなりませんね」

 まんざらでもなく眺めた天照は、ひとたび思案に口をすぼめる。走る木偶の間へ指を巡らせた。最初に形を結んだ木偶へピタリ、定めて声を張る。

「お前は、叢雲(ムラクモ)のごとき大きくたくましき男児になれ。名は雲太」

 とたん偶の頬に切り込みは入り、にゅうと裂けて口は開いた。

「はい」

 返された声は低く、実に男らしい。

 続いて二番目の木偶を天照は指した。だが名を与えかけて躊躇する。なぜなら、もしかすると作り損ねたこの木偶は何かと面倒を起こすやもしれなかった。しばし勘ぐり、最後に成した小さな木偶へその指を差しかえる。

「お前が二番手です。間に入って和を取り持て。名は和二」

 名を授かれば、小さな木偶の口も開いた。かわいい声はそこから聞こえてくる。

「がってん!」

 そうして改め、天照は剣を携えた木偶を指さした。

「お前は二つを支える百人力、万人力の力になれ。名は京三」

「心得ました」

 開いた口は小さく見えなかったが、確かと聞こえて天照へ返す。

 見回し天照は再び手を打ち鳴らした。木偶らを前へ呼び集める。

「さあさあ、お前たち。芦原中津国を放っておける時間はありませんよ。早速、天浮橋 (アメノウキハシ)を駆って国中之柱(クニナカノミハシラ)からオノコロ島へ滑りなさい。良い知らせが来ることを首を長くして待っております」

 聞いていたかのように天浮橋がひゅーっ、と木偶らの前へ滑り込んでくる。木偶らの体へ衣とささやかな荷もまといついた。

 やがて木偶らは乗り慣れない天浮橋へ身を移し飛んでゆく。国中之柱へ辿り着いたなら、しがみついてするする野へ滑り降りていった。もちろん巨大な柱だ。一度、降りると自力で上がることはかなわない。

 胸にオノコロの地を踏みしめ木偶らは、いや雲太、和二、京三は、その目を遥か海へと向けた。

 目指すは、大日本豊秋津洲にある出雲の大国主。

 求めるは、三輪の山に鎮まるはずであった神。

 この星が出来た時からの約束事、別天津神もことさら望む優しき豊かな国造りのため、昔々、そのまた昔の遠い昔、三兄弟の旅は始まったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ