表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編集

現在に潜む魔法使い

作者: 紅204

 夕暮れ時、一人の少年が学校の旧校舎を歩いている。右手小指に嵌めている指輪を弄りながら。少年が階段に差し掛かった時、急に頭上から声が聞こえた。


「わぁ!どいてどいて〜!」


 少年が顔を上げると、白いセーラー服を着ている女子生徒が落ちてきていた。




「ほんっ……とうにごめんなさい!」

「いいよ、別に」


 後頭部を抑えながらぶっきらぼうに言葉を発する。


「で、でも私のせいで怪我しちゃったわけだし……。そうだ!少しいい?」


 少女は、少年が戸惑っているのを気にも留めずに、少年の腕を掴んで頭から手を離す。そして打ったところに優しく触れた。


「痛いの痛いの飛んでいけー」


 微かに触れた箇所から光が見えたかと思ったら、手を離した。少年は目を見開く。


「じゃ、じゃあね。本当にごめんなさい」


 少女は、逃げるようにその場を立ち去ろうとする。少年は指輪を外すと、口を開いた。


「■■」

「え?」


 少女は少年が発した言葉を聞き取れなかったからか、振り向こうとする。しかし、身体が動かなかった。


(な、なんで?!何が起きたの?)

「ちょっと聞きたいことがあるんだけど」


 指輪を嵌め直しながら、少女に近づく。少女は声を発さない。いや、発せない。


「無視しないでくれない?ねえ。ん?あ、魔法を解くの忘れてた」


 また指輪を外す。


「■■」


 少女はその場で回り、尻餅をつく。


「強引なのは理解してるけどさ、逃げられる前に話を聞きたいから。ごめんね」


 指輪を嵌め直しながら、少女に近づき腕を掴む。


「これでもう逃げられないね」


 少年は笑みを浮かべているが、少女の目には恐怖の色が浮かんでいる。


「な、何をしたの?あれは、なに?」

「あれ?解らなかった?」


 少年は困惑の表情を浮かべ、首を傾げる。


「魔法だよ、ま・ほ・う」

「ま、魔法?」


 今度は少女が困惑の表情を浮かべた。


「うーん、知らないってことは野良かあ。どうしようかな」


 少年は考えこむ。少女が何度か声をかけるが、返答はない。しばし時が経ったのち、少女の腕を引き、立ち上がる。


「ちょっと付いてきてもらうよ」


 そう言うが早いか、歩き始めた。迷いなく歩き続ける。二階に登り、「図書室」と書いてある札が付いている教室の扉に鍵を差し込む。


 扉を開くと中は、旧校舎のはずなのに本校舎の図書室のように綺麗だった。床や壁は傷ひとつない。入口の向かいには窓があり、夕日が差し込んでいる。窓の下には箪笥がある。両脇の壁には本がたくさん収納されている本棚がある。背表紙は綺麗で、新品のように見える。中央には丸テーブルがある。


 少年は、その側に置かれている椅子に腰を掛ける。指輪を外し、丸テーブルの上に置く。


「■■」


 ガチャリ、と扉の鍵が閉まる音がした。


「こ、ここはなんなの?なんで旧校舎にこんなものが?」

「ふふ、ここは僕のような魔法使いのために用意された部屋だよ」

「ま、魔法使い?」

「そう。そしてそれは君も同じだろうね」

「わ、私が魔法使い?」

「まあとりあえず座ってよ。お茶くらいなら出すからさ。麦茶でいい?」

「あ、うん。それでいいよ」


 お互いの前に、麦茶が入れられているガラス製のコップを置く。少年は一口飲んだ後、口を開く。


「まずは自己紹介からしようか。僕の名前は鎮目(しずめ) 慶介(けいすけ)。君の名前は?」

「わ、私の名前は倉木(くらき) (つむぎ)です」

「そう。じゃあ紬って呼ぶね。僕のことは気楽に慶介様って呼んでね」

「け、慶介様?」

「ハハッ。なんで馬鹿正直に呼ぶの?もしかして僕が怖い?」

「うん、すっごく怖いです」

「そう?安心してよ、危害を加える気は無いから。今はね」

「今はって……」

「ま、それは置いといて。色んな魔法を使えるようになりたくない?」

「さっきも言ってたけど、魔法ってどういうことなの?」

「使えるでしょ?ちょっとしたものだけみたいだけど」

「あれは魔法なの?」

「やっぱり野良かあ。魔法だよ。身体の中に力が流れているような感覚、分かるでしょ?」


 コクリ、と頷く。


「それが魔力。で、それを使うと魔法が使えるの。使ったことあるでしょ?」

「う、うん。あるよ」

「それの正しい使い方を学ぶと、こんなことができるんだよ」


 慶介がそう言うと、椅子ごと宙に浮かび上がった。紬はそれを見て、目を光らせる。


「すごいすごい!」


 慶介が指を鳴らすと、ゆっくりと落下する。


「まあ、こんな感じのことができたり式神が作れたりするんだよ」

「式神?」

「あれ、知らない?よく陰陽師が使ってるようなやつだよ。分かりやすく言い直すなら、ゴーレムとかロボットみたいなものかな。で、どうする?」

「どうするって?」

「だから魔法を学びたくない?ってこと」

「教えて!面白そう!」


 前のめりになり、慶介に顔を近づける。


「わ、分かったから、離れて」


 慶介は頬を赤らめ、仰け反る。


「あ、うん、ごめんなさい」


 紬も頬を赤らめると、姿勢を正した。慶介は咳払いをする。


「じゃあ、魔法を教えようと思うんだけどね、今日はもう遅いし、明日からにしよう」

「う、うん分かった」


 鍵を開け、旧校舎から出る。


「じゃあ、また明日ね!」

「バイバイ」


 紬は腕を振る。慶介はそれに軽く応える。




 次の日の放課後。紬が旧校舎の図書室を訪れると、すでに慶介は待っていた。


「あ、来たか。じゃあ、早速始めようか?」

「うん!早く教えて!」


 慶介は紬に座るよう促す。


「魔法には色々あるけど、まずは式神について教えようかな。昨日少し説明したけど覚えてる?」

「えーと、確かロボットみたいなものだっけ?でも、そう言われてもよく分からなかったんだけど」

「ロボットは機械に命令式、プログラムを入力して動かすものでしょ?式神は、どんなものでも命令式を入力することで動かすことができる、みたいな感じかな」


 慶介は背後にある箪笥から折り紙と筆を取り出すと、鶴を折る。そして筆で何かを書くと、鶴は淡い光を発した。慶介が「上がれ」と言うと、ふわりと浮かび上がった。


「簡単に作ってみたけど、こんな感じかな」

「すごい、すごい!私もやってみたい!」

「ま、待って。これはしっかりとした方法じゃないんだ。しっかりとした方法で作るためには必要なものがあるから、今日はとりあえず、命令式の組み方を教えるね」


 そう言うと、本棚から一冊の本を取り出し、机の上に広げる。


 それから、日が暮れるまで教え続けた。


「ありがとう!面白かったよ」

「そう、良かった。次は休日に使うのは難しいから来週の月曜に集合ね」

「分かった。じゃあ、また来週!」

「あ、ちょっと待って!これ!」


 慶介はポケットから何かを取り出して差し出す。


「これ……ってお守り?」

「うん、できれば常に持ち歩いて」


 紬がお守りを見ると、表面には特に何も書いていなかった。


「分かった。カバンにでも付けておくね」

「お願い」


 そうして二人は別れた。




 それから、何週間か二人の魔法についての勉強会は続いた。そして放課後、いつものように別れを告げる二人。日は半分ほど見えなくなってきている。


 夜道、一人歩く紬。その背後に迫るひとつの異形の影。すぐ近くにまで近づくと、右腕を振りかざす。鋭い爪が鈍い光を放っている。


 金属がぶつかり合うような音が鳴り響く。紬が振り向くと、様々な動物を継ぎ合わせたような異形の怪物がいた。振り下ろされている爪の先には慶介が渡したお守りがあった。お守りから薄い光の膜が張られているようだ。


「ひっ、なっ、何?!」


 怪物は悍ましい雄叫びを上げる。紬は尻餅をつく。顔が恐怖一色に染まっている。怪物は更に爪を振り下ろす。何度も、何度も、何度も。その度に周囲に金属音が鳴り響く。少しずつ光の膜にヒビが入っていく。爪を大きく振りかぶる。振り下ろされた時、パリィン、とガラスが割れるような音が鳴り響く。お守りは塵となって消えた。紬は四つん這いで逃げようとする。怪物は紬に向かって爪を振りかざす。


 風切り音がした。怪物の苦しむような声が聞こえる。紬が振り向くと、着物を羽織った慶介がいた。背には大太刀を、手には刀を持ち、怪物に向かって構えている。


「ごめん、紬。僕のせいで怖い思いをさせちゃって。安心して。こいつは僕が倒すから」

「け、慶介君」

「話は後で。まずはこいつを、殺す」


 怪物を睨みつける。怪物は雄叫びを上げる。


『怪力乱神、疾風迅雷』


 慶介の身体の表面を光の線が走る。一閃、目にも留まらぬ速さで怪物に斬りかかる。怪物は慶介に劣らぬ速さで後ろに跳ぶ。


『雷霆、氷柱』


 慶介が手をかざすと、雷が怪物に向かって放たれ、氷柱が何本も発射される。怪物が吠えると、空間が歪み、届かない。雷と氷柱が消えた時、慶介は怪物の頭上に跳んでいた。真下に刀を向け、雷の如く落ちる。刀は怪物の背に命中するが、毛皮が刃を通さなかった。怪物は尻尾を慶介に突き刺そうとする。慶介は舌打ちを打つと、怪物の背を蹴り、その場を離れる。


「【夜叉】!人の形を成せ!」


 慶介の背の大太刀が鞘を置いて浮かび上がると、光を纏う。光は徐々に人の形となっていくが、その隙に怪物が紬を襲おうとする。


『障壁!』


 紬の目の前に光の膜が形成される。それと同時に怪物に向かって斬りかかる。怪物は紬から離れ、慶介、紬、大太刀が見える位置に移動する。


『呪縛』


 慶介の掌から、黒い紐が出現する。紐は怪物に向かって飛ぶ。怪物は左の爪で切り裂く。切り裂かれた紐は消えずに怪物の左前脚に絡みつく。


 大太刀が完全に人の形となった。額に角を持つ中性的な容貌だ。髪は腰まで伸びており、血のように赤い。顔は整っているが、どこか作り物のような感覚を覚える。


「夜叉!紬を守れ!」

「へいへい、全く過保護なことで」

「うるさい!」


 夜叉と呼ばれたものは、紬の側に寄る。

 慶介は怪物に近づき、刀を怪物の爪と打ち合わせる。金属音が鳴り響く。何度か打ち合わせた後、後ろに跳ぶ。深呼吸をして、構え直す。


『神剣再現【天叢雲剣】』


 刀身が神々しい光を纏う。怪物は唸りながら少し後ずさる。刀を振りかざすと、光が更に増す。怪物が慶介に跳びかかると同時に刀が振り下ろされる。


「吹っ飛べ!」


 光が放たれ、怪物は一刀両断された。しかし、断面からは血は流れない。断面が少しずつ塵となっていく。刀身の光は徐々に薄れる。慶介は紬の方を向き、笑いかける。


「大丈夫だった?」

「わ、私は大丈夫だけど、慶介君は?」

「大丈夫だよ、このくらい慣れてるから」


 それを聞き、夜叉は溜め息をつくと、慶介の腕を掴む。すると、慶介は苦悶の声を上げる。


「だ、大丈夫?!」


 紬は慶介に駆け寄る。


「馬鹿が。強がってんじゃねーよ。無理しやがって。あそこまでする必要はなかっただろ」


 夜叉が慶介に手をかざすと、慶介の身体が微かに光を放つ。


「とりあえず鎮痛をしておいた。けど、明日は一日中苦しむと思っとけ」

「はぁ、はぁ、ありがとう、夜叉」

「……私を守るために無理をしたの?」


 俯きながら問いかける。雫が一滴、滴り落ちた。


「い、いつもの事だし、気にする必要は「嘘つけ。いつもはあそこまで無茶しねえだろうが」夜叉!」


 紬は乱暴に目元を拭った。


「ねえ、私に戦う方法を教えて」


 紬は決意に満ちた眼差しを慶介に向ける。


「え、うんいいよ。僕も身を守る方法を教えてあげようかと思ってたから」

「違う。自分の身を守るだけじゃなくて、ああいう化け物を倒す方法を教えて欲しいの」


 慶介は目を彷徨わせる。そして、夜叉を縋るような目で見つめる。


「諦めろ諦めろ。こういう女は絶対に自分の意思を曲げねえぞ」


 夜叉は面白そうに見ている。慶介は乱暴に頭を掻き毟ると、溜め息をつく。


「分かった、いいよ。教えてあげる。来週からね。とりあえず今日は帰ろうか。夜叉に送らせるから」


 そう言うと、二人が答えるのを待たずに駆け出した。夜叉は溜め息をつくと、紬の方を向いた。


「じゃ、そういうことらしいし、送ってくわ」

「あ、うんわかった……」


 紬は残念そうにしている。


「くくっ、慶介じゃなくて残念だったな」

「な、そ、そんなんじゃ……」


 紬は頬を赤らめ、否定しようとする。


「はいはい、分かったから行くぞ」


 夜叉の声に従い、紬は夜叉と一緒に歩き出す。一緒に歩いている最中、二人は慶介の話題で盛り上がっていた。

 そして紬の家に着く。


「じゃ、できれば慶介に連絡入れてくれ。そっちの方が安心だろうし」

「分かりました。送ってくれてありがとうございました」

「そんな堅っ苦しくしなくていいよ。じゃ、またな」


 夜叉が指を鳴らすと、その姿がかき消えた。




 慶介は大きな屋敷の門の前にいる。慶介が門に近づくと、自然と門は開いた。そのまま慶介は慣れた様子で歩いていく。襖の前に着くと、止まった。遠慮なしに襖を開く。部屋の奥には慶介と同年代のように見える少年がいた。正座して目を瞑っている。


「おい、起きろ。晴翔」


 晴翔と呼ばれた少年はゆっくりと目を開く。慶介を視界に入れると、満面の笑みを浮かべる。


「あ、慶にーちゃん。こんばんは〜」

「黙れ。笑ってんじゃねえぞ」


 晴翔を睨みつける。しかし、晴翔は笑みを浮かべることをやめない。


「え〜、どうしたの?具合が悪いの?それとも」


 人懐こそうな笑みが意地悪そうな笑みへと変わる。


「どっかの泥棒猫が襲われた件で怒ってるの?」


 ドン、という音が鳴る。慶介が足を畳に強く叩きつけたからだ。そして、再び晴翔を睨みつける。


「次、紬に手を出したら絶対に許さないからな」


 そう言い捨てると、慶介は部屋から出ていく。


「ふふっ、慶にーちゃんがあんなに感情を表に出すの初めてみたなぁ」


 晴翔の後ろから、先ほど紬を襲った怪物と同じような風貌の怪物が二体、姿を現す。晴翔の傍に座り込む。


「僕のものに手を出した泥棒猫のおかげで、見れたっていうのはムカつくけどね。次はどうしてやろうかな」


 そう呟き、再び目を瞑る。

要望があれば続きを書きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ