表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/131

再会の時を待て(1)

 ロックとフィービはその夜、エベルと夕食を共にした。

 ヨハンナが真心込めて調理した食事はとても美味しかったが、ロックの心を占めていたのは先程会った伯母のことだ。


「母さんにそっくりだった……」

 瞼の裏に焼きつく容貌を思い返し、呟いた。

 もっともフィービはそうは思っていないらしい。軽く肩を竦めてみせた。

「そこまでか? 昔から並んで立ってても区別はついたぞ」

「母さんがあと十年生きてたらそっくりだったと思うよ」

「どうだかな。ベイルの方が美人だ」

 フィービはどうやらそれを主張したいようだ。

「なるほどな」

 ロックより先にエベルが小さく笑う。

 そしてフィービがそちらを睨めば、さっと片手を挙げた。

「失礼。……あなたと奥様は、いわゆる駆け落ちを?」

「奥様って言っていいのか……正式な婚姻はしてないからな」

 言いにくそうに答えたフィービが、ちらりとロックを横目で見る。

「いいと思うけどな」

 貧民街の住人が帝都の法に囚われるのも妙な話だ。ロックはそう言って、答えたくなさそうな父の代わりに語を継いだ。

「母は父を追い駆けて家を出たそうなので、厳密には駆け落ちではないかと」

「そういうことか」

「愛の逃避行ですね! 素敵!」

 それを聞いたエベルは腑に落ちた様子で頷き、ヨハンナは瞳を輝かせる。

 たちまちフィービは居心地悪そうに、先程までちぎっていたパンに荒々しくかじりついた。

 もっとも、そんな態度でだんまりを決め込めるはずもない。

「ではフィービ様と奥様の馴れ初めも、ぜひぜひ聞きとうございます! 奥様とお会いした時のフィービ様も麗人の格好をなさっていたのですか? 愛の告白はどちらから? ロック様ご誕生の秘話なども是非伺いたく――」

 ヨハンナが食いついて、フィービを一層閉口させた。

「そう矢継ぎ早に聞いては失礼だろう、ヨハンナ」

 エベルも表向きは小間使いを制したが、この話に興味はあるようだ。フィービに向き直って尋ねた。

「アレクタス卿夫人はあなたをよくは思っていないようだ。あなたが奥様の出奔に関わったと思っているからか?」

「それだけ、じゃないだろうな」

 フィービは覚悟を決めたように嘆息する。

 そして、やはりロックを見てから続けた。

「ラウレッタとベイルは、昔は仲のいい姉妹じゃなかったんだよ。むしろ常に険悪だった」

「そうかな、だって――」

 そうは見えなかった、とロックは思う。


 ロックの姿を見た時、ラウレッタ・アレクタスは動揺していた。

 恐らくはロックに若かりし頃の妹の面影を見たのだろう。ロックがラウレッタに、母の血筋を感じ取ったのと同じように。

 その内心を推し測れるほど接してはいないが、少なくとも険悪な相手に対する反応には見えなかった。


 だが、フィービは複雑な面持ちで語る。

「アレクタス家の先代がご存命だった頃はな、どちらが跡目を継ぐかでいつも競わされていた。そうすることでより優秀な跡継ぎを育てたかったんだそうだ。勉学でも、立ち振る舞いでも、親への孝行でも全てにおいてだ。お互いを蹴落とすことも推奨されていてな、ベイルは何度となく出し抜かれては親から叱責されていたそうだ」

 想像するだけでも息が詰まりそうな暮らしだ。

 言葉もなくなるロックの代わりに、エベルが相槌を打つ。

「では奥様は、その競争から逃げたということでもあるのか」

「そういうことでもある」

 フィービは難しい顔で答えた。

「ただ、そうやって競わされてる相手でも、ベイルは決してラウレッタを嫌ってはいなかった。恐らくラウレッタも同じだろう。でなきゃその妹の娘を探し出す為に何年も人を使う、なんて真似はしないはずだ」

 母について語る父の横顔は、少し苦しそうでもある。

 もしかすればフィービは、今ここで語っている内容以上の真実も知っているのかもしれない。母が逃げ出すほどの真実を。

「だから、だろうな。ラウレッタの矛先は俺に向いている」

 そうしてフィービはまた溜息をつく。

「俺を憎むことで、ベイルには裏切られていないと思いたいんだろう」

「……この世には様々なきょうだいがいるものだ」

 エベルが低く唸った。

 彼の一番よく知るきょうだいと言えばリーナス兄妹だろうし、グイドとミカエラの仲睦まじさはロックも十分わかっている。

 それと比べると伯母と母の間にあるものは、もっと複雑に絡まり合っているように感じられた。


 もしかすればロックを引き取りたいという言葉も、単に跡継ぎを求めているからではないのかもしれない。

 もっと深い、入り組んだ感情がそうさせようとしているのかもしれない。


「アレクタス卿夫人は、あれで納得してくれるかな」

 ロックの問いかけに、エベルもフィービも頷きはしなかった。

「後悔するとまで言っていたからな……」

 エベルが案じるように眉を顰める。

 その言葉の意味をロックも測りかねている。

 後悔とはどういうことなのだろう。アレクタス家に行かなかったことを、自分が悔やむ羽目になるとはどうしても思えない。

「何にせよ、当面は身の安全に気を配るべきだろう」

 そう続けたエベルは、そこで勇気づけるように力強く微笑む。

「私にはあなたを守る用意がある。いつでも頼ってくれ」

「ありがとうございます。今は父と暮らしていますから、滅多なことはないと思いますが」

 ロックは嬉しさにはにかみつつ答えた。

 するとヨハンナが、またもやいいことを見つけたように表情を明るくする。

「ロック様にはその身を守る騎士がふたりもいらっしゃるのですね! 素敵でございます!」

「何でも感激するな、この小娘は」

 フィービがぼやいたのは聞こえなかったか聞き流したか、ともかくもその後でヨハンナは地団駄を踏んだ。

「わたくしにも狩人の力があれば、閣下やフィービ様と共に、ロック様をお守りすることができましたのに……!」

「う、うん、気持ちだけでうれしいよ、ヨハンナ」

 ロックは慌ててそう告げた。

 嬉しいのはもちろん本心で――先程まで揺れ動いていた心が、この温かい食卓でようやく落ち着きを取り戻したようだ。

 ひとりではない幸せを噛み締めていた。

 そしてそれはエベルもまた同じだったようだ。

「今日は賑やかな夕食になったな」

 ふとそう零して、幸せそうに笑んでいた。

「いつかまた近いうちに、こうして皆で食卓を囲みたいものだ」

 家族がいないエベルのその言葉に、ロックは心から頷いた。

「ええ、是非」


 食事が済むと、ロックとフィービはマティウス邸を発つことにした。

 エベルは『泊まっていけばいい』と勧めてくれたのだが、明日店を開けることを考えれば日付の変わらぬうちに帰りたい。

 幸い、帝都内の主な道路には街灯の明かりが行き届いている。馬車を走らせるのに不都合はなく、エベルも快く――だが非常に残念そうに、馬車を用意してくれた。

「イニエルに送らせよう。急げば今日のうちに帰りつけるはずだ」

 その言葉通り、御者のイニエルが庭でロックたちを待っていた。

 二頭立ての箱馬車の用意もできている。

「今日は本当に有意義な一日だった。ありがとう、ロクシー」

 別れ際、見送りに出たエベルは名残惜しそうにロックの手を取る。

「こちらこそ、ご一緒できたことを嬉しく思います」

 ロックが微笑むと、エベルはその手の甲にさっと口づけを落とした。

 それからフィービに聞こえぬようにか、小さな声で言い添える。

「いつか、あなたのお母上のお墓参りにも行こう。約束だ」

「は、はい……お願いいたします」

 どぎまぎしてしまったのは、手の甲に残る唇の柔らかい感触のせい、だけではない。


 走り出した馬車の中、ロックは窓越しに遠ざかるマティウス邸をしばらく眺めた。

 夜闇の中、エベルの姿はあっという間に見えなくなり、そのことを少し切なく思う。

 そして座席にもたれるように座り直せば、待ち構えていたようにフィービが口を開いた。

「閣下と旅行の相談か?」

「え!? な、何で?」

 ここで狼狽すれば語るに落ちたというものだ。

 だがロックはどうしようもなくうろたえたし、そんな娘を見た父は呆れたように唇を歪めた。

「ベイルの墓に行くってことはそういうことだろ」

 どうやら父の耳も人狼に負けじと優れているらしい。

「りょ、旅行って言うか、別に変な意味じゃないけど……」

 ロックは居たたまれなくなって、座席の上で膝を抱える。

 そしてあたふたと父に水を向けた。

「別にふたりきりって決まったわけでもないし! 何なら父さんも行く?」

「婚前旅行に父親同伴か? さすがにねえだろ」

「こ……そ、そういうのじゃないってば!」

「どうだかな」

 フィービはにやにやした後、ロックの葡萄酒色の髪を柔らかく掻き混ぜる。

「ま、保護者としては諸手を挙げて歓迎とはいかない、って言っとくか」

「うう……だから、そういうのじゃなくて――」

 これ以上の弁解は墓穴を掘るだけだ。そうとわかっていても、ロックは尚も反論しようとした。


 だがその言葉を、車体の大きな揺れが遮った。

 ロックとフィービの身体が、座席から跳ね上がるほどの揺れだった。


「何だ!?」

「えっ、何、今の」

 ふたりが反応するのと同時に、馬車の天井にみし、みし、と嫌な音が響く。

 箱馬車の天井は落石程度では壊れない立派な造りだったが、今はそこに何か重い物が載っているようだ。

 御者のイニエルも異常を察知したのだろう。強く手綱を引いたのか、馬がいななく声と同時に、今度は車体が斜めに傾く。

「うわっ」

 ロックは向かい合わせの座席の反対側まで、ぽんと放り出されそうになった。

 それをすんでのところで抱き留めたフィービが、険しい目を窓に向ける。

「何があった!」

 ガラス窓越しには、帝都の夜の景色が広がっている。

 街灯が照らす街並みから、まだ貴族特区を抜けていないことはわかった。どこかの家の庭か、あるいは公園だろうか。蔦が絡まる石造りの門の向こう、星明かりに照らされた立派な庭園が見えた。

 戸惑うロックの目の前で御者席の小窓が開き、イニエルが叫んだ。

「様子がおかしい、降りてください!」

 その指示を聞き、フィービが馬車の扉を開けようと腕を伸ばす。

 しかしまさに引き開けようとしたその時、馬車の窓に大きな影が映った。


 ぎらりと光る金色の目、尖った耳、牙の生え揃った大きな口、そして黒い毛むくじゃらの――。


「……エベル?」

 窓を覗く人狼の顔に、ロックは思わずその名を呼ぶ。

 途端に人狼は一歩下がり、次の瞬間、丸太のような腕を振り上げるのが見えた。

「危ない!」

 フィービがロックをぐいと引き寄せた時、馬車は大きな衝撃を食らい、音を立てて横倒しになる。

 車内のふたりは揺れに翻弄され、先程まで天井だった場所に叩きつけられた。顔を上げる間もなく扉がばりばりと剥がれ、大柄な影が倒れたふたりに落ちる。

「な……どういうことだ?」

 呻くフィービをよそに、人狼は無言で馬車の中を覗き込む。

 そして金色の目でロックを捉えると、両腕でそっと抱き上げてくれた。

「あ、ありがとう……ございます」

 ロックは呆然とお礼を言った。


 この瞬間まで、目の前の人狼をエベルだと思っていた。

 馬車に何が起きたのかはわからないが、人狼になった彼が駆けつけ、助けてくれたのだろうと思った。


 しかし人狼がロックを横抱きにすると、フィービには構わずに地面を蹴る。

 蔦が絡まる石の門に飛び乗り、用心深く馬車を見下ろした。

「え……?」

 何かがおかしい、ロックはそう思う。

 エベルなら自分だけではなくフィービも助けてくれるだろうし、イニエルや馬が無事かどうかも必ず確かめるはずだ。

 街灯の丸い光がかすめる路上に、横転し壊れた馬車が見える。すんでのところで馬と切り離されたらしく、二頭の白馬は無事に立っている。だがイニエルは地面に倒れ伏しているし、フィービはようやく馬車から這い出してきたところだ。

 急に湧き起こる疑念に、ロックは恐る恐る人狼を見上げた。


 残念ながら、人狼の貌に区別はつかない。

 これまでに見たことがあるのもエベルの他は、グイド・リーナスの姿だけだ。ふたりの貌に違いはほとんど見受けられず、もともとの体格の差か、グイドの方が少し大柄に見えただけだった。

 そして今、目の前にいる人狼は――。

「違う……」

 仕立て屋のロックは、人狼のエベルの採寸をしたことがある。

 だから気づいた。自分を抱えている人狼はエベルではない。彼よりも肩幅が狭く、背丈もほんの少しだが小さい。

 つまり――。

「父さん!」

 ロックは悲鳴のように叫んだ。

「違う! 『彼』じゃない!」

 フィービが上げた面に険しい表情を過ぎらせる。

「今行く、待ってろ!」

 だが頼もしい言葉とほぼ同時に、人狼は石の門を捨て去り、庭園に立つ木々の梢に飛び乗った。

「離せ! 離せったら!」

 正体不明の人狼から逃げ出そうと、ロックは腕の中でもがく。

 だが力の限りに暴れても、人狼はびくともせずロックを抱えている。大木とは言え不安定な梢の上でも、その身体はぴくりとも揺れず直立している。

「あまり暴れないでもらえるか」

 そして、聞き覚えのない声が言った。

「君を安全に移送したいのだ。頼む」

 牙の生えた口から発せられたのは、若くない男の声だ。

「あんた誰だ! 僕をどうする気だ!」

 ロックの問いには答えず、人狼はもう一度跳躍した。


 次は庭園にある、水の止まった噴水の上へ。

 それから別の木の枝へ。

 更には遠くに見えていた木造りのあずまやの屋根へ、目にも留まらぬ速さで飛び移る。


「父さん、父さんっ!」

 既に見えなくなった父へ、ロックは声を嗄らして呼びかけた。

 夜の庭園の景色が遠ざかる。自分がどこかへ運ばれて――攫われているのがわかる。逃げ出すこともできないまま。

「ロクシー! くそっ、娘を返せぇぇぇぇ!」

 フィービの怒声は、絶望的なほど遠くから響いてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ