第22話 呪縛の刺繍 猟犬の戒め〈前編 空っぽの夢〉
29
そよ風が柔い薄茶の猫っ毛を遊ばせ、目を閉じる彼の頬も、また風がくすぐっている。はっきりと彫りの深い顔立ちではなく、どちらかというと穏やかな印象を与える眼鼻立ちなのだが、彼独特の強張ったような仏頂面が、優しさを欠いてみせた。
彼は事務机についていて、部屋には彼以外誰もいなかった。
彼は、自分専用の事務室にいる。
それ程広い部屋ではなかったが、必要十分な条件は満たしている。そこは影としての業務を円滑に行えるよう与えられた一室だ。勿論、館に設けられた一室なので、事務室と言うより、どちらかというと古き良きアパートメントの様相を呈している。
彼がぼんやりと眼を開く。
――何故、風が。
――珍しく居眠りをしていたのだろうか。
自分の些細な失態にため息をつく。
――仕事をしなければ。でも、何の?
ああ、自分はすっかり呆けてしまったのかと顔を拭う。
机の書類が目には入り確認すると、主へ提出しなければならないものだった。彼は書類を片手に、急いで部屋を出ると執務室へ向かう。
執務室へ通じる扉の前で伺いを立てようとした時に、扉が唐突に開いて、書類が彼の足元を舞う。すると、目の前にいる男性が屈んで書類を集めている事に驚いた。彼自身も急いで《《それ》》に加わる。主を屈ませた上、ぶちまけた書類まで拾わせていたのだ。
「あの……さま、申し訳ございませんでした」彼は思わず口を噤む。何かを言いあぐねたような。
「どうした? 珍しくぼんやりとして」
「先程、何をしてたのか忘れてしまって」
「大丈夫か……、疲れているんだろう」
何故か音が聞き取れない部分があったが、自分の事を言われているのだと分った。
「面目ない、しだいでございます」
「休暇でも取ったらどうだ。お前全然休んでいないだろう」
「いえ、仕事が生き甲斐ですから」
「過労死されても困るからな、……の代わりなんてそうはいないと思うぞ」
「もったいないお言葉でございます」
主と執務室へ入ると、書類確認を願う。書類を丁寧に主は読みながら、独り頷いている。そうしていると、大雑把なノックの後、勝手にドアを開けて顔を出したのは隊長だった。
「お前等、暇そうだな」
「そのような事があるわけありません」
隊長が豪快に笑いながら入って来る。
「お前も暇そうだな」主が隊長へ笑いかけ、書類の整頓をしてから、彼へ手渡した。
暇そうと、問いかけ合う挨拶が持つ、意味の切なさに微かに目を伏せる。何事も無くいられる今を確かめ合う言葉。数分後には死に別れるかもしれない相手への、精一杯ユーモアを込めたやり取り。
主と隊長がソファへ向かうと、座って談笑を始めた。
穏やかな笑い声と、ざっくばらんな笑い声に彼は密かに微笑む。こうして僅かな休憩時間をみつけると、二人はよくお喋りをしている。彼はその時間に、ただ寄り添うのが好きだった。まるで今この時だけ、自分を取り巻く世界が、優しさに満ちているような気がするのだ。
「……、暇だろ。少しは休め」隊長がソファを遠慮なく叩いている。
――隊長、そのソファは、私達の給料何ヶ月分だと思っているんですか。
つい、心の中で本音を述べる。
「……にお茶を入れてもらおう。……も座ってくれ」
「では、遠慮なく」
「そうだ、……休暇を取らないか。この書類にサインしてくれ」主が低卓へ紙を差出す。
「いえ、私は」
腹の底を揺さぶるような重低音が聞こえる。彼は弾かれるように気付いて、周囲を見回した。
何か巨大な生き物の鳴声。
主人と隊長は何の反応も示していない。彼は手元の書面を見るが何故か読む事が出来なかった。
何かが苦しむような悲痛な鳴き声が聞こえる。
――これは何なのだろうか。
もう一度焦点を合わせようとすると、今度は簡単な手続き書類だというのが分かった。
彼は氏名欄へ、ペンを走らせる。
――チェスカル・マルクル。
チェスカルは転がり落ちるような、感覚に捕らわれると、地面にうつ伏せで倒れている事に気が付いた。這いつくばって、自分が今何をしているのか、まったく判らなかった。
「さあ! 綺麗に刺繍してあげるわ、チェスカル・マルクル」
チェスカルはその声で、綺士だということを瞬時に理解して、体勢を立て直そうと本能で動いた。
アデラインは糸を高速で引き寄せながら、中空に一抱えもありそうな図案を組上げていった。百足の姿が見えて来ると、ほぼ同時に――チェスカル・マルクル――という名が装飾的な書体で表れる。
アデラインが刺繍と呼ぶものが、完全に形を取ると、両腕を振るような動作をする。そうした瞬間、刺繍は姿を消してしまった。チェスカルは周囲を警戒して見ていたが、そのまま何も起こらず、アデラインは手を大きく振るばかりだった。
「何故? これも偽名だというの」綺士の体躯で分かり辛いが、首を傾げているよう。
「初めからお前になど、名前をやるわけがないだろう」
「どうして、幻の中で偽名など騙れるの」
「好きに考えるがいいさ」
「……けれどチェスカル、あなたは何て惨めなんでしょう。あなたが見た夢は、あまりにも空っぽで、ゴミクズ同然ね」
チェスカルは小さく笑い出すと、我慢出来なくなって吐き出すように大笑いする。これ程おかしくて笑うのも久し振りだった。
「もう、そうなっては他者の心も分かるまい」
「そうか……そうね、気に入ったわ、チェスカル。今までよりも更に、あなたが欲しくなった。あなた達からは何一つ、誰の名前も引き出せなかった。驚いたわ、化物のよう」
ハルヒコが鼻で嘲笑う。
「化物に化物と、呼ばれる日が来るとは思わなかった」
「そうだわ。もしかしてあなた達は本当に、人間ではないのかしら。隠喩でも蔑称でも隠語でもなく、本当に猟犬なのね。なんて悍ましい人間もいるものか。お前等、主と名乗る恥知らずに、名前を取られたのだろう。畜生以下の存在に堕とされて、飼われ続けているのか。何たる憐れ。のうのうと主を名乗り続ける、文字通りこれ程の外道がいるとは……、」
発砲音と共にアデラインの額に穴が空く。
チェスカルとハルヒコが、霧の中にある狙撃位置を思わず追う。
「他人の家の御主人様への悪口は、その辺にしとけよ。ゲテモノ」
ルークが険を含んだ表情で現れる。
「ようやく来たか」チェスカルがため息をつく。
「そもそも、探してくださいよ」
「お前は探しても絶対に見つからないだろう」ハルヒコが飽きれたように息を吐く。
「あら、失礼ね、ヒトの話しは最後まできちんと聞くものよ。奴隷以下の畜生にも劣る、穢らわしい肉人形共」
「よくもまあ、色々罵倒の言葉が出てくるものだ」ハルヒコは飽きれているよう。
「あなた達、心まで喰い付くされているでしょう。主に慰めとして求められたことはないかしら。とても可愛がってもらえたのではなくて? それはそれは、嬉しかったでしょう、心も身体も縛られているのだから」
「相変わらず、下品極まりない奴だ」
「ぶっ殺してやりたい――でも、副隊長、ひとまずここから逃げますよ。解放して来ましたから」
「何の事だ?」
「捕まっていた土地神を逃して来ました。めっちゃ怒ってる」
「あなた、何を言って……」アデラインが糸を操作している。
「お前、自分が幻覚に陥っている事に、気が付かなかったみたいだな。ずっと捕まえている気になっていた」
「そんな……そんな事が、あるわけない。あんな化物を猟犬如きに触れるはずが」
巨大な重低音が空気を震わせている。肌がちりちりと微かに痛い。強い力が近付いて来るのが、チェスカルにも分かった。そして同時に、音色のような何かが繰り返されて、同じ箇所を延々と繰り返している。それはもう、曲というより鳴き声だった。
――これはあの幻の中で聞いたはず。
金属が細かく擦れ合う音が、更に近付いて来て大きくなってくる。
「直ぐに来ます。早く逃げましょう。相手は神です。俺でも神々が何をするか分からない」
「だが、人々が……、」
低く重たい一声が上がる。声へ視線を転じた瞬間、巨大な黒々とした百足が身を起こした姿で現れる。綺士よりも確実に大きい、体長は優に六メートル。身体が細く薄いだけ、視覚的な圧迫感は少ないが、それでも人間に取って何の有利さも、もたらさすはずもない。
「ヤバい、もう来た! 急ぎましょう」




