表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/166

第12話 人というものを〈後編 彼女の居場所〉

17



 カイムは瞬時に熱を奪われて、身体の自由が利かず、末端から氷のように硬直する。


 頭の芯まで凍てついて、正常な思考が追いつかない。ただ、視界に慌てふためく多数の人間が、この場から逃れようと、這いつくばって手足をもたつかせていた。


「戻りなさい! 王のお怒りを恐れてはなりません。その御心(みこころ)を我らへお示して下さっているのです。これ程、幸福な事はありません。さあ、同士よ。立ち上がり、王を我等が玉座へ」


 カイムは強ばる両手を、口元へかざして息を吐いた。白い息が上がって、長々っと顔周辺に留まり続ける。


「王、寒いです。お怒りは分りますが、僕まで死んでしまいます」


 ヘルレアは静かに見ている。


「カイム、私はヨルムンガンド――死の王だ。人ではない」


「承知しております」


「己が意思一つで生死を断じ、裁可を下す、絶対的な死の権化」


「どうされました……」


「ならばその意思、一時的だがお前に託そう。カイム、お前が断じろ。子供を生かし、私を失うか。子供を殺し、私を獲るか。この、まるで釣り合いの取れない選択をどのように考える。さあ、猟犬(イヌ)の主よ、どうする」


 ヘルレアは笑んでいるが本気だ。


 挑戦的な青い瞳が、蛍火でより鮮やかになっている。その表情にに揺らぎはなかった。


 幼い子供とヨルムンガンド。


 命と力。


 ステルスハウンドに選択の余地などない。馬鹿馬鹿しい取引。そして、そこで真に問われるのは、カイムのあり方。


 カイムは小さく溜息をつく。


「勿論、僕等には王が必要です――正直、子供を選ぶ理由は僕にもありません。僕は聖人ではありませんから、全ての人を守らなければいけないとも思いません」


「よく聞き慣れた台詞だ。お前も言い飽きているだろう」ヘルレアは面白そうに嘲笑う。


 カイムは眉間を寄せた。


「――しかし、人というものを、そこまで侮らないで下さい。本来命というものは、天秤に掛けて取り引き出来るものではありません。(あがな)う事も、取り替えも利かないのです。たとえ王であろうと、その二択は放棄します。王よ、そこで見ていて下さい」


 カイムがカフスボタンへ触れると、それを合図にして扉という扉が一斉に開き、銃を構えた私服の兵士達が殺到する。


 激しい発砲音が雨のように飛び交い、倉庫を満たす。


 カイムの傍近くで笑い声が聞こえて、咄嗟にヘルレアの手を引こうとするが、強い力で突き飛ばされて物陰に追いやられた。いつの間にかヘルレアは傍にいない。見渡せば王は、女児を片手で抱いて、女の首を握っていた。


 カイムは取り敢えず、そのまま伏せた。王を心配する必要は勿論ないし、王と共に居る女児を心配する必要もまたなかった。それより自分の身を守る方に集中した方が懸命だ。


 今、何が起こっているのか分からない。弾丸が飛び交う中、ヘルレアは何の障壁もない場所に佇んでいる。


「うるさい、馬鹿共!」


 その突然の大音声は銃声さえ押し退けて響き渡った。発砲音は疎らとなり、睨みを利かす王によって、静寂が取り戻された。


 王の怒り、その片鱗を数分前に体感し、見た者達に取っては、それだけで十分な衝撃だった。


 王は女の首を握りしめたままだ。生きているのか、死んでいるのか分らない。すると王が女の首を掴んで人形のように揺さぶると、呻き声を上げ始めて、女がただ気絶しているだけなのだと分った。


 女は目覚めると喉が潰されている為か、蝦蟇(がまがえる)のような声で喚き出した。


「おい、カイムの下っ端。このブタと三下共をまとめて連れて行け」


 兵士達がぎょっとして王を見ているので、カイムが頷いてやると連行を始めた。


 ヘルレアが何者なのか、兵士達は既に知った上で任務に当たっていた。この日、王の為に特別に編成された部隊で、正式な名称は無く、俗称も持たない、選り優られたエリート達だった。


 カイムは正直迷った。今の段階では王の事を知る人間が増えれば増えるほど、余計なトラブルを招き兼ねなかった。しかし、王を連れて民間人が暮らす街へ出るのは、あまりに危険過ぎた。ノイマンの死によって、ヘルレアに接触を試みるのは何も、ステルスハウンドだけではないからだ。そして、何より危険だったのはカイムの同道という、王の足手まといだった。ヘルレア一人ならば何とでもなるだろう。だが、カイムが居ることによって、ヘルレアの意思を何らかの形で曲げかねなかった。


 これはヨルムンガンドの質というより、ヘルレイア固有の危険性だった。


 王の為の部隊でありながら、守るのはヘルレアではなく実のところカイム自身であった。


 ヘルレアは喪服の女を兵士へ渡すと、兵士は王を一切見ることなく手早く女を拘束した。


「王、王、偉大なるヨルムンガンド様。どうか話しを……」女は猿ぐつわをされ、問答無用で引き立てられた。 


「よくもまあ、これだけゾロゾロ連れてきたものだな。うっとおしくてかなわなかった」


「自衛の為ですよ。僕も一応それなりの地位がありますからね」


 ヘルレアが眠る女児を軽く片手に抱いている。カイムは、王のそういった姿が思いの外愛らしくて、くすくすと密かに笑う。


「何を笑っていやがる」ヘルレアがカイムの足へ蹴りを入れて来た。膝を突きそうになる程痛い。だが、どれだけ手加減しているのか考えると恐ろしくなるので、カイムは取り敢えず思考停止しておいた。


 ヘルレアはジゼルを片手に抱いたまま、鼻で嘲笑う。「偉そうな事を言って、結局は他人任せじゃないか」


「それは、さすがに数が数なので。人間の僕一人だけでは無理があるかと」


「まあ、いい。随分と笑わせてもらったからな――だが、この子供はもう、一般社会へ置くのは無理だろう」


「そうですね……下手に放置すれば悪用されかねません」


「でたらめに綺紋地味たものを綺述(きじゅつ)しやがって」


「綺紋官能がないのに、どうして綺紋を利用出来るのでしょう」


「こんなものは綺紋ではない。綺述に整合性がなく、おまけに虫食いだらけでまるで成立していないんだ。駆動できる理由が、冒涜的なものであるとしか考えられない。レグザイアの狂信者が。一体何を掘り返して来た」


 ジゼルは寝息を立てて、ぐっすりと眠っている。ヘルレアはその姿を見ると、溜息をついた。


「殺してやるか……」


「そんな、駄目です。この子に罪科(つみとが)はありません。こんなに残酷なことをされておいて、更に命まで奪うなど」


「だが、こいつはどうにもならない。放って親元にでも返してみろ、綺紋モドキが悪さして、直ぐに破綻する」


「出来るなら、そのまま棲家(うち)に連れ帰りましょう。もう、この子には帰るところはありません――無いという事にするしか、方法がないのですから」


「知らぬ間に仲間へ引き込まれて、一生恨まれるぞ」


「分っています。それだけの覚悟が無いのなら、言いません」


「バレたら誘拐犯ではないのか」


「そこは心配しないで下さい。戸籍も偽造(つくり)ますし、必要なら何でも揃えられます。ついでに言うなら、親権者に訴えられても、()便()に済ませます」


「ライブラの私がどうとか言っていたが、お前達も相当ヤバいな」


「今更、何をおっしゃる。王には言われたくありません」


「仕方ない、連れて帰ってやれ。民間人の所へ置くよりはいい」


 ヘルレアは黒鉛のようなナイフを取り出すと、ジゼルの首輪を切った。首輪の下には文字が焼印されており、ヘルレアはその文字を細く切り付ける。


「今はこれしか出来ないが、しないよりは抑えられるだろう」


 猟犬がカイムへ車を寄せた事を伝えに来た。


 倉庫を出ると車が横付けされており、ヘルレアはジゼルを乗せると、そのまま王自身も乗り込んだ。


 カイムは思わず棒立ちしていた。まさかここまで素直に、車へ乗ってくれるとは思わなかったからだ。


 ヘルレアが顎でカイムを呼ばわる。


「カイム、勘違いするなよ、このガキへのちょっとしたサービスだ」


「サービス?」


「もう少し人間として、暮らし易いようにしてやるって事だよ。このままではおそらくただの人形のままだ」


「そんなに酷いんですか?」


「一体、何を見ていたんだか」


「切っただけでは駄目なんですね」


「あれはカイムへのサービスなんだけどな。あれをしないと盗聴、盗撮、位置特定等々の可能性があるぞ」


「それはありがとうございます。手間が省けました」


「猟犬には過ぎた事をしたようだな」


「感謝しています」


 車は倉庫街を抜け人通りの多い商店を走る。先程、カイムとヘルレアが買い物していた店が横目に過ぎて行った。


「この子供はどうするんだ。まさかカイムが育てるのか」ヘルレアは笑う。


「さすがにそれは、今の時制では無理です。それに僕、独身ですし。職員に託します。でも、目の届くところには置くつもりです」


「よく見ておいてやれよ、まともな人生は送れないぞ。殺してやる方が慈悲深い施しになるかもしれない」


「ご心配無く。彼女が仲間になった以上、僕が見守るのは義務です。ですから王に生命を差し出すわけにはいきません。今はたとえ幼く、自らで立つ事もままならなくても、人は直ぐに成長します。いずれ彼女自身で道を選ぶ時が来るでしょう……エマのように」


 ヘルレアは少し考えているようだったが、ジゼルへの関心を失ったように外を眺めだした。


「ヨルムンガンドだ、王だ、と馬鹿な連中ばかりだ。私はそいつらに付き合うのは、もう辟易している。何をそんなに有難がっているんだか。このガキもいい迷惑だろうに」


「それは耳が痛いです」


 ヘルレアの横顔は微かに笑っている。


「お前も馬鹿な連中の一人だものな」


「この子のような子を、作らないように生きてきたつもりでも、知らないところでは多くのものを傷つけている……分かっているつもりです。それでも、そう生きずにはいられない――愚かしい限りですね」


「理解はできる。でも、同情はしない」


「同情は必要ありません。いつか罰は受けましょう」


 ヘルレアが鼻で嘲笑う。


「お前、碌な死に方しそうもないな」


「今更な、お言葉」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ