桃の木小学校に転校しました(ぼっちでサッカー練習)
今日から桃の木小学校に転入生として通うこ事に。とりあえずサッカー好きをアピールして5年生の桃の木FCに前世は途中加入だったが今度は発足時から入団するのが目標である。先生について朝の学級会の時に教壇の上に立った。教室がざわつく。気にせず教師が促す。コミュ障なりに自己紹介も
「三月悠人です。サッカーが好きです。朝倉小学校ではサッカークラブに入っていました。」
とサッカー好きをアピールしておいた。空いてる席に座ってと一番後ろに席が用意されてた。10月からということでみんな仲良くなってグループごとに固まっているがイスに座るなり声をかけてくれるので居心地は悪くない。前世でも同じ場面を経験している。なにせ2度目の転校である。勉強は正直恥ずかしながら前世でまともにしてなかったのでうろ覚えが多かったが授業を真面目に聞けばなんとか理解出来た。出来れば体育大学に入って将来監督やコーチになりたいので最低限勉強しときたい。最もこの時代第2次ベビーブームの煽りを受けてどこの大学に入るにもレベルが高くて辛い思いをする。現在の少子化の大学入試はかなり緩いので羨ましい限りだ。
学校も終わり前世ではあまり使わなかった広めの公園で練習している。本当は壁でもあればパスやシュートの練習ができたのだがそれは家の前ので我慢することにする。前世知識でいろんなフェイントやドリブルに組み込んで自分のものにしている。当時おちょくり技の変わったシュート技がないかと思いついて軸足外側(利き足は右なので左)の横にピタリとボールが来た瞬間にシュートするけどまっすぐにしか蹴れなくて(右には軸足が壁になって左には軸足があって蹴れないから当然)
使えねーと思ったもんだけどボールを軸足の真横、かかとより後ろにボールがある状態で
横にボールを蹴ってダッシュでボールに追いつけばクライフターンだった。
少しボールの位置を変えればいろんな技にに応用が効くから
前世の大人になってプロの技を見て小学校の俺、馬鹿!と思ったけど。
現代では動画見放題だけど当時は自分で思いつくかデキる人のを直接見るかの2択しか無かった。
攻撃の手札あった方が駆け引きが楽しいから現代のシンプルと複雑さが混ざったサッカー環境で
青春時代を過ごしたかった。5年になるまで半年弱もあるのでそういった技はだいたい身についてるからさらに技を増やしたりボールを上に蹴ってからのトラップや壁当てでボールが勢いよく戻ってきてからの仮想的にトラップ一発で抜いて更に後ろの仮想敵を体勢をわざと崩した状態で躱したりした。トラップの練習は主にリフティングで代用してたけど上からじゃなく前後左右から強いボールでのパスが欲しかったけどさすがにこれは1人では出来ない。OMF、DMF、SMF、SBどのポジションでも出来るよう中盤とサイドは身長的に低くても出来るので自分も動けるようにしたし使う時もイメージして何度も繰り返し練習した。
ジョギングも朝晩1時間したけどハイペースで走らずいわゆるジョグで走って楽しく気持ち良いペースで走った。疲労が残らないように気をつけた。前世でも体育で1キロ走とか早かったので今は100メートルダッシュ5本を週に何回か入れたりスピードの補強したりしているけど基本は長時間のスタミナを鍛えたい。汗かき役が好きなのだ。下手に1番能力あると傲慢になって使ってやろうって意識が強く出ちゃうからチームで1番ヘタで汗かき役で使ってもらってるってのが理想かもしれない。筋トレやりすぎると成長が止まるっていう話を聞くから怖くて10回とかしか出来ない(笑)そこら辺のトレーニングが子供にどう影響与えるのかよくわからないから負荷の高いトレーニングよりボールを使った練習が多くなる。
前世では苦手だったリフティングはもも、インステップ、インサイド、アウトサイド、頭と基本的な場所の他にもつま先、かかと、肩、胸といろんな場所で蹴ったり勢い止めたりでどこからボールが来てもどこでも蹴れるしトラップできる。ようは回数じゃなくてリフティングで使った技を実践でどう使うかだ。左足も右足と変わらないレベルで使えるようになっている。左サイドハーフで使われてたのも左足でも違和感なくプレー出来たのもあると思う。その左もこの半年弱で更に磨きをかける予定だ。
前世は途中からチームに入ったのでチームの決まりごとが固まってたので言いづらかったけど最初からチーム作り参加したらまず1番したいのがポジションの見直しだ。明らかに格下の弱小チームなのに攻撃な4-3-3フォーメーションだしは何考えてるって言いたい。GKがチーム1上手いけどもっとボール長く持つ前目で使いたいし中盤みんな身長低いからヘディングはまず負けるし文句も出ると思うから1人2ポジで出来るようにしたい。チームを作って最高学年の5年が11人全員レギュラーで交代無しとかおかしと思う。エンジョイサッカーで全員出したいなら前半だけ出て後半から下級生で出したい選手を出すなど出来れば幅が広がる。後基本のサッカー戦術くらい全員で理解出来るようにしたい。 そういうわけで初めから桃の木FCに入るようになんとか立ち回りたい。