表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術狂世界  作者: あば あばば
15/89

第十四話:焚火の守り人ウーバリー

 それから、しばらくアンナ無双が続いた。

 もう少し詳しく描写したいが、暗いし速いしうるさいしで、すぐそばにいる俺にも何が起きているかさっぱりわからない。ただ、鳴り止まない無数の叫び声、駆け寄ってくる無数の足音、それをなぎ倒すアンナの笑い声、大鎚ビリーと魔獣の頭がぶつかる金属音、などなどが絶えず聞こえてきたのは確かだ。

「灯りを掲げてろ、トーゴ!」

 言われた通りにカンテラを持ち上げる腕も、そろそろ疲れてきた。まあ、とりあえず役割があるだけマシか……と、思ってしまうぐらいに出番がない。とはいえ、俺に飛びかかってこられても反応できないと思うが。

 魔獣たちはデカい顎でアンナに噛み付こうとしているようだが、今のところかすり傷一つつけられていない。

「……まだ、続きそうか?」

 暇つぶしに膝を曲げたり伸ばしたりしながら、聞いてみる俺。

「何が!」

 言いながら、アンナは大鎚を頭上の土天井にかすめながら力強く振り下ろし、数匹の魔獣を衝撃で吹き飛ばした。かと思えば、次の瞬間にはクソ重そうな大鎚をまるで棒術みたいに軽々しくぐるんと振り上げて、柄で足元の一匹を貫き潰す。

「戦闘がだよ!」

 俺が大声をあげると、アンナは一瞬動きを止めて、肩をすくめた。と、今度は、背後から走ってきたもう一匹を蹴り飛ばし、土壁に叩きつけた。

「……ふーっ。どうやらこれで、いったん打ち止めみたいよ」

 アンナの言葉通り、蹴られて胴体が破裂した今の一匹を最後に、次の魔獣は来なくなった。だが、まだ遠くの叫び声は続いている。

「やっぱり、このまま進む気か?」

 歯切れのいい答えが返ってくるかと思ったが、意外にアンナは迷っていた。

「さて……どうするかな。あたしとしては、家を食ってる魔獣さえ始末できればよかったんだけど。どうやらまだまだ大量にいるみたいだし……この『フードゥーディ』って奴がいる限り、魔獣がいなくなることはなさそうだ」

「それじゃ、その魔術師も……やるのか?」

 俺が恐る恐る口にすると、アンナはふっと吹き出した。

「んなわけないだろ。いくらあたしが向こう見ずだからって、魔術師は殺せないよ……『はぐれ』じゃない限りはね」

 そう聞いて、ホッとする俺。本気で「いじめる」気かと思っていた。アンナは少し黙り込んで、穴の奥に耳をすませた。

「まだ、増援はしばらく来なそうだな……んじゃ、せっかくだから、あたしの故郷の怖ーい話でもしてやろうか」

「……敵の真っ只中でか」

「ヒヤヒヤして面白いだろ?」

 そう言うなり、アンナは土の上に座り込んだ。俺もつられて、カンテラを地面に置いてしゃがみこむ。カンテラの揺れる灯りと、遠くのおぞましい叫び声のおかげで、確かに怪談でも始まりそうな雰囲気だ。

「あたしが住んでた北の大領地は、焚火の守り人ウィザード・オブ・ボンファイアウーバリーって魔導師(ウィザード)が統治してるんだ。統治してるといっても、ここのイクシビエドみたいに平和に治めてるわけじゃない。ウーバリーは戦好きの爺さんで、何千年も前からずっと、でっかい焚き火の前に座って、領地で起きる戦争を千里眼で眺めて楽しんでるって話だ」

 ……変な爺さんだ。ファンタジー世界とはいえ、さすがに千年単位でそんな暇なことしてる奴はフィクションでもあまり読んだことがない。

「……アンナは、そいつに会ったことあるのか?」

 少し好奇心をそそられた俺が尋ねると、アンナはどちらとも言えない顔で首を揺らした。

「本人に会ったことはないけど、その焚き火の煙は見たことあるよ。かなり遠くからでも見えるからね……この世に戦乱の狼煙を永遠に消さないことが、ウーバリーの生きがいなんだとさ」

 気が長いだけじゃなく、趣味の悪い爺さんだ。まあ、アンナが生まれ育った場所と考えると、それぐらい頭のネジが吹っ飛んだ支配者がいても不思議じゃないか。

「今から話すのは、そのウーバリーにちなんだ……怖い話ってより、ちょっとした教訓話かな。昔々、ウーバリーの領内にとある街があった。名前はもう残ってないけど、そこそこ大きい街だったらしい。ある日その街で、一人の魔術師が、罪人として処刑された」

「魔術師が、人間の手でか?」

「ああ。魔術師とはいえ、大勢で囲まれりゃ、よっぽど強い力がない限り抵抗は難しい。最初から、戦闘向きじゃない魔術師もいるしね。……処刑の理由は、誰も知らない。わかってるのは、そいつが『はぐれ』じゃなかったってことだけ」

「……ずいぶん、曖昧な話だな」

「そこが問題なんだよ。実際にその街で何が起きたか、語る人間がいないんだ……次の日には、街の住人は一人残らず消えちまったからね」

 アンナはそこで言葉を切って、ため息をついた。

「夜のうちに炎が上がって……大人も子供も、家も外壁も、街そのものが、ただの灰になった。土は熱せられて固まり、その街があった土地には、今でも草一本生えない。人間は消え、街の名前も忘れられ、ただ、そこで魔術師が殺されたって話だけが、恐怖とともに語られるのみ」

「それを……ウーバリーって奴がやったのか?」

「そう言われてる。でも、実際誰がやったかは問題じゃない。要するに、魔術師を一人殺すってことは、それだけ大きいものに喧嘩をふっかけるってことなんだよ」

 なんだか、俺にはいまいち現実感がないが――この世界にずっと住んでる連中からすれば、それは俺が感じてるよりずっと、実感のある恐怖なんだろう。現実世界で言えば、一夜にして空爆で村が消えた、みたいな話か。

 俺は、さっきキスティニーのお遊びで世界の反対側(?)まで飛ばされたことを思い出していた。サヴラダルナも、「見る」だけで人を殺せた。本当の「魔法使い」と同じ世界に住んでるってのは、それほど危ういものなのだ。

「その教訓はよくわかったけど……で、これからどうするんだ? 魔術師とかち合わないように、退いた方がいいんじゃないか。とりあえず魔獣の数はだいぶ減らしたわけだし……」

 アンナは立ち上がって、自分の大鎚をじっと見た。まるで、そいつに意見を聞いてるみたいに。そして、ひょいと担ぎ直して、まっすぐに穴の奥を見た。

「うん。このまま突っ込む」

「……さっきの教訓はどこ行ったんだよ」

 俺もだんだん心の中だけじゃなく、面と向かってツッコミ入れられるようになってきた。そうしないとこの女、どんどん暴走していきそうだ。今になって、ヴィバリーの気持ちがよく分かる。

「さっきの話の教訓は、要するに殺さなきゃいいってことさ。直接ブン殴りさえしなきゃ、魔導師(ウィザード)が出張ってくる心配はないんだ。その代わり、ここに住み着いてる魔獣は全部片付ける。それで、爺ちゃんたちの気も晴れるだろ」

 ……気を晴らしたいのは自分じゃないのか? そもそも、あの老夫婦だって俺たちにはっきり何か頼んだわけじゃない。全部、アンナの勝手なおせっかいなのだ。(無理についてきた俺も十分おせっかいではあるが)

 いや――アンナの場合、ただのおせっかいではないのか。

「アンナってさ……魔獣になんか恨みでもあるのか?」

 俺は思い切って聞いてみた。デリケートな話題なのはわかってるが、地底探検にまで付き合ったんだから、俺もそろそろ聞く権利はあるだろう。

 アンナは舌打ちして、苦い顔をした。

「なんだよ。あたし、そんな必死に見える?」

 怒ったというよりは困ったような顔で、アンナが言う。

「いや、それもあるけど……さっき、ヴィバリーがチラッと言ってただろ。家族が……って。それで、ちょっと気になって……」

「……そういや、そうだったな。あの、お喋り女め……まあ、そんな隠すような話でもないか。よくある話だし」

 そう言って、アンナは照れ臭そうに笑った。とても笑い事でないような話をしながら。

「あたし、家族を魔獣に食われたんだよ、昔。家族四人でメシ食ってたら、デカい犬が襲ってきてさ。あとできっちり頭かち割ってやったけど、その前に両親と弟がそいつのメシになっちまった」

「弟……いたのか」

 意識せず、口からそんなつぶやきが漏れていた。

「ああ。姉のあたしが言うのもなんだけど、可愛い子だったよ。でも、最後に覚えてる顔は、泣き顔だったな」

「…………」

 俺は何も言えなかった。アンナは、彼女の性格から考えるに、弟を守ろうとしたに違いない。俺は……自分の妹を守ろうとはしなかった。あいつが苦しんでるのはわかってたのに、守るどころか……俺が最後に覚えてる冬子の姿は、血の滲んだ毛布の塊だった。

「そんな顔しないでよ。昔の話だよ。子供の頃のこと。でもまあ、確かに、魔獣相手だとちょっと周りが見えなくなるとこはあるかもね……」

 アンナは俺の反応を同情か何かと勘違いしているらしく、今までの暴走を少し反省する様子を見せた。まあ、アンナの過去に同情してるのも嘘じゃない。子供の頃に、魔獣の頭をかち割ったのはすさまじいと思うが……。

 気を取り直した俺は、カンテラを持ち上げて、穴の反対側を剣の先で指した。

「……そこまで自覚してるなら、もう、意地張らなくてもいいんじゃないか。早く、地上に……」

 戻ろうぜ、と言おうとした瞬間。地面が小刻みに揺れた。もりもりと、地中を何かが動く音。上から土がパラパラ落ちてきて、頭にかかる。

「なんだ、これ……?」

「! 避けろ、トーゴ!」

 そう言いながら、アンナは突然俺の腕をつかむと、ぐいっと引っ張った。次の瞬間――轟音を立てて頭上の土が崩れた。土煙が巻き起こる中、アンナに放り投げられた俺は、土壁に背中からぶつかった。痛みはないものの、息が苦しい。さらに、巻き上がった土が口に入ってきてジャリジャリする。

「げほっ……うぐぇ……アンナ、大丈夫か?」

 衝撃でカンテラを落とした上に、土煙で何も見えない。だが、アンナの返事はすぐ返ってきた。

「こっちは大丈夫。でも……どうやらもう、戻るのは無理みたいよ」

 ひゅひゅっとアンナが大鎚を振る音がして、土煙が風で少し薄れる。うっすらと見えてきたカンテラの灯りを、慌てて拾い上げると――アンナの言う通り、俺たちが通ってきた穴が、すっかり崩れて埋まっていた。

 愕然とする俺に向かって、アンナは笑った。

「逃げ道をふさぐってことは、向こうもやる気らしい……こうなりゃ、腹くくるしかないな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ