表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

即興小説シリーズ

熱に酔う

作者: 新良広那奈

「あー、あっという間だったなぁ」


 瀬川部長が、うーんと背を伸ばす。

 お祭り特有の、じんわりとした熱が緩やかに広がっていく。

 人の熱気、屋台から出る熱。どこかで花咲く恋の熱。

 もう終わってしまったのだけれど、学校中が今もその余韻に浸っている。


「そうですね」


「俺達の作った迷路も、あんだけ時間がかかったのに、終わっちまったら壊すのは一瞬だもんなぁ」


 こきこき、と首を曲げる部長。きっと寝不足だったんだろうな。


 私達の部は、子ども達向けの迷路作りを例年の恒例としている。

 制作には、春期の頃から取り掛かり始める。5月の時点で迷路のテーマを部内で検討する。

 本格的な作成は夏休みの頃から始まる。


 まずは、学区内のあちこちの店から段ボールを回収する所からスタートし、迷路作成委員が、てきぱきと工夫を凝らした迷路を考え、図案を作る。

 それを部員全員で検討して、その図案の通りに迷路を作れるように、学内の教室を予約し、そこの机や椅子をどう配置するか検討する。

 そして、子どもがぶつかっても壊れないように、しっかりとした強さで固定できるやり方を模索する。


 私達の部活は、人数も物凄く多い。子どもと関わりたいという強い想いで皆が集まっている。

 その分、それぞれの価値観、ものの捉え方が大きくずれた時、大きな衝突が生まれたり、妙な軋轢が生まれたりする。

 これらを纏め上げるのが、我らが瀬川部長だ。


 今までの準備段階でも、色々ともめにもめた。

 子どもを楽しませるのが目的なのだが、その目的を達成するためには、まず、部員の意見のぶつかり合い、「ケンカ」が必要なのだ。

 皆の違った意見を引き出し、それを最終的に子どもが喜べるような手立てを導き出し、見事に結論にもっていく瀬川部長の手腕は本当に鮮やかで、だからこそ私達は安心して迷路作成に関する意見や、子どもに関する価値観をぶつけ合わせることができた。


 だからこそ、今、私達はこんなにも晴れやかな笑顔で、夜空を見上げている。


「子どもが一杯遊びに来てくれてよかったですね、部長」


「そうだな」


 部長は、満足げに笑う。

 今年は例年以上に子ども達が遊びに来てくれた、とOBやOGからも好評だった。

 あちこちでビラを配って宣伝をしたこともあるし、地域の子ども会に顔を出したことなどでも功を奏したらしい。


「俺はもう今年で最後だけど、お前らはこれ以上の迷路を作ってくれよな」


 瀬川先輩の声に、次期部長の私は大きくうなずいてみせた。


「……はい!」


 正直、こんなにすごい先輩のように、皆をまとめられるのかという不安はある。

 でも、と思う。

 今日のこの喜びをまた味わいたいと。

 この想いさえあれば、きっと、これを超える迷路もつくれるはずだ。


「頑張ります」


「おう」


 くしゃりと撫ぜる手は、どこまでも優しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ