表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

潰されそうになったら、守るから

報道部の資料室。

蛍光灯の下、白電悠翔しらでん ゆうとが静かにファイルを広げた。


「これ……本物か?」

俺――蒼核誠一そうかく せいいちは、資料に目を落としながら息を呑んだ。


原子力関連団体から自民党への巨額献金の記録。

企業名、金額、時期――すべてが詳細に記されていた。


「日立、東芝、八幡製鉄……年間で6億円以上。選挙前に集中してる」

悠翔ゆうとの声は冷静だったが、目は怒りに燃えていた。


「これ、政策買ってるようなもんだろ」


「……国民の命より、企業の利益か」


俺は、資料の中の一文に目を留めた。

“報道への影響力確保のため、読売グループとの連携を強化。報道内容の調整を依頼。”


「報道を止めろってことか……」


その時、報野華奈ほうの かな先輩が部屋に入ってきた。

手には、読売社内のメモが握られていた。


「自民党の議員から、報道部に圧力がかかってる。“原発関連のネガティブ報道は控えろ”って」


「……やっぱり、繋がってるんだな」


「でも、これを報道したら、私たち潰されるかもしれない」

華奈かな先輩の声には、覚悟と恐れが混ざっていた。


けれど、その目は俺をまっすぐに見ていた。


「それでも、伝えるべきだ。国民は知らされていない。選択する権利すら奪われてる」

俺の言葉に、華奈かな先輩は少しだけ目を伏せた。


そして、静かに言った。

「……あなたって、ほんと、危なっかしいくらい真っ直ぐよね」


「え?」


「でも、そういうところ……嫌いじゃない」


俺は、言葉に詰まった。

華奈かな先輩がそんなことを言うなんて、初めてだった。


「私、報道部でずっとあなたを見てきた。最初はただの新人だと思ってた。でも、気づいたら……目で追ってた」

彼女は、少しだけ笑った。


その笑顔は、いつもの鋭さとは違って、どこか柔らかかった。


「……私、バカよね。こんな時に、こんなこと言うなんて」


華奈かなさん……」


「いいの。どうせ、あなたは気づかないんだから」

彼女は、そう言って背を向けた。


けれど、去り際にふと立ち止まり、振り返らずに呟いた。

「でも、もし誰かに潰されそうになったら……私が守るから」


その言葉が、妙に胸に残った。


その夜、俺は炉門澄玲ろもん すみれにも資料を見せた。

彼女は、祖父・正門力太郎しょうもん りきたろうの名が記された献金リストを見て、言葉を失った。


「……祖父が、こんなことを……」


「君の祖父は、原子力を信じていた。でも、その信念が、誰かに利用されていた可能性がある」


「私は……何を信じればいいんですか?」


「君自身の目で、見て、考えて、選べばいい。俺は、その手助けをしたい」


澄玲すみれは、涙をこらえながら頷いた。

けれど、そのあと、彼女はふと俺の手元に視線を落とした。


そして、少しだけ微笑んで言った。

「……蒼核そうかくさんって、ほんとに不思議な人です」


「え?」


「私のこと、誰よりもちゃんと見てくれるのに……押しつけがましくない。優しい目で、そっと見守ってくれる」


彼女は、俺の手にそっと触れた。

指先が重なるだけの、静かな接触。


それなのに、心臓の音が急に大きくなった気がした。


「蒼核さんと話してると……自分の名前が、誰かに届いてる気がするんです」


「君の声は、ちゃんと届いてる。俺には、はっきりと」


彼女は目を伏せて、静かに微笑んだ。

そして、俺の手を包むように握り返した。


「……その言葉、ずっと欲しかったのかもしれません」


俺は、そっと彼女の手に触れ返した。

その手は少し冷たかったけれど――確かに、俺を求めていた。


「大丈夫。俺がいる」


彼女は、涙に濡れた笑顔で頷いた。


その夜、俺は初めて、彼女の手のぬくもりを守りたいと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ