表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

「支える、という強さ」

何気ない朝の通学路、ちょっと気まずくも温かい幼馴染との距離。

名前を呼び合い、笑い合い、時にぶつかっても──

クラスがひとつになっていく時間が、確かにあった。


これは、2年3組の青春の一幕。

鼓動が高鳴る体育祭、真剣なまなざし、心を通わせる瞬間。

読んでくれるあなたにも、あの頃の”まっすぐ”が届きますように。


さあ、一緒に捲っていこう。

眩しくて少し切ない、春色のページを──。

【第1章 ep.3】

4組 対 3組──

女子バレーボールの試合が始まる体育館は、応援の声とスニーカーの音が混ざり合い、どこか熱を帯びていた。


羽玖はいつものように、冷静で頼れる空気をまとっていた。

ボールを受け止め、セットし、時にはスパイクも決める。

そのプレーのすべてが正確で、美しかった。


「ナイスプレー羽玖ーっ!」

「やば、エースすぎでしょ…!」


クラスの仲間たちも声援を惜しまず送っている。

ベンチの夏弥も、手をたたいて嬉しそうに声を上げた。


(羽玖、すごいなあ…)


その姿は、昔から変わらない。

どんな時も周りを見て、支えて、誰よりも落ち着いている。

だけど今日は──その誰よりも冷静な彼女が、思わぬアクシデントに襲われる。


試合終盤、羽玖が前に出た瞬間。

急な踏み込みで、バランスを崩した。


「──っ…!」


ぎくり、と音がしそうな動き。

そのまま、彼女は片膝を床についた。


「羽玖…!?」

「大丈夫!?」


ざわめく会場。審判の笛が響いたその瞬間、

夏弥は無意識に走り出していた。


「羽玖っ、しっかりして!」


駆け寄った彼女の声に、羽玖は唇をかすかに噛んでいた。


「…ちょっと、足、ひねったかも…」


その顔は、痛みというより悔しさに濡れていた。


「大丈夫、すぐ保健室行こ。支えるね。」


夏弥は、ためらわずに羽玖の腕を取り、肩を貸した。

その背中には、見慣れたはずの穏やかさと、

いつもよりほんの少しだけ強い、支える人の覚悟があった。


「大丈夫、大丈夫だからね。」


その一言に、羽玖はふっと力を抜いて微笑んだ。


コートから出て行く2人の後ろ姿に、

煌も真斗も、そしてクラスメイトたちも

静かにエールを送っていた。


──どんな時も、寄り添える人になりたい。

そう思って走り出した夏弥の姿は、誰よりもまぶしかった。



午後の日差しが斜めに差し込む、保健室の一角。

試合の喧騒から切り離されたその空間で、羽玖は静かにベッドに腰を下ろしていた。


足首には冷却用のアイスパック。

冷たさがじんわりと肌に沁みるのに、心の熱は収まらなかった。


「……ごめんね、夏弥。わたし、最後までやりたかったのに。」


ぽつりとこぼれた言葉に、夏弥はそっとベッドの隣に腰を下ろす。


「謝ることなんて、なにもないよ。」


優しい声。でも、甘やかすだけの声じゃなかった。

その一言には、“羽玖がどれだけ頑張ってきたか”を知っている、親友としての確かな気持ちが込められていた。


「勝ちたかったの。クラスの皆もすごく応援してくれてたし…、最後まで支えたかったのに。」


羽玖の声が少し震えた。

涙は見せない。でも、悔しさがあふれているのは夏弥にはすぐにわかった。


「……羽玖は十分支えてたよ。誰よりも動いて、声出して、笑って。試合、すごくかっこよかったよ。」


「……ほんとに?」


「うん。みんなもそう思ってる。」


そう言って笑った夏弥の声は、まるで春の陽だまりのように優しかった。

羽玖の肩から、少しだけ力が抜ける。


「夏弥、やっぱり頼りになるなぁ…昔から変わらない。」


「ふふ、こっちは“変わった”って思ってるけどね。

最近、羽玖が“背中で引っ張る”タイプになってるの、知ってるよ。」


「……やだ、なんか泣いちゃいそう。」


「泣いていいよ。保健室だし。」


そう言いながらそっと羽玖の手を握ったとき、

保健室のドアの外、廊下の向こうでは──


そっと窓の隙間から中をのぞくふたりの男子の姿があった。


「……あれが夏弥の“強さ”か。」


煌の低い声に、真斗がうなずく。


「夏弥ちゃんってさ、ほんと柔らかくて優しいんだけど……ちゃんと人を支える力、あるんだよな。俺らじゃ敵わないくらいに。」


「……ああ。」


煌の目は、保健室の中で笑い合う2人に向けられたまま。

そこに浮かんだ眼差しは、どこか誇らしくて、どこか温かい。


「さ、戻るか。そろそろ次の競技、始まるぞ。」


「ああ。羽玖には、ちゃんと伝えよう。よく頑張ったって。」


「……うん。」


ふたりはそっと背を向け、扉から離れていった。


保健室に残された静けさの中、夏弥の声が羽玖の心に優しく響いていた。


──「ね、早く治して。次は一緒に、勝とうね。」



夕暮れに染まる校舎の中、体育祭の余韻がまだ残る教室に笑い声が響いていた。


「じゃあね、今日は特別に先生から……ご褒美を用意しましたー!」


そう言って担任の先生が運んできたのは、クーラーボックスいっぱいのアイスクリーム。


「やったー!先生、太っ腹!!」


「え、これ本当にいいの?!」


歓声があがる中、クラス全体に嬉しさがじんわりと広がっていく。

グラウンドでの全力の応援、競技での真剣な勝負、悔し涙も、笑顔も、全部をひっくるめた“ご褒美”のようだった。


「なぁ、俺チョコのやつー!誰かストロベリーと交換してくれ!」


「えー、チョコ人気なんだけど!?争奪戦じゃん!」


「真斗、静かにして、先生の話まだ終わってないよ!」


羽玖にぴしゃりと注意されて、真斗は肩をすくめながらも笑う。


「いやぁ〜体育祭、結果は2位でも、マジでいいチームだったな。俺、ちょっと泣きそうだったもん。」


「嘘つけ、試合のあとずっとテンション上がってたくせに。」


「うるせーな!俺だって感動くらいするんだよ!」


そんなじゃれ合いのすぐ近くで、夏弥は羽玖とアイスを分け合っていた。


「羽玖、大丈夫?足、もう痛くない?」


「うん、ちょっとだけ腫れてるけど……アイスで冷やしてるからちょうどいい。」


「え、それはそっちのアイスじゃないよ?」


「ふふ、知ってるよ。心配かけてごめんね。」


羽玖の笑顔に、夏弥もほっとしたように笑う。


その向こうでは、煌が教室の隅でクラスメイト数人に囲まれ、なにやらサッカーのプレイについて熱く語っていた。


「マジであのパス回し、かっこよかったよな!」


「うん、めっちゃ冷静だった!てか、ファン増えてない?」


そんな言葉を聞きながら、夏弥はそっとその背中に目を向ける。

楽しそうに話す煌。その横顔を見て、自然と笑みがこぼれた。


──なんだろう。

あのときグラウンドで感じた“熱”が、まだ胸の奥に残っている気がする。


「あ、夏弥ちゃんもこっち来なよー!」


真斗の声に呼ばれて、夏弥が輪の中に加わると、

そこには煌もいて、自然な流れで隣に並ぶ。


「……おつかれ。」


「うん、煌も。ゴール、すごかったね。」


短い会話。でもその中には、静かに交わされる信頼と、あたたかさがあった。


そして、教室の窓の外では、今日の陽が静かに落ちていく。


誰かが言った。


「なんか……高校生活、まだ始まったばっかりなのに、すでに最高かもな。」


その言葉に、誰もがうなずいた。


ひとつの行事が終わり、またひとつ、クラスの色が深まる。


汗と笑顔と、少しの涙。そして、アイスの甘さ。


全部ひっくるめて、それが“青春”だった。



【番外編 : 先生、アイス奢ります。】


体育祭の閉会式が終わって、校庭から戻る3組の列の中を、菅野航太すがのこうたは静かに歩いていた。


──2位。

あと一歩届かなかったけれど、悔しさの中にも笑顔がある。

このクラス、やっぱりいいチームだな。


「先生、見てました?サッカー、俺ゴール決めたんすよ!」

「ねえ先生、羽玖大丈夫かな……あとで見に行ってきていい?」


そんなふうに声をかけてくる生徒たちに、うなずきながら返事をする。

いつもはにぎやかで自由人な真斗も、リーダーとしてよく頑張っていた。

控えめだけど芯のある煌は、言葉じゃなく姿勢で周囲を引っ張っていた。

夏弥と羽玖の“支える力”も、クラスの空気を確かにやわらかくしてくれていた。


この学年で教壇に立つのは3年目。

「正直、今年は大変そうだな」と思っていた。

個性強め、まとまりのなさそうな顔ぶれ──けれど今日、確信した。


きっとこのクラスは、すごくいい1年になる。


だからこそ、今の気持ちをちゃんと伝えたい。

言葉だけじゃなくて、何か形のあるもので。


「……よし。」


ふと職員室前の廊下で立ち止まり、ポケットから財布を取り出す。

その先には、アイスの自販機と購買部。


「たまには先生らしいこと、してみるか。」


菅野は静かに笑った。


 


──放課後の教室。


「じゃあね、今日は特別に先生から……ご褒美を用意しましたー!」


驚きの声と歓声が上がる。

クラスのあちこちで笑いが弾ける。

──その景色を見て、先生はふと思った。


大人になっても、思い出してくれたらいいな。

このアイスの味と、今日の青空と、みんなで過ごしたこの時間を。


「先生!俺、チョコ味ください!」


「え?俺の分なくなったんだけどー!」


「ストロベリーと交換して〜!」


次々と声が飛ぶ中、教卓に肘をついて笑う菅野の表情は、どこか嬉しそうだった。


 


──青春ってのは、案外アイス1本で色づいたりするんだよな。

新しいクラス、新しい景色。

その中で少しずつ、心を寄せ合っていく生徒たちの姿は、

きっとどこかにある“あなたの青春”とも重なるはずです。


静かに熱を灯す煌、

その光に惹かれる夏弥、

眩しすぎる真斗と、誰よりも芯の強い羽玖。

ひとりひとりが「自分らしく在ること」を大切にしながら、

季節と一緒に、物語は確かに動き出しました。


この春のページをめくってくれて、ありがとう。

次に訪れる季節にも、また新しい輝きが待っていますように。

彼らの物語が、あなたの日常のどこかに、そっと寄り添えますように──。


——向灯葵

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ