表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

「風、駆ける」

新しいクラス、制服の香り、少しずつ馴染んできた毎日。

そんな中で訪れる、2年生最初の学校行事──体育祭。


勝ちたい気持ちも、本気のまなざしも、

そして何気ないまま送った応援の言葉さえも、

いつの間にか、誰かの心にそっと灯をともしていく。


ページをめくるこの一瞬。

この青春の一幕を、あなたと一緒に見届けられたなら——

それはきっと、とても素敵なこと。

【第1章 ep.2】

桜が散って、少しずつ制服の袖が軽くなり始めた頃——

新しいクラスに慣れ始めた高校2年生たちを待っていたのは、

この学年で初めての学校行事「体育祭」だった。


学年ごとのクラス対抗戦。

競技はリレー、バレーボール、サッカーに障害物走。

どの種目も、順位が得点に直結するルール。


「みんなで優勝狙おうぜ!」


そんな声を最初に上げたのは、もちろんクラスのムードメーカー・真斗。

その熱量に後押しされるように、2年3組は一丸となって動き出した。


参加種目が決まると、放課後のグラウンドや体育館は、どこも活気で満ちていった。


煌と真斗はサッカー、夏弥はリレー、

羽玖はバレーボールに出場が決まり、

それぞれの想いとともに、練習の日々が始まっていく。



放課後、トラックの片隅で——


「…もう一回、走ってきてもいい?」


夕方の光に照らされたグラウンド。

陸上部の練習が終わったあとも、夏弥は一人残っていた。


「夏弥、あんまり無理しないでねー!」


羽玖の声が背後から聞こえる。

でも、夏弥は軽く手を振っただけで再びスタート地点に立つ。


リレーの選抜に選ばれた日。

“頑張ろう”とは思ったけど、それ以上に湧いてきたのは

「期待に応えたい」という気持ちだった。


(みんなと繋ぐこの一本に、意味を持たせたい)


練習後の空は、昼間より少し静かで、少しだけ切ない。

でも、その空を切り裂くように、夏弥の足が地を蹴った。


風を切る。地面が流れる。

リズムは、体に染み込んだ音楽のように自然に、なめらかに。


——そして、トラックの外。

静かに腕を組んで立つ、ひとりの姿。


「……あいつ、やっぱ速いな」


煌が見ていた。

誰にも気づかれないように、でも目は真っ直ぐ夏弥を追っていた。



体育祭当日、本番直前——


「緊張してる?」


羽玖が夏弥の肩をぽんと叩く。

白い体操服とゼッケン。ひとつに結んだ髪。

周囲の騒がしさに反して、夏弥の胸の内はシンと静かだった。


「してる。でも、悪い緊張じゃない気がする」


「うん、夏弥なら大丈夫。きっと大丈夫」


2走を務める夏弥は、バトンを握りしめる。

手の中の一本が、まるでクラスみんなの“想い”そのもののように感じた。


観客席の方から、クラスメイトの声が飛んでくる。


「夏弥ー!いけー!!」

「かっこいいぞー!!」

「バトン落とすなよー!!」


そして——


「夏弥、がんばれ」


その名を呼んだのは、煌だった。


近くではなかった。

けれど、その声だけははっきりと届いた。


(……ちゃんと、見ててくれる)


小さく、深く、胸の奥が熱くなった。



スタートのピストルが鳴る。

1走が飛び出す。

トラック脇で構えながら、自分の番をじっと待っていた。


(落ち着いて。リズムを崩さない。バトンだけを意識して)


バトンを受けた瞬間。

足が自然に、地面を蹴った。


風の音。

歓声。

スパイクが砂を蹴る音。

背後から追い上げてくる別のクラスの選手の気配。


すべてが渦巻くなか——


“自分のペース”を信じて、前だけを見ていた。


「夏弥ー!!」

「夏弥、いけぇぇ!!」

「ナイス走り!!」


応援が聞こえる。

でも、それに応える余裕はない。ただ前へ。ひたすら前へ。


——煌は黙って見ていた。

けれどその目は、彼女が走るたびに少しだけ細まり、

タスキを繋いだ瞬間、そっと微笑んだ。



走り終えたあと、ひざに手をついて呼吸を整える。


「ナイスラン、夏弥!」


羽玖がタオルを差し出す。

「ありがとう」と言いながらも、まだ夢の中にいるようだった。


ふと視線を上げた先。

校舎の影からこちらを見ていた煌と目が合う。


そして、彼はほんの一瞬、口の形で言った。


「おつかれ」


そのたった四文字が、

どんな拍手よりも、胸の奥にじんわりと響いた。



午後、歓声と熱気に包まれ、グラウンドは徐々に熱を帯び始めた。

2年3組のサッカー競技が、体育祭後半戦の目玉として始まろうとしている。


試合開始1時間前。

校庭の片隅にあるフットサル用のゴール前で、煌と真斗が並んで軽くパス練習をしていた。


「ったく、お前、どんな顔して蹴ってんだよ。

女子が見てんぞ、顔がマジすぎんのよ」


ボールを返しながら、真斗がからかうように笑う。

煌はそれに応えず、ボールを蹴り返したまま淡々と、


「……真面目にやってるだけだ」


「わかってるけどなー。

あの子たち、3組応援じゃなくて“煌推し”だぞ?」


冗談のように言った真斗の視線の先、

グラウンドの端には何人かの女子たちが集まっていた。

煌の動きを追う目線は真剣そのもの──中には手作りの応援うちわを持つ子まで。


「……知らねぇよ、そういうのは」


小さく呟いて、煌は足元のボールをひと蹴り。

鋭く芝を切る音とともに、ボールは綺麗な弧を描いてゴールネットへ突き刺さった。


その様子を遠くから見つめていた夏弥は、どこか嬉しそうに微笑んでいた。

走る前に煌にもらった“がんばれ”の言葉。今度は、自分が彼に届ける番。


「煌、ファイトー!!」


手を振りながら叫ぶ夏弥の声に、煌がふっと振り返る。


その目が、少しだけ和らいだように見えたのは、きっと気のせいじゃない。


「……やるぞ、真斗」


「お、やっとスイッチ入った?」


軽く拳を突き合わせて、2人は向かった。


3組、開幕戦。

静かな炎を灯した背番号10が、グラウンドを駆け抜ける。



『ゴーーール!! 成瀬ーーッ!!』


真斗の勢いあるクロスを受け、煌が放ったボールがゴールネットを揺らした瞬間、

グラウンドの空気が弾けた。

クラスメイトたちの歓声と拍手。

応援席の女子たちの黄色い声。


そのどれもが、ひときわ大きく煌を祝福していた。


煌は仲間と軽く手を合わせただけで、派手には喜ばない。

けれど、ほんの一瞬、眉の奥で静かに笑った気がした。


──その横顔に、夏弥の視線が吸い寄せられる。


「……変わらないな」


夏弥はつぶやいた。

煌が“何かに向かって真っ直ぐになる”ときの顔。

それは、幼い頃に見たある場面と重なっていた。


あれは──まだ小学校に上がる前の春。


「煌、あっち行くよー!」


夏弥が手を引こうとしたのに、煌は公園の片隅から動かなかった。


成瀬家と百合岡家、家族ぐるみでピクニックをしたあの日。

母たちがレジャーシートで話しているすぐ隣、

煌は自分の父と、小さなボールを蹴り合っていた。


父の指導に、何度も転んで、何度も立ち上がって。

小さな体を一生懸命に動かして、真剣な顔でボールを追いかけていた。


その姿が、まるで今日の煌と重なって──


(……あの頃から、ずっと変わらないんだね、煌は)


声には出さず、心の中でそうつぶやく。


そのとき、ふと夏弥の方を見た煌と目が合った。

一瞬、視線が絡み、彼がほんのわずかに目元を緩めたように見えた。


まっすぐなその眼差しに、夏弥の胸がすっとあたたかくなる。


(......カッコよかったよ)


小さく口の中でつぶやいたその声は、

きっと届かないくらいに小さかったけれど、

それでも、心からの本音だった。



試合はそのまま、3組が快勝。

チームの勝利に沸く中、煌も真斗も目立つ存在として称えられていた。


真斗は女子に囲まれて「きゃー真斗くんすごいー!」とモテモテ。

「まぁな~」と調子に乗りながら、ちゃっかり写真を撮られている。


その隣で、静かにタオルで汗を拭う煌。


夏弥は、そんな2人の対照的な姿に小さく笑った。


「……ほんと、いいコンビ」


そんなふうに思いながらも、心のどこかでは、

煌という存在を、ほんの少しだけ“特別”に感じ始めている自分がいることに、

夏弥自身も気づき始めていた。



サッカー試合の歓声が少しずつ落ち着き始めたグラウンドの隅。

試合を終えた煌と真斗の元に、夏弥と羽玖が小さく手を振りながら駆け寄ってきた。


「煌、真斗くん、おつかれさま!」


夏弥がふわりとした笑顔でそう言えば、

羽玖もすぐに続いて「ナイスゲームだったよ。ほんとに、かっこよかった!」と優しく微笑んだ。


「はは、でしょ? 俺、今日まじ仕上がってたわ〜!」

真斗は嬉しさを隠すことなく胸を張る。


「……真斗が良いパスくれたから」

煌は短く答える。その目元はほんのりと柔らかい。


「ね、煌」

夏弥が隣に立ち、声をかけた。


「ちょっとだけ、昔を思い出してたんだ。小さい頃、公園でサッカーしてたときのこと……」

その瞳に浮かぶ懐かしさは、煌の視線をそっと引き寄せた。


「……覚えてる。父さんとボール蹴ってた」


それは、煌にとっても胸の奥に残る記憶だった。

思い出を語るでもなく、ただ静かに共鳴するような、ふたりだけの会話。

その空気はあたたかくて、まるで春の陽だまりのようだった。


少しだけ沈黙が落ちて、それでも心地よいまま流れていく時間に、

羽玖が小さく口角を上げて真斗に囁いた。


「……あのふたり、昔からああいう感じだった?」


「んー、まぁな。煌って、誰にでもああいう態度だけど……夏弥ちゃんには、ちょっと違うよな。言葉少ないのに、なんか伝わってる感じ?」

真斗もどこか嬉しそうに言った。


「ふふ、見てるこっちまで、あったかい気持ちになるね」


その言葉に、真斗も「だな」と短く笑った。


そんな微笑ましい空気を断ち切るように、体育館から響いたアナウンス。


「次のバレーボール女子、4組対3組! 選手は集合してください!」


「──あ、行かなきゃ!」

羽玖がぴんと背筋を伸ばす。


「がんばって! 羽玖!」

夏弥が手を握ると、羽玖は小さく頷いた。


「ありがとう。ふたりも、見に来てくれるよね?」


「もちろん」

煌が短く答えると、真斗も「応援は任せろ!」と拳を握った。


羽玖は体育館に向かって走り出す。

その背中には、クラスメイトの期待と、友人たちのまっすぐなエールが重なっていた。


夏弥も、煌の隣に並んで歩き出す。

グラウンドから体育館へ向かう途中──夏弥がふと語る。


「煌、羽玖って、すごく頑張り屋さんなんだよ」


「うん、そんな気がする」

煌の答えは短いけれど、ちゃんと羽玖を見ている目だった。


「応援しようね、羽玖のこと」


「……ああ」


その言葉に込められた想いは、羽玖にもしっかりと届いていくようだった。


──次は、静かに燃える羽玖の物語。


ひとりじゃない、誰かが見てくれているから、

彼女は今日も、自分の信じたプレーで、コートを翔けてゆく。

ひとつの空の下で笑って、走って、声を重ねて──

ただそれだけの時間が、どうしてこんなにも心に残るんだろう。


思いきり体を動かしたことも、

誰かの名前を呼んだことも、

気づけば、全部があたたかい記憶になっていた。


それは、きっと青春という名の宝物。

そしてあなたと、そんな日々の続きをまた一緒に捲っていけたら。

そう願わずにはいられません。


──さて次は、凛とした瞳でコートに立つ、羽玖の物語へ。


——向灯葵ひまわり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ