雪山アウトライン
視界が白に染まる。
狂暴な横殴りの雪がごうっと通りすぎた瞬間、周囲は奇妙なほど静かになった。
膝まで雪に埋もれた僕は、ああそうだった、と頭の雪を払う。
そうだ、祖父の山だ。
毎年冬には雪が積もって、親戚の子供達の子守りで駆け回るのが年末年始の恒例だった。しかし、いつもはうるさいほどの子供達の声が聞こえない。
回りを見渡し、離れた場所に誰かが立っている事に気づく。
足を掴むような雪を振り払いながら近づけば、彼女は黄色い鮮やかなワンピースを着て佇んでいた。
「どうしたの?」
僕の声に、彼女はすぐに振り返った。
黒々とした丸い目が、戸惑ったように揺れる。
「……わからないの」
彼女の軽やかなワンピースの裾がふわりと踊る。
「わからないけど、私ここにいるみたいなの」
そう言って、彼女は白い指で雪の下を示した。
「この雪の下に」
奇妙な夢だった。
目覚めた僕はしばらくその余韻に呆然としていたが、祖父の家であることを思い出すと、しっかりと着込んで外に出た。一緒に遊びに行きたい、とまとわりついてくる子供らに、先に危なくないか見てくるだけだから待ってて、と言い、長靴を履き、スコップを持って山に入る。
どうしてだろう。
馬鹿馬鹿しい。
そう思っているのに、山を登る足は止まらない。
焦っている。同時に、どこか興奮している。
まるで急かされるような衝動に駆り立てられながら、夢で見た山の場所まで、ひたすら。
どうして「ここだ」と思ったのか、僕は新雪に突き立てたスコップをグッと踏み込んだ。
掘った。
そこに彼女がいると信じて疑わない僕は、白い息を吐きながら、大きな穴がぽっかりとできるまで、堀り続けたのだ。
あの時の僕がどうしてそんなことをしたのか、二年経った今でもわからない。
今でも時折夢を見る。
彼女のことではない。
鬼気迫ったように雪のなか堀り続ける僕自身を見ているのだ。
結局女の死体などなく、僕はあの後風邪を拗らせて年始を迎えた。
馬鹿だったなあ、と思う。
今年の帰郷は夏。
子供らはあまりの暑さに引きこもり、大人たちは山の相続を話し合うために引きこもっている。そこから逃げるため、僕は子供らのアイスを買いに出ていた。黒いネクタイをほどいてポケットに突っ込む。
ああ、暑い。
シャツの首元を緩めた時、視界の端に見覚えのある何かが揺れた。
黄色いワンピース。
彼女だ。
僕は唐突に理解した。
黒いネクタイを取り出して、彼女を追いかける。
懐かしい高揚感が僕を動かしている。
読んでくださりありがとうございます。
なろうラジオ大賞参加の短編です。